• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早生と奥手の違い(みかん))

早生と奥手の違い(みかん)

このQ&Aのポイント
  • 早生と奥手のミカンについて、出荷時期の調整や種類の違いについて教えてください。
  • 最近の柑橘類の新しい種類は、どのような作業でできるのか、交配について教えてください。
  • 柑橘類の接ぎ木と異なる交配方法についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (160/307)
回答No.1

同じもの作物で、早く実が熟すような品種を早生、 逆に遅く熟すような品種を晩生(おくて)と呼んでいるようです。 基本的に早生も晩生も露地栽培するとすれば、 異なる品種で時期をずらしながら順番に収穫・出荷することで、 市場に長い間同じ作物が供給されることになりますね。 (全く異なる時期に収穫するにはハウス栽培でしょう) 交配についてあれこれ書くのは面倒なことですので http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/hatena12/51hatena5.htm こちらのようなサイトで勉強してください。 温州みかんの違いについても、 パソコンなどの検索が出来ればすぐに調べられます。 (私は、「温州みかん 早生 晩生」のワードで検索しました。) http://www.kudamononavi.com/zukan/mikan.htm#NO1 こちらに疑問に答えるような内容がありました。 ちなみに、 「実が大きい」「実が甘い」「皮が向きやすい」「香りがよい」「水分が多い(少ない)」 「生長が早い」「丈があまり大きくならない」等々・・・ のような特長を次世代に遺伝させようとして人工交配を行なうのですが、 花粉と種をつける親を適切に選んだとしても 必ずしも次世代に遺伝するとは限りません。 メンデルの法則の通りですね^^ 目標どおりの作物が完成するかは運次第で、 完成したとしても植物の生長を待たなければならない作業のため 20年、30年とかかる気の遠くなる作業です。 そのような理由もあり、 時間短縮の遺伝子組み換えという方法で品種開発されているのですが・・・ ここで簡単に説明するのは専門的な知識も必要ですから割愛します。 気になりましたらご自分で調べましょう。 (遺伝子組み換えの内容を簡略化しすぎると、必要以上の誤解が生じる可能性もありますし) 余談ですが、品種開発にはもうひとつ方法があります。 それは観察力がものをいう方法です。 「枝変わり」という突然変異で、 同じ木のある枝だけにつく果実が他の果実よりも甘い、というような、 同じ個体の中の特定の枝の特別な性質を探すというものです。 同じ木で赤と白の花が咲き分けるというものを見たことがあると理解しやすいかと思いますが、 意外に洞察力があるとそういうものも度々見つけられます。 後は見つけたその特別な枝を挿し木や接木で増やせば良いということです。

noname#246097
質問者

お礼

さっそくの詳しい案内ありがとうございました。 早生・晩生については、菊の花の電照などのような細工での出荷時期調整と同じようなことを考えていました。 また、自分の地元は広島県の沿岸部で、昨年も色々な種類の柑橘類を食することがありました。農家の方、色々努力と苦労をしているのですね。第一次産業の世界は奥が深いですね。

関連するQ&A