- ベストアンサー
完全数と疑似完全数の違いって何?
テレビを見ていたら「496は完全数」だと言っていた。 何のことかとインターネットを見て、説明に納得したのですが、同じ検索結果に「疑似完全数」というのがあり、見てみると「完全数」と同じ内容であった。 もしかしたら、読み足りていないのかもしれませんが、違いを説明していません。 どなたか、違いを分かり易く説明してもらえませんか! なお、数学はとても苦手な私ですので、そこを何とか分かるようにお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
テレビを見ていたら「496は完全数」だと言っていた。 何のことかとインターネットを見て、説明に納得したのですが、同じ検索結果に「疑似完全数」というのがあり、見てみると「完全数」と同じ内容であった。 もしかしたら、読み足りていないのかもしれませんが、違いを説明していません。 どなたか、違いを分かり易く説明してもらえませんか! なお、数学はとても苦手な私ですので、そこを何とか分かるようにお願いいたします。
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。 自身を除く、約数の総和が自身と同じであれば「完全」で、約数のいくつかを足したものが自身と同じであれば「疑似」でしたか! もう少し、注意深く見ていたら、そのように読めたのですね。 読書の秋と言われる季節になってきました。 読書百遍、意、自ずから通ず、と申します。 改めて、この言葉をかみしめています。 ありがとうございました。