- ベストアンサー
4月始業と9月始業の違い
どうしてアメリカと日本とでは始業のときがちがうので しょうか?日本のやつはどこかから仕入れたとも ききますが。この始まりには何か意味があるのですか? 教えてください。参考URLもあるとうれしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元々は他の国と同じように9月新学期と定められていました。 封建制度に終わりを告げた明治、政府は「新学期は9月から」と定めました。 そして大学生は徴兵から除外される特典が与えられ、勉学にはげみ、 国に尽くす期待が持たれていました。 当時の制度では、一般の学校は9月が新学期、翌年の4月が士官学校等軍関係学校の 新学期だったのです。 この特典によって、優秀な学生の殆どが9月に一般の学校へ入学してしまい、 翌4月に入学する軍関係学校への入学希望者の質が落ちてしまいました。 それに危惧を感じた軍部が文部行政に圧力をかけた結果、 軍と同時期に全ての学校が新学期を向かえるようになったのです。 この制度の変更は敗戦後も継続され、現在もそのまま変わらず残っているのです。 ↑下のWebページを参考に書かせていただきました。 確かに、一番寒い時期と入試時期が重なっているのは辛いですね。
その他の回答 (1)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2
日本でも9月始業、という案はあるようですが、ムリでしょう。 稲作を基準にすれば、秋に収穫して、冬に売って、春からまた次のサイクルが始まる。会計年度を9月にしたら、このサイクルとずれちゃう。農繁期に卒業式や入学式があってはたまらない。(今は農業人口は少ないけれど) また、8月に年度末になって、引越しを・・日本の気候で、くそ暑い中でできませんよ。
お礼
おそくなりました。ゆっくりやっと見られるようになり、 少し苦手な社会関係にも目が通せるようになりました。 なるほど、別に4月が始まりでもいいのですが、 こんなエピソードがあったとはしりませんでした。