• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「風化させてはいけない」の意味)

風化させてはいけないとはどういう意味ですか?

このQ&Aのポイント
  • 「風化させてはいけない」という言葉は、東日本大震災などの重大な出来事を風化させずに人々に忘れられないようにすることを意味します。
  • 具体的には、過去の災害や悲劇から学び、その教訓を生かして防災意識を高め、将来の災害を最小限に抑えるための行動を促すことが重要です。
  • 風化させないことによって、災害に対する意識や備えが低下せず、適切な対策や予防策が継続的に行われることで、被害を最小限に抑えることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

質問者さんの意見に賛同する部分があります。そうでない部分もあります。そのつもりでお読みください。 (1)なぜ「風化させてはいけない」のでしょうか? 同じ悲劇を繰り返さないためには、被災者や遺族の悲しみ、苦しみを次世代に伝える必要があります。幼稚園のバスが津波に飲み込まれて損害賠償の責任を問われましたが、私達はそれを教訓すべきだと思います。 ただ遺族の悲しみが永遠に消えないままで、残りの人生を過ごしていかれることには、反対します。被害に遭っていない者が軽々しく言えることではありませんが、いつかは心の傷が癒えて、元通りの生活に戻られることを願っています。そうゆう意味では風化させて欲しいとも言えるのではないでしょうか? (2)「風化させてはいけない」とは具体的にどうしろということなのでしょうか? 具体的な行動は分かりません。時ともに癒されるのを願うばかりです。文字通り「風化」です。 (3)「風化させない」ことによって、風化させた場合と何が変わるのでしょうか? 上に同じです。

pringlez
質問者

お礼

>幼稚園のバスが津波に飲み込まれて損害賠償の責任を >問われましたが、私達はそれを教訓すべきだと思います。 そうか、教訓ですね。なるほど。そのバスの話もそうですが避難勧告に従わずに独自の判断をしてしまったが故の悲劇だったのだと思います。 【自分の経験を元にした独自の判断をせずに、何も考えずに避難勧告に素直に従うべき】という教訓ということですね。それだったら筋が通りますね。 >いつかは心の傷が癒えて、元通りの生活に戻られることを願っています。 >そうゆう意味では風化させて欲しいとも言えるのではないでしょうか? そうですよね。私もそう思います。 参考になりました。ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

【風化をさせてはいけない理由】をまとめると ・1:「油断して災害に遭う」と言う事が繰り返されるから ・2:あなたのように、覚えが悪い人に、覚えさせるため ・3:再発防止のため ・4:はい、風化の本来の意味からすれば、風化させてはいけません ・5:風化させなければ災害の規模を小さくできる ・6:同じ悲劇を繰り返さないため ・7:自分には無理です こんな感じのようです。 おおむね「風化させると同じ被害にあう」という考えを持っている人が多いのだなということはわかりました。 一方「都市計画や建築基準に反映されかつ市民は避難勧告に素直に従うという事をすれば、一般市民が覚えておく必要はないのでは」という点についてはご回答をしてくださる方はいらっしゃいませんでした。 多くの人がそんな感じで「風化をさせてはいけない」という言葉を使っているのだなということが把握できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

>東日本大震災について言えば間違っているとしか言いようがありません。現実には津波が襲ったのは避難勧告が出た数十分後です。 「東日本大震災で」と限定した覚えは無いが? 限定してない話を勝手に限定して、勝手に「間違い呼ばわり」しないで欲しい。 奥尻では「津波の後」どころか、避難勧告そのものが出なかったぞ。行政なんてそんなもんだ。行政を信じるヤツは馬鹿を見る。 奥尻で何があって、何が起こって、何が行われなかったのか、良く調べてから出直して来なさい。

pringlez
質問者

お礼

私は東日本大震災に関連する話をしていただきたいと思っていました。ですので質問文の先頭に「主に東日本大震災の話ですが」と書きました。回答される方はそれを前提にしていただいていると思い込んでいました。 しかしあなたは東日本大震災とは全く関係のない話をしていたのですね。それは気づきませんでした。すみません。 ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

避難勧告が出せなかった例があるならば、それを教訓とし避難勧告を出せる体制を整えるよう行政が努力・改善すべきだと、私なら考えます。 でも行政なんかどうでもいいと考える人もいるのですね。それはカルチャーショックでした。やはり考えは人それぞれですね。ありがとうございました。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.7

>経験を活かさず行政の避難勧告に従った人の行動と結果を比較した話をしています。「津波の経験を元に行動した人」の部分は重要です。必ず読んでください。その重要な部分を無視して一部だけ切り取っても無意味なので、文章全体をよく読みご回答お願いしたいです。 自分には無理です たった数年前の亡くなられた多くの命を想えば、そのような数値や確率での話は論外です あと、ご自身の質問の補足がそんなに長いのでしなら、一度この質問は閉じるべきです なぜなら、ここは議論を目的とした場ではないからです ああ・・そうか、自分の独自の解釈や微妙な言葉の言い回しを使うと、うまく伝わらないんだな・・・・となるのが普通かと思います 経験をもと(活かして)に行動させるのですよね?

