- ベストアンサー
義母の悩みと対応方法
- 義母が認知症ではないかと悩んでいるが、医師の見解では病的な印象はなく自然な加齢現象とされている。
- 義母は主人には言わずに私に不安を訴えるが、私がどのように対応すれば良いか困っている。
- 同じような経験がある方にアドバイスを求めたい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
40過ぎの既婚男性です。 私にも同じような母を抱えていますので、文章から様子は 伺うことが出来ます。 息子の前では厳格者として凛としていたいのでしょうね。 でも他人の貴方に弱音を吐くということは、他言しないで 欲しいと言いつつ、息子のアドバイスを仰ぎたいのでは・・・。 義母の住い(もう一つ家があるわけでしょ?)今後、その家に してもどう処分すれば良いのか? 万が一、病気が進行して 自分でも判断できなくなった場合如何してもらえるのか? 「病気」と言う直面しているエリアを通じて、生涯設計を 息子夫婦に託しているような気がします。 そんなこんなも交えてご主人に相談され、ご主人の口から 「進行した段階によって、ライフスタイルの補助をここまで 考えている。」と提案してもらうと安心されるのではない でしょうか。
その他の回答 (3)
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7113)
同じ嫁の立場で書きますね。 息子には言わないで息子の嫁には言う。 何故言わないのか?ではなく、妻として夫にちゃんと言いましょうよ。 娘の内縁の夫が一人で訪ねてくれる。 だから息子の嫁も、それ以上を望まれますよ「内縁じゃないのに何もしてくれない」 娘も息子も一人では来ないのですから、甘える対象は他人2人になるのでしょう。 嫁として風向きを変えましょう。 娘は来ない、内縁の夫が一人で来てるのに息子が来ない。 だから行って話を聞いてあげてよね!といいましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 紛れもない正論だとは思います。。。
- yhhs
- ベストアンサー率21% (36/166)
心配してほしい、かまってほしい、だと思います。 息子に言わずあなたに言うのは、「息子は仕事があるからあまりかまってもらえない」「嫁は専業主婦だし普段からいろいろと気にかけてくれる」と思いあなたに甘えているんだと思います。 義母が心配しているときは単に「病気ではないよ」と言うだけではなくて、一緒に心配しているふりをしながら「もし、痴呆だったら私も心配だからなにか気になることがあれば、また先生に診てもらおう」などと言いでも、不安が募ったらいけないので最後は「でも、今のところは大丈夫だよ」となだめたらどうでしょう。 義母も年齢的に痴呆だけではなくいろんなことが不安になってきているんだと思います。 なにかを言ってほしいのではなく話を聞いてほしいだけなのかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 今のところ義母の話のほとんどは自分の忘れっぽさについてですが、 そうですね。 話を聞いてほしいのですね。 がんばります。。
- Benifuki_3
- ベストアンサー率30% (68/225)
30代既婚女性です。 読んだ印象ですが、義母さんはもっと構って欲しいんじゃないでしょうか? 一緒に病院に行った、それがうれしかったから、また心配させて一緒に出掛けたい、とか。 息子よりもお嫁さんに頼る事もあるとおもいます。私の義母も人間ドックの結果が良くなくて、でも息子には「心配するから言わないで」って言います。私経由で言って欲しいのかな?とも思いますが、様子をみて伝えるかな~と思ってます。 義母さんは何か趣味はないのでしょうか?お友達が居たりしませんか? もしなければ、構って欲しいんじゃないかと思います。ちょっとお食事に連れ出したり、デパートの催事を見たりしてみてはいかがでしょうか。 投稿者さんと義母さんの関係にも依るとは思いますが。。
お礼
回答ありがとうございます。 車酔いしやすいのでアチコチ連れていく事も憚られます(*_*; 趣味らしい趣味も無いですし、社交的なタイプでもないので友達もどうなんでしょう? おっしゃる通り構ってほしいのかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 医師からは病気ではないと言われてますが、義母自身の判断で認知症と思い込んでいます(*_*) 凛とした厳格者像を思い描いてくださっているのですが、 どちらかというと周囲からは「もぉ~しっかりしてよ~」という目で見られています。 息子である主人は「我関せず」という立場を貫いているし、 正直、この家庭はどんな営みをして来てこんな家族関係になったのだろう? と、首を捻ってしまいます。。。 いずれにせよ、 あなたのおっしゃるように 「生涯設計を息子夫婦に託している」というのが正しい解釈のような気がします。 義母の気持ちに少し近づけたような気がします。 ありがとうございました。