- 締切済み
発達障害児の民間療育について
私の地域には、高機能自閉症やアスペルガーなどの発達障害の子どもを療育する機関が大変少なく、 ただでさえ1か月~2カ月に1回しか療育をうけられず、何時間もかけて通って、30分程度で終わり…という状態なのに、 最近は広い地域のお子さんを一挙に受け持っていた先生がお体を壊し、辞職した為、 実質発達障害支援センターが機能していないという状態です。 さらに、自称サポートコーチと言っている男性が相談に乗ってくれるとらしいのですが、 親や当事者より知識が少なく、公的な福祉施設でも空き待ちということで、ごく一部を除いたお子さんのほとんどは、なんのサポート設けられていない状態です。 そこで、私は他の困っているお母さんやお子さんに何かできないかと、 6年間必死で療育について勉強し、 視覚認知トレーニングやボディートレーニング、SST、ABAなどを複合させたゲームや遊びのプログラムを考えたのですが、他のお母さんなどに相談したところ、 「私は家庭が苦しいから、働かないでその療育を自分でするのは無理だし、 専門家がいないことには無理なんじゃない?」 と言われました。 確かに、私はこの6年間で、遠くへ公演や勉強会に行ったり、外国からボディータイツやら本やらワークやら絵カードやらと買いあさったので、貯金のうち60万位使ってしまいました。 幼稚園も受け入れ拒否で、児童ディも満員だったので、もちろんその間は自分で子どもを療育しており、 他の人に預けようものなら暴れて床に頭を打ち付けるような状態だったので仕事はできませんでした。 確かに国の決まりなどがあるとは思いますが、 社会福祉士や作業療法士さんなどが発達障害の事を知っているかというと、 そういう方はごく限られた方だけだと思いますし、 『専門家』自体があまりいない国で、『専門家がいないから無理』と言っていては、 いつまでたってもお子さんや一人で背負っているお母さんは辛い思いをすると思います。 虐待をしている家庭の6割は、発達障害という記事を読みましたが、それだけ深刻な問題だと思います。 医療系の資格などを持っていなくても、 地域の発達障害のお子さんたちのケアをする団体を作ることはできないでしょうか。 NPOでも社団法人でもかまいませんが、 もし複数で行う場合、携わってくれるお母さんたちには療育・トレーニング料を払いたいのですが、 お金が発生するということは、 これまで自分が勉強してきた本やら講演会やらの著作権が絡んできて、 お母さんたちに「こういう場合はこうやるといい」などの指導をすること自体NGになってしまうのですか? なんでもかまいませんので、アドバイスください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TheGoonies
- ベストアンサー率27% (38/137)
聞いた話なので参考にならないかも知れませんが、公立の児童デイをやっている施設の方が、児童デイの使用料だけでは赤字になると話されていました。 今はどうなのでしょうか良くわかりませんが使用者が一割、残りを市が負担してくれますよね?その費用だけでは賄えないそうです。 利用者も定員オーバーなので費用割れしているわけではありません。 それでもやっていけるのは公立だから最後は無いと困る施設なので自治体が面倒を見てくれているようです。 近くにNPOなのか個人というか小さな団体で療育をやってらっしゃる方がおられますが、児童デイの給付もうけれ様ですが代表の方は、殆ど講演会でおられません。 目立つ事がお好きの様な方なので、それで講演会をされていると思っていましたが、金策もあるのでしょうね。 お手伝い頂くという事は少なからずお給料も発生しますので、回っていくのか心配です。 子どもの療育をお願いされる方も、児童デイの給付が受けれないのなら費用的に難し事になってくると思います。 お金の話ばかりになりましたが児童デイの担当部署に相談されるのが確実ではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 やはり、運営費が一番ネックになってしまいそうですね。 私の前に住んでいた地域の支援センターの先生も、 もともとボランティアや支援金で赤字で運営しており、 それが何年かしてようやく国から認められるようになって、 それでも補助金では半分くらいにしかならない という様な事をおっしゃっていました。 役所の障害福祉課では、全く取り合ってもらえないというか、 主査・係長クラスでも知らない人の方が多く、担当というのは形だけ・・・というような状態でした。。。 でも、困っている人は大勢いるので、あきらめたくないです。 なんとかしたいです。