• ベストアンサー

なぜ:“中で”を加えますか

(高校卒業後は、大連にある語学学院に進み、日本語を専攻しました) しかし、日本語を学んでいくうちに、徐々に 私の中で日本語に対する思いが変わっていきました  私の中で、なぜ:“中で”を加えますか?直に“私は”との違いは何ですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rumaina
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私の中で日本語に対する思いが変わっていきました。 この文の主語は「日本語に対する思い」で、「私の中で」というのは副詞句です。 他の方が書いているように「私の(心の)中で」と考えると分かり易いかと思います。 私は日本語に対する思いが変わっていきました だと日本語としておかしいです。主語が「私」なのか「日本語に対する思い」なのか分かりません。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

この人は自分の内面と外面というふうに世界を分けて、会話や語学という実用目的から勉強している内に、精神面で自分が変わった、(しゃべりの技術や知識だけではなくて)認識や捉え方や心構えが変わったという事を強調したいのでしょう。 おそらくこのあとの文章でその変化が書いてあるのだと思います。 「変わっていないように見えるかもしれないけれど、大きな変化であった」というような含意です。 「私は」を入れたりあるいは「私の中で」を削除しても意味が完全に変わるわけではありませんから、この「私の中で」は“強調”が目的でしょう。 他の回答でも答えられていますがこの「私の中で」を入れる目的は「中=“心の中”」のほうに意味を置きたいのであって、主語としての「私」ではありません。

回答No.4

「なかで」を加えることに疑問があるのでしたら、「私の」も不要であると、思いが至りませんでしたか。日本語を学んでいるのは書き手自身に違いありませんから、通常、「私」は不要です。「私」を省略するという、そういう表現方法は日本語独自のものです。 ですから、殊更に、「私」と入れたからには、「なか」と言わなければいけなかったということになります。

noname#188107
noname#188107
回答No.2

「私の心の中で」と考えるとわかりやすいのでは。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

自主的に、ではなく、自分の中の何かによって、勝手に変わってきた、と言うニュアンスです。

関連するQ&A