• 締切済み

麻薬管理簿の書き方

1回の処方で麻薬が2ロットの商品になるとき、麻薬管理簿への記載は通常のように1行にすればいいのかそれともロットごとに2行にするのかどちらででしょうか?

みんなの回答

回答No.1

質問者様が記帳しておられる「麻薬管理簿」の具体的書式が分かりませんが、 麻薬の使用量や使用先、在庫量等を記録することによって、 不正使用、紛失、盗難等がなかったことを明瞭にしておくことが主目的です。 ロットというのは、等しい条件下で生産された品物の集まりをいうわけですから、 同一ロットの原料・製品等は、均一なものと認められるものです。 ロットが違えば、それぞれは規格値を満足してはいるものの、均一だとは言えません。 従って、個々の麻薬は、ロットごとに入出庫を把握しておくのが原則です。 1回の処方で2ロットになるということは、1ロットだけでは必要量が足りないため、 他のロットと合わせて調剤することを言っておられるのだと解釈しました。 そうすると、Aロットは使い切って在庫0、Bロットを新たに××mg使用し、在庫量●●mgとすべきだと考えます。 ロット毎の使用状況を把握しておくことは、品質管理上、製品に異常が発生した場合の追跡調査のためにも重要なことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A