pringlez
質問者

お礼

>自分には無理です そうですか。事実を元にしたご回答は不可能という事ですか。空想を元にした回答しかできないということですね。不可能なら仕方がありませんね。 ありがとうございました

  • gooyskaao
  • ベストアンサー率30% (143/476)
回答No.5

(1)なぜ「風化させてはいけない」のでしょうか? 人の記憶は、いつかどうしても薄れてしまいます。 また、経験した人が死ねば、経験していない人は、知らないまま生き、 同じ災害にあってしまいます。 今回の津波でも、どこかの地域は、すごい昔に津波の災害の経験が有り、 親が子へ子が孫へと、代々と受け継いできた「記憶」が災害を小さくすることができたと思います。 それでも、やっぱり風化していて、災害をゼロにはできなかった。 つまり、今、経験した人達が、それを予測し対応できても、その次の代、次の代と時が 流れる中どうしても忘れる「風化」してしまうのです。 それは同じことを繰り返すことになるので、風化させてはいけないのです。 PTSDとは別。 (2)「風化させてはいけない」とは具体的にどうしろということなのでしょうか? 上述しましたが、後世に我々の経験した事実を伝え、継承していくことです。 建物など建築物もいつか立て直されます。 その時、過去の経験を踏まえていれば、それを予測し、対応した進化した建築物が生まれます。面倒くさいからと、後戻りすれば、いつか同じ目にあうのです。 (3)「風化させない」ことによって、風化させた場合と何が変わるのでしょうか? 災害なら、災害の規模。 (1)で上述しました。 少しでも風化させないでいられれば、事故や災害を未然に防ぐことができます。 文明が先に進みます。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

>その時、過去の経験を踏まえていれば、それを予測し、 >対応した進化した建築物が生まれます。 >面倒くさいからと、後戻りすれば、いつか同じ目にあうのです。 既に私の質問文に書いている意見と同意見だということですよね。過去の地震の規模は再び起こりうるという前提で建築基準を考えるべきですよね。でも、それは行政や学者が基準を考える時にデータを引っ張り出せればいいだけの話で、一般市民が常に覚えている必要はないというご意見ということでしょうかね。 >今回の津波でも、どこかの地域は、すごい昔に津波の災害の経験が有り、 >親が子へ子が孫へと、代々と受け継いできた「記憶」が災害を小さくすることができたと思います。 質問文に書いてあることを読んでいただけていますか?きちんと質問を読んでお答えいただきたいです。 ・津波の経験を元に行動した人→行政がうるさく警報を出していても、どうせ津波が来るのは数時間後だろうといって避難が遅れた人がいる ・経験を活かさず行政の避難勧告に従った人→いつ来るかわからず不安なので、警報が出たらすぐに避難した 経験がある人がむしろ被害をこうむったという事実が存在するのです。また経験があろうと無かろうと、その地域に津波が来れば家は流されるのです。 なので、『「記憶」が災害を小さくすることができた』というのは、一部には正しいといえると思いますが、別の一部には『「記憶」のせいで被害が大きくなった』ともいえます。また、別の一部では『「記憶」が有ろうと無かろうと関係なく家は流された』ともいえます。 そのような事実もふまえてご回答していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.4

>風化したということは、すっかり復興し災害の爪あとがほとんど無い状態であり、悪い事ではないように思えます。 そもそも「風化」の意味を、質問者さんの独自解釈でいるので、主張が少し変です でも、言いたいことはわかります 風化または風化作用とは、地殻の表層にある岩石が太陽光や風雨にさらされることによって破壊され、物理的、化学的に変質する作用のこと。一般的には陸上にある物質がその対象とされる 日本語では、「個であれ集団であれ、人が抱く意識や関心の度合いが、経年などによって目に見えて低下すること」を、自然現象である風化に譬えてその名で呼ぶことが非常に多い、すなわち、人の意識の風化である これをふまえないと、(1)~(3)の質問もおかしくなりますが・・・ (1)なぜ「風化させてはいけない」のでしょうか? はい、風化の本来の意味からすれば、風化させてはいけません (2)「風化させてはいけない」とは具体的にどうしろということなのでしょうか? 忘れないことです (3)「風化させない」ことによって、風化させた場合と何が変わるのでしょうか? 風化の本来の意味からすれば、忘れた(風化させた)人は死ぬということです >むしろ何も考えずに行政の避難勧告を素直に聞いたほうが安全なのではないかとも思います ご近所に寝たきりの人がいれば、私は助けに行きます 耳の不自由な人がいれば、私は率先して、避難誘導します

