• 締切済み

ヒルガードの心理学を読む必要性

現在、心理系大学院進学を考えている者です。 日本語の概論書を読み終わり、teachyourself のunderstand psychologyを読んでいます。 これにプラスしてヒルガードを読むべきでしょうか?それとも現在の持っている書籍で十分でしょうか?

みんなの回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

No.1です。 > 読んでいた日本語の概論書は東大出版の心理学と、有斐閣の心理学(600ページくらいある、厚いものです)でした。 有斐閣のものは、New Liberal Arts Selectionシリーズの“心理学”だと思われますが、この2冊をお読みであれば、基礎知識としては十分だと思います。 > 志望する分野は、臨床系です。ですが臨床含め応用心理学全般に興味があり、未だ確定できない状況です。 臨床心理士養成コースと、それ以外の分野とでは、おそらく受験科目も、出題傾向も異なると思われます。 臨床心理士養成コースであれば、心理療法、カウンセリング、パーソナリティ心理学、心理測定(心理検査)などに重点が置かれるでしょう。 また、応用心理学というと、実験心理学や、一般心理学が基礎になります。 どちらかに絞ってお考えになった方が、受験準備はやりやすいと思います。 大学院の入試問題は、多くのところで、その大学院の事務室などで配布してもらえるか、閲覧が可能かになっています。 受験を考えていらっしゃるところの入試問題を入手されることをお勧めします。 さらに、今年度はもう終わっているところも多いかも知れませんが、最近は大学院入試についても説明会を開催するところが増えています。 機会があれば、参加されて、どのようなことが学べるか、入試はどうかなどについて情報を直接入手なさるとよいでしょう。 もう一つは、志望先をかなり絞っていらっしゃれば、指導教授に連絡し、アポを取って、面会し、直接はなしをなさるというのもよいかと思います。 連絡は、今の時代メールで構わないと思います。 社会学ご出身ということですから、どの分野を専攻するにしても、学部の基礎的な科目(心理学実験、心理統計など)の寿光を、入学後薦められることもあるかも知れません。 以上、まとまりませんが、追加して、参考まで。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

心理士で、元大学教員です。 回答がつかないようですので、一言。 ちょっとご質問の内容が漠然としていますので、回答しにくいのではないかという気がします。 まず、日本語の概論書はどのくらいのレベル、内容のものをお読みになったかどうかです。 かなり詳しく、それなりのレベルのものをお読みになっていれば、必ずしもヒルガードをお読みになる必要性はないと思われます(原典を読んで、英語の勉強も兼ねようという意図がおありなら別ですが)。 また、志望されている心理学の専攻分野が何かということも関わるでしょう。 実験心理学系や、一般心理学系であれば(臨床心理学系ではないという意味です)、研究方法、心理統計などについても準備する必要があると思われます。 そして、何よりも、入試科目、入試の形態による部分もあります。 私は、大昔に受験しましたので、今とは、事情が異なるでしょうが、専門科目の試験は、用語解説、論文、いくつかのテーマについて実験計画を立てるという形式、そして、語学(2カ国語)でした。 在学していた大学(大学院も、その上に設置されたところを受験しました)の先生方がお書きになった教科書、薄い心理学辞典を何度も読んでアタマにたたき込みました。 また、心理学研究法や心理統計についての基本的図書についても勉強した記憶があります。

kinoko5662
質問者

補足

ご回答及びアドバイスありがとうございます。 読んでいた日本語の概論書は東大出版の心理学と、有斐閣の心理学(600ページくらいある、厚いものです)でした。 英語力については大学受験時からブランクがあるため、teach yourselfを読んでいたのですが、目次を見る限り社会心理学系の内容が多くみられ(私の勘違いかもしれませんが・・・)、ヒルガードを読んだ方がいいのか、と思い質問しました。 志望する分野は、臨床系です。ですが臨床含め応用心理学全般に興味があり、未だ確定できない状況です。 学部では社会学を学んでおり、心理学も、大学院受験について右も左もわからない状態だったので、vzb04330さんのご回答、本当に感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A