- ベストアンサー
戦国時代の征夷大将軍
戦国時代の征夷大将軍って今でいう、内閣総理大臣みたいな地位ですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
征夷大将軍というのは、源氏にのみにゆるされた令外官(りょうげのかん)としての称号です。 令とは朝廷の定めた法令です。 正式な治安維持の役職としては検非違使というのがありました。 皇族の子弟が増え過ぎたために、子弟に領地を持たせて自立させると同時に皇族から外しました。 源と平いう苗字でした。 この源氏平氏のなかから武装した一族が現れ検非違使に替わって全国の治安維持に乗り出しました。 東国の平定にあたった源義家に論功行賞として「征夷大将軍」という名称を下賜しました。 このとき以来、征夷大将軍というのは源氏が名乗るの称号とされました。 平清盛がいかに権勢を誇っても征夷大将軍という称号は下賜されませんでした。 鎌倉幕府も源実朝が死んだ後、実権を握った北条氏は平氏だったために、征夷大将軍はお飾りに藤原氏の一族を呼んできて置いておきました。(藤原氏はかつて源氏のスポンサーでした) 信長は当時の足利氏が征夷大将軍の称号を持っていたことから、敢えて平氏を名乗りました。 秀吉はどこの馬の骨とも解らないので、征夷大将軍の称号はもらえずに、関白とされました。 家康は当初藤原氏を名乗っていましたが、後に源氏を名乗るようになり、結果として征夷大将軍の称号を手にしました。 ということで、 戦国時代の征夷大将軍は京都でウロウロしていた挙句、信長の庇護下にはいった足利義昭が持っていましたから 何の実権もありませんでした。 征夷大将軍というのは、あくまでも称号ですから、朝廷での序列は正一位とか四位下とか呼ばれる官位で決められました。 朝廷の役職名である、関白や右大臣、左大臣のような正式な役職ではありません。(令外官) 征夷大将軍という称号が絶対的な実権を持ったのは江戸時代です。
その他の回答 (5)
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
戦国時代には統一的権力がありませんでしたから、将軍などは単なる飾り物です。天皇も同じです。
お礼
どうもありがとうございました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
征夷大将軍は武士の頭領 戦国時代で言うなら軍事長官 まぁ日本で言えば連合国軍司令長官です(今の時代なら…防衛大臣?) 内閣総理大臣というなら関白・太政大臣でしょう 公家の頭領で天皇から政治的実権を任されていた人物 征夷大将軍は幕府の役職 太政大臣は朝廷の官位 位的には 征夷大将軍が正一位 太政大臣は従一位で 征夷大将軍の方が上ですが…
お礼
どうもありがとうございました。
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
戦国時代の征夷大将軍をそのまま現代の表現で表すのは無理ではないかと思いますが・・・・。 元々足利将軍家は専制君主的に振舞えるほどの力が初めから無く、諸侯の意向を無視して政治を行うような事は難しかったのです。 さらに将軍家そのものが古河公方・堀越公方等に分裂し、権力(領土=収入)が分散・四散して行きます。 まぁ、名目上は武家の頭領で、政治の実権を天皇から預託されている限りは、現代の内閣総理大臣に相当するとは言えるかもしれません。 しかし何も命令出来ない、お飾りの首相と言う事ですね。 将軍家の権力とは(何時の時代も)自身の領土からの収入で賄うしかないので、すでに周りの諸侯と力の差がなくなってしまっている時点で、権威は果てしなく地に落ちていました。 以上の事から見れば、名目上(地位)は総理大臣、実情(予算、及び実力・権威)は一市長位でしょうか。
お礼
どうもありがとうございました。
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
軍事政権のボスですから北朝鮮の将軍様が一番近いでしょう?
お礼
どうもありがとうございました。
- papapa0427
- ベストアンサー率25% (371/1472)
まあそうです。 ただし武家の総本家となり、武家を指揮統合する役職ですね。家系として源氏しかなることはできません。 平氏の最高位は関白となります。豊臣秀吉が始めて武家関白になっています。平清盛は有名でしょう。 どっちにしても最高位は天皇になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%81%E5%A4%B7%E5%A4%A7%E5%B0%86%E8%BB%8D#.E8.B1.8A.E8.87.A3.E7.A7.80.E5.90.89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E7%99%BD
お礼
どうもありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございました。