- 締切済み
教えて下さい、主人の母についてなのですが。
教えて下さい、主人の母についてなのですが。 主人と2歳になる娘との3人家族で主人の実家から車で3~40分の同県に住んでいます。 私は首都圏出身ですが結婚を期に主人の実家のある県に引っ越してきました。 主人の実家はいわゆる地方の田舎の風習が満載な地域です。 主人の実家は義母と義父の二人ですが両親共に還暦を迎えています、義母は夜勤のある福祉関係の仕事で、 義父は東京で仕事をしております。 還暦を過ぎてもバリバリ仕事をしている両親を尊敬しています。 つい最近の話なのですが、質問半分、愚痴が半分という感じになってしまいますが、 お時間のある方、お付き合いお願いします。 主人の実家はすごく田舎で、いまだに昔の風習や行事が残っており それに主人が駆り出される事がたまにあります。 ちなみに、私達は同県に住んでいるものの両親とは別居なので 本来ならば実家の行事(地区の草刈など)は関係ないのですが 義父は東京ですし、義母は女なので参加できません。 そこで主人が駆り出されるのですが… 別に頻繁にある訳でもないし、OO家(うち)から誰も出ない訳にはいかないのです。 先月に地区の草刈に主人が出席した時に実家のお墓の横を通りかかったら お墓に雑草が生えて酷い状態だったのを見てしまったらしく お盆も来るし、お墓のお手入れしないと、と言う事になりました。 で、先日、行ってきたのですが、本当に草がボーボーで酷い有様でした。 お恥ずかしい話ですが、結婚して2年目で始めて主人のお墓に顔を出しました。 それもいけなかったと思いますが、誰も連れて行ってくれなかったので あまり「お墓に連れて行け」としつこく言うのもと思いずるずるしていました。 そしてお墓のお手入れは義両親がやっているのだろうと思っていました。 お墓に行く前に軍手などの道具を取りに実家に寄ったら義母がいました。 お墓が酷いからお墓の掃除をしてくる、と伝えたのですが「行ってくれるの?」と一言。 炎天下の中、お墓の掃除をして戻ってくるとエアコンはつけておいてくれましたが お茶の一つもだしてくれず…「ご苦労様」の一言も無し…。 なんだかなぁ。と思ってしまいました。 とどめに、この後は娘を川遊びに連れて行く予定だと言っているのに 「除草剤撒いていってよ」と除草剤を渡されました…。 正直、私はお墓なんていらない。と言う考えです。 ただ、結婚した以上は婚家に従う覚悟はできています。 うちは祖母もキリスト教だし、母は無宗教ですし、 正直、お寺、お墓、お仏壇とほぼ無縁で過ごしてきたので 知識がありません。 ですから主人や婚家に恥をかかせない様にと思い勉強中ですし そういった行事にはきちんと参加をするつもりです。 来年の春に義母の父の法事があるらしいのですが 義母方の祖母が近しい親戚だけでなく孫やひ孫を呼んで盛大にやりたい、と言ったらしく 参加する様に言われました。 義母は自分の婚家のお墓の掃除などはしなくほったらかしにし、 掃除をした主人や私に労いの一言も無く、 自分の実家の法事には参加しろ、と言う。 私は正直、この義母に筋が通っていないと感じております。 そう感じる私が間違っているのか、義母が間違っているのか とにかく納得がいかないです。 実家のお墓のお手入れだって頼んでくれればあんな酷い状態になる前に 私達がやってもいいのに、要は義母もお墓にお足を運んでないで 状態がわからないくらい行っていないと言う事なんです。 そのくせ自分の実家の法事は盛大に… 意味がわかりません。 義両親はあまり仲がいい訳では無いのでその辺もあるのかもしれませんが。 自分が入るお墓なのに…。 とにかく、私がスッキリしなくてモヤモヤ。 この様な義母とモヤモヤしないで付き合って行くには 気持ちをどういう風に持っていけばいいのかわからなくなってしまいました。 ただ、義母をどうにかしたいなんて思っていません。 気持ちのあり方と言うか何と言うか。 同じ様な経験のある方や、このような義母との付き合い方など アドバイスいただけたら幸いです 私も、あまり教養の無い、現代っ子なので、悪い所はたくさんあります。 厳しいお言葉も受け止めるつもりですが、 うちより悪いとこと比べてあなたはマシという意見は嫌いな考え方なので ご遠慮願います 拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KONIMIX
- ベストアンサー率28% (136/476)
