• 締切済み

月命日

主人の母が亡くなって2年になります。 毎月の月命日(平日の19時)に来いと義父に言われます。 私はフルタイムで働いていますし、主人と長女は交代勤務、長男は学生で帰宅が19時ごろになります。 自宅から義父の家は車で20分から渋滞時は40分くらいです。 義母が亡くなってから1周忌までは長女も学生で夕飯をまかせて行っていましたが、今はそうも行きません。主人は行くことないと言ってますが、義父からはどうして来れないか理由を教えろと行けないことに対して理解してもらえません。 月命日というのは、親戚が一同に集まってするものなのでしょうか。またいつまでするものなのでしょうか。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

月命日に親戚中が集まって御焼香や会食をする事はありません。地域によって 風習が違いますから、所によっては月命日には親戚中が集まって会食をすると 言う所もあるかもしれませんが、ほとんどの所では月命日には御供え物を多く して、家族で御焼香する程度にしているようです。 もしかしたら義父さんは寂しいのかも知れません。本当は毎日来て欲しいのだ けど、それでは生活もあるだろうからと思い、月に1度は顔を見せに来て欲し と考えて月命日に来いと言われるのかも知れません。 寂しいとは口に出せば自分のプライドが許さないと思い、自分の寂しさを紛ら わせるために月命日に来させるように考えたのではありませんかね。 息子に言うよりも嫁に言った方が言いやすいため、あえて嫁である貴女に言っ ているのではありませんかね。 月命日が何時まで続くかと言う事ですが、これは定めがありませんので、何時 まで続けるのかは自宅で仏様を守る人の考え一つになります。 貴女が何を言っても理由として受け入れて貰えません。ここは息子である御主 人に被害者となって貰い、電話でも実家に帰ってでも構いませんから、月命日 に行けない理由を率直に伝えて貰われるようにされて下さい。 「知らぬ顔をしていれば良い」とか「放っておけば良い」等と逃げ口を言うな ら、夫としての資格はありません。 妻や子供を守るのが夫としての役目ですから、一家の大黒柱である御主人に、 行けない理由を言わさせる事です。貴女は「主人に伝えます」で余計な事は話 さないようにします。貴女が余計な事を言うと、まとまる話もまとまらなくな ります。夫婦が同じ日に休みが取れた時に、夫婦一緒に御主人の実家に出向い て、これからの事を納得が行くまで話し合いをしましょう。 とにかく義父さんは義母さんが亡くなって口に出せない位に寂しいんです。 そうでなければ月命日毎に来いなどとは言われないはずです。

  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.4

月命日・祥月命日に家族揃ってご供養出来ればそれに 越した事は無いと思いますが、それぞれに生活があり ますからなかなか困難ですよね。 そもそも供養というのは無理強いするものではないで しょう。 お義父様が何故そのような事を言われるのか、そこを 察して差し上げる事はこの件に限らず今後においても 必要だと思います。 亡き妻の事をいつまでも大事に想っていて欲しい、独 りになってしまいご自身が寂しく足繁く実家へ来て貰 いたい等々、お義父様へのお心をお察しする事が問題 解決に必要な事に思われます。 亡き妻の事をいつもでも忘れず大事に想っていて欲し いという事が理由であるならば、質問者様のご自宅で お母様のお写真を飾ってご命日には新しいお花をお供 えし、煙や香りがお嫌ならば無煙無臭のお線香もござ います事ですし、そういった形でご供養なさればお義 父様の想いは適った事になります。 また、お義父様ご自身が寂しく息子夫婦や孫を呼びた いという想いからの発言であるならば、月に一度ご実 家を訪れたり、お義父様を誘ってお食事にでも出掛け るような機会を設けてみるというのは如何でしょうか。 また、これは大切な事ですが、亡くなった者にとって 何より悲しいのは残った家族間での仲違いでしょう。 ましてや自分の供養に関する事で夫と息子夫婦との間 で問題が発生するのは嘆かわしい事と思いますし、無 理強いされる形で息子夫婦や孫が訪れ供養してくれた としてもその供養には全く心がこもらないものになる と思います。 この点もお義父様にご理解頂ける様にお諭ししてみら れては如何でしょうか。 何れにしましても、お義父様からの「命日に必ず19 時に来るように」という部分に焦点を当て問題とする のではなく、お気持ちをお察し申し上げる事こそ問題 を円満に解決する最良の方法に思われます。

回答No.3

法要ではないので、わざわざ行く必要はないと思います。 ましてや息子である貴女のご主人なら行く必要があるかもしれませんが、 貴女にとっては義理の母親ですので、その必要性は感じません。 私は職場の上司宅で働いていていますが、月命日はお墓と仏壇に 実の子供が全くやらないので、お嫁さん1人でお花を供えて終わりです。 実の娘さんも息子さんもまったくノータッチです。 宗教によってもその個人によってもやり方や考え方は違いますので、 決まりはないと思います。 私は無宗教派でお墓・仏壇はいらない・葬儀も直葬で構わないと考えているので、 仮に実の親が亡くなっても、しきたりなどには拘らずに地味にやろうと思っています。

回答No.2

月々日々にうすれゆく憶を留めて置きたいというのでしょうね。 生きている時はどんな扱いをしていたんでしょうかね。 あなたの母だったら、行きますか。 私は自分の母には行きませんと決めてますけど…。 兄のときは行きます。 自分がどんなに想うかに依って決めてます。 それが供養と思い定めてます。 こころこそたいせつ ですね。

  • 491030
  • ベストアンサー率20% (94/455)
回答No.1

自分の身内では三回忌とか七回忌とかは参加しますが 月命日に集まることはないですね。 多分車で30分位なら来てほしいんだとは思いますが 親戚一同集まってやるものだとは私は思いません。 お義父さん、寂しいのかもしれませんね。

関連するQ&A