- ベストアンサー
命を守る気があるのか
- 小学校の内装改修現場で、天井の撤去中に大梁のハツラレを発見。
- 建物は昭和40年竣工で耐震改修されたが、主筋が出たままの状態。
- 避難所となる学校で構造の安全性が心配。補修だけでは不安。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追加の回答になります。 やはり専門家を入れて構造の検討をすべきかと思います。 というのも、 「梁下は一部だけではなく柱間全面に渡ってハツリが行われています」 これだけを見ると大変なことをやらかしているような気がしますが、 「3階建てで1階の教室中央梁すべて4箇所、2階も3箇所あります」 と書かれているのを見ると、大梁ではなく小梁のはつりでしょうか?小梁のはつりであれば、スラブの振動が増える程度で建物の倒壊に至るような時代に至らない可能性があります。(小梁と大梁は簡便のため背を同じにしたが、照明や配管横引きのためじゃまだったのではつったのかも) 柱のジャンカについては大問題かと思いますが、 「土間コンの厚みはわずかに4センチ、そのしたの土の中から鉄筋が出てくる有様」 これは構造スラブではないので構造耐力上は関係ありませんよね。 仰るとおり低レベルの施工で図面と現況も合っていない可能性も高いですが、生命を守るという最も重要な点で、「県の圧力」が本当に不当なものかどうかについては、さらなる調査が必要かと思います。
その他の回答 (3)
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
一級建築士なのに「設計監理」ではなく、「現場管理」なんですね。 「現場管理」ならば、一級建築士の資格は関係なく、単に、作業現場の監督ですから、工事が開始されたら現場に居るというのが仕事。 従って、結論的に言えば、設計監理を受注している会社に解体を進言し、それが受け容れられなければ、一級建築士の資格を持つ者としての「善管注意義務」、「誠実義務」違反に問われない為にも、即刻、「現場管理」の仕事を辞退すること。
お礼
私は、辞退するつもりはありません。 市、県に対して命を甘く見る判断を追求するつもりです それに、15年前に耐震補強をしておきながら監理しなかった県に大きな憤りを感 じます。
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
建築士法をお読みください。 「第二条の二 建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。」 これが建築士の職責です。業務に関して不誠実な行為をしたときは資格取消、停止などの重い罪が課せられます。 これは国交省が発表している懲戒処分の基準です。瑕疵を知りながら隠蔽したり、隠蔽する県職員を告発しない場合は不誠実業務に当たる可能性があります。また、事故が起きた場合、民法の不法行為に当たる可能性もあります。毎年、何十人も処分されていますよね。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/syobunkizyun.pdf 構造がわからないから、ということも言訳になりません。わからなかったら構造の専門家に相談してください。それだけ重い責任のある資格です。 ただ、現時点で予算のついていない設計を行うことはできませんから、「然るべき時期に可及的速やかに躯体の補修工事を行うべしとの助言を行った」と、議事録を保存しておけば、形式上の責任は果たしたことになると考えます。 ところで、梁下の補修ですが、東京都が病院の改修を行った際のこの資料では「梁下はつり・断面欠損部分は長辺の幅 50 mm以上で、深さ10 mm以上のもの」に対して、「無収縮モルタルの充填による補修」を行っています。参考にしてください。 http://www.byouin.metro.tokyo.jp/jigyou/saihen/documents/171219suijun_besshi11.pdf
お礼
ありがとうございます。 私は、建物の施工レベルから判断をして解体すべきだと思います。または、全体について耐震診断をやり直すべきだと思います。 県の監理責任についても追及するるつもりです。
補足
助言ありがとうございます。梁下は一部だけではなく柱間全面に渡ってハツリが行われています。3階建てで1階の教室中央梁すべて4箇所、2階も3箇所あります。昨日、隣県で全く同じ事例で解体すると新聞にあったので現場を見に行きました。現場職員が天井を解体されたのをみて診断した人に見てもらったところ 即決で解体の方向に話を進めたそうです。私のところは、そこよりもはるかに悪い状況です。他にも柱にはジャンカのレベルをはるかに超えた状況だし、土間をはつれば、土間コンの厚みはわずかに4センチ、そのしたの土の中から鉄筋が出てくる有様です。この建物自体そういう施工レベルで造られていると判断すべきだと、市職員に説明するのですが、県からの圧力に屈しているのだと思います
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
解体すべきですと報告して、仕事を辞退して下さい。
お礼
ありがとうございます。 仕事は辞退することはできませんが、安全側にたった判断をするように 県、市に対して監理責任も含めて追及するつもりです。
お礼
ありがとうございます。はつりがあるのは教室の中央部の大梁です。 土間は構造には関係ないとは思いますが、当時の施工レベルを知る上では大切な 事だと思います。