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

>はい、風化の本来の意味からすれば、風化させてはいけません 日本語がわかりにくかったのかもしれませんね。すみません。 # (1)なぜ「風化させてはいけない」のでしょうか? この質問文は「風化させてもいいのですか?いけないのですか?」という質問をしているつもりではありませんでした。「なぜ」という言葉をつけているので、風化させてはいけないと考える【理由】を答えていただきたかったのです。 # むしろ何も考えずに行政の避難勧告を素直に # 聞いたほうが安全なのではないかとも思います この文は、 ・津波の経験を元に行動した人 ・経験を活かさず行政の避難勧告に従った人 の行動と結果を比較した話をしています。「津波の経験を元に行動した人」の部分は重要です。必ず読んでください。その重要な部分を無視して一部だけ切り取っても無意味なので、文章全体をよく読みご回答お願いしたいです。 「津波の経験を元に行動した人」は「津波が到着するのはどうせ数時間後」などといって本人も避難しませんでしたし、当然人も助けませんでした。経験を元に行動するかどうかと困っている人を助けるという話とは別次元の話です。 そういう点をふまえたうえでご回答をよろしくお願いしたいです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

(1)なぜ「風化させてはいけない」のでしょうか?     ↑ 再発防止のためです。 (2)「風化させてはいけない」とは具体的にどうしろということなのでしょうか?      ↑ 質問者さんは、災害の担当者だけ、専門家だけに 委ねていれば、それで問題無い、と考えているよう ですが、それは誤りです。 一般国民の心構えが、そのまま担当者、専門家 設備に反映されるのです。 こういう問題は、犯罪や防衛と同じです。 警察だけが頑張っても犯罪は減りません。 また、一般国民の関心が薄ければ、警察も 頑張りません。 防犯の工夫努力も怠りがちになります。 防衛も同じです。 (3)「風化させない」ことによって、風化させた場合と何が変わるのでしょうか?       ↑ ヒトラーはサッカーの試合から、国民の戦意を 測定した、といいます。 風化させたら、同じようなことを繰り返す可能性が 高くなるでしょう。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

現実のお話をしますと、東日本大震災では地震自体の被害での死亡者はほとんどありませんでした。津波による被害がほとんどです。 一方で阪神大震災がいつ起こったのかすら忘れてしまい言えない人が沢山います。私は阪神大震災を忘れてしまっている人を見るたびに驚愕しています。阪神大震災は私の中では風化していませんが、風化してしまっている人は沢山いると思います。 津波は忘れてないけど、地震は忘れてしまっている人が多いのが現実です。「阪神大震災や関東大震災がいつかすら知らないような人が沢山いる日本は、再発防止機能が低下しており危険な状態だ」という趣旨のご回答だと思ってよろしいでしょうか?

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

(1)なぜ「風化させてはいけない」のでしょうか? あなたのように、覚えが悪い人に、覚えさせるため (2)「風化させてはいけない」とは具体的にどうしろということなのでしょうか? 記録媒体で残し、こういうことが起きたということを知らしめること (3)「風化させない」ことによって、風化させた場合と何が変わるのでしょうか? 人々が教訓として、防災への意識向上が期待できること

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

>(1)なぜ「風化させてはいけない」のでしょうか? 「油断して災害に遭う」と言う事が繰り返されるからです。 >(2)「風化させてはいけない」とは具体的にどうしろということなのでしょうか? 「この下に家をつくるべからず」と言う古い石碑を無視しないとか、旧街道よりも海側に家を作らないとか、「つなみてんでんこ」を守るとか、そういう「古くから伝わっていること」の意味を忘れないことです。 >(3)「風化させない」ことによって、風化させた場合と何が変わるのでしょうか? 確実に被害者数が減ります。 >自分の経験を元に独自の行動をするより、むしろ何も考えずに行政の避難勧告を素直に聞いたほうが安全なのではないかとも思います。 確かに、実際に災害に直面した事がない自分の経験なんか、クソの役にも立たない。 かと言って、行政の避難勧告なんかも、クソの役にも立たないのは一緒。 だって、行政の勧告なんざ「津波が来た後に出る」からね。 来た後に出たって手遅れなのに、それを待つの?待っても良いけど、待ってたら確実に死ぬよ。死にたいならそれでも良いけどさ。 実際に災害に直面した事がない自分の経験や、実際に災害に直面した事がない行政の言う事なんか、何の意味もない。 だから「実際に災害に直面した人々の言う事」を良く聞いて、それを未来の「実際に災害に直面した事がない人たち」に伝えていかないといけない。 それが「風化させない」って事だよ。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

>行政の勧告なんざ「津波が来た後に出る」からね。 東日本大震災について言えば間違っているとしか言いようがありません。現実には津波が襲ったのは避難勧告が出た数十分後です。 質問に書いてあることなので読んでいただきたいのですが、過去の津波の経験を元に行動した人は死に、経験が無く避難勧告に従った人は生き残りました。 大津波の経験がある人などごく少数ですが、津波が襲った地域で亡くなった人より助かった人のほうが多い事実を知っていればすぐわかりそうなことだと思いますが。 そのような事実を元にご回答していただきたいです。よろしくお願いします。

関連するQ&A