40代既婚男性、田舎の長男です。 >そう感じる私が間違っているのか、義母が間違っているのか、とにかく納得がいかないです。< 間違っているかどうかは別にして、仕事をしてくれた人に対して、お礼の言葉をかけるのは当たり前ですよね。 まあ義母さんは、「そういう人」なんでしょう。 あまり考えすぎずに「そういう人」と思って、付き合うしか無いんじゃないでしょうか。 「主人が義母さんに似てなくて良かった」と思っときましょう。 少し違いますが家内の場合、「義母さんは人間的に尊敬できる」と言ってくれますが、それでも考え方の違いは有ります。 家内は「義母さんの考え方は解った」と言いつつ、受け流しながら「自分の考え」を私に言います。 私が緩衝役になって間をまとめています。 家内と母は別に喧嘩するわけでもなく、互いを認め合って仲良くやってるんですけど、それでも問題は起こってきます。 別個の人間なんですから当たり前と言えば当たり前なんですけどね。 >ちなみに、私達は同県に住んでいるものの両親とは別居なので本来ならば実家の行事(地区の草刈など)は関係ないのですが義父は東京ですし、義母は女なので参加できません。そこで主人が駆り出されるのですが…< この考え方は少し違うのかなと思います。 質問からすると御主人は後継ぎですよね。 後継ぎの場合別居していても、実家の行事に関係ない事は有りません。 実家を継ぐべき立場なのですから、実家の行事に参加するのは当たり前の事です。 「後継ぎ」に対しての考えが、少し甘いように思えます。 別居を理由に参加しない事を選択しない、ご主人を誇りに思って良いと思いますよ。 いずれ実家に戻るなら積極的に地区の行事に参加して、人脈を作っておいた方が良いと思います。 定年近くなって実家に戻って、地区の行事の事が解らないなんて事になると、肩身が狭くなりますよ。(若い時なら許されることでも、年齢を重ねてくると許されない事も有りますから) vox853さんは真面目な方のようですが、「世の中にはこんな人もいるんだ」と思っておいた方が楽だと思います。
この文章の内容があまりにも我が家にソックリで驚きました。 参考になるかわかりませんが、今は子供が小さいから色々と身軽に動けるので、ついついやってしまうのでしょうね。やさしい性格なんですね。 その内、子供が大きくなって習い事や学校行事、クラブ、部活動など忙しくなっていきます。 「我が家はこれからは子供中心の生活にしたいので、すみませんがなかなか帰れません」とか、「その日は子供の用事があるので」などと少しずつ自分のペースに持っていってはどうでしょう。 田舎の風習にドップリ浸かってきた人間は、そうなかなか変わりません。 なにより我が家の幸せが1番だと思います。
お礼
回答ありがとうございます 返事が遅くなってしまい申し訳ございません yoshi854さんのお宅もですか(苦笑) 確かに子供の行事は使えますね! これからは実家の地区の行事がありそうな時は 予定を詰めまくっておきます(笑) 確かに、せっかくお手伝いしたのに 感謝もされず、労いの言葉もかけられず モヤモヤするくらいなら最初から断った方がいですね! ドライにやっていこうと思いました。 主人にも「断る」と言うスキルを身につけてもらいます! ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます 返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません 義母は「そういう人」ですね。 他人ならそう割り切れるのですが身内となると なかなか割り切れませんね…。 ちなみに主人は義母に少し似てます 「ありがとう」「ごめんなさい」肝心な言葉が素直に出ない為 無駄な喧嘩をするハメになる事があります… なので気分が落ち込むと主人との離婚にまで発想が膨らんでしまいます ただ、主人は私との生活と娘を育てるという事の中で 少しずつ「ありがとう」と「ごめんね」が言える様にはなってきました >「後継ぎ」に対しての考えが、少し甘いように思えます。 率直な意見に感謝いたします やはり考えが甘かったです 主人は跡継ぎですが、実際に実家に住んでいたのは 中高生の6年間だけで、他は全て東京です 私はここへ来るまではずっと神奈川県の東京と近い場所です やはりなかなか田舎に馴染めずにいます そこで主人と、実家を継ぐか考え中です お墓はもちろん私達が継いで守っていきますが 実家の土地と家は継ぐかどうか決めかねています 理由はやはり田舎すぎる事と、地域の行事や付き合いが理由です たいした事じゃないとこっちの人は言いますが 都会から来た人間には到底、理解も我慢もできない事が多いです プライバシーが無いのも嫌です 私達が実家に一線を引いてしまいっているのです 正直、それが嫌で別居しているのですから 感謝の言葉が欲しいというような気持ちなってしまったのだろうと思います 否応無しに跡継ぎなんだという自覚がたりませんでした その点は反省ずべきところです 義両親が健在で実家に住んでいる間はなるべく協力してあげたいと思います 義母に関してはなるべく「そういう人」と諦めます 大人な意見をありがとうございました