• ベストアンサー

「中国で育っても○○がわからない」の意味

「中国で育っても○○がわからない」は、「中国で育ったのに○○がわからない」と同じ意味になり得るでしょうか。 くだらない質問のようですが、「○○が」を省略すると混乱を生じてしまうことがありそうです。質問のポイントは「~ても」を「~のに」に置き換えられる場合もあるかということです。 いつものように外国人に日本語を教えている最中に、他の日本人も巻き込んで少しもめてしまいましたので、参考意見をいただきたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3864)
回答No.3

>「中国で育っても○○がわからない」は、「中国で育ったのに○○がわからない」と同じ意味になり得るでしょうか。 同じ意味になりえますが全く同じにはなりません。 1)「中国で育っても○○がわからない」 は 中国で育っただけでは ○○がわかるわけではない。 2)「中国で育ったのに○○がわからない」 は、中国で育ったのにもかかわらず、○○がわからない。 もうお分かりのように  1)では 勉強(簿記でも何でもOKです)を習っただけでは 仕事が出来(るわけでは)ない と同様の用途ですね。 それだけで出来るような内容のものではない 事を言っています。 2)では 勉強を習ったのに(もかかわらず) 仕事が出来ない(わからない)。 それだけで出来るはずだと 「それが当然だ」 と言う意味がこめられています。 以上がニュアンスの違いと思います。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 なるほど、No.1さんが言われる前提だけでなく、ニュアンスの違いもあるようですね。 いい勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

#4です。 お約束の修正(追加)があります。 <修正> × 「食べても太らない」「食べたのに太らない」はどちらも「食べたら太るはずなのに太らない」という意味ですが、後者にはその矛盾を指摘したい意図があるでしょう。 ○ 「食べても太らない」「食べたのに太らない」はどちらも「食べたら太るはずなのに太らない」という意味ですが、後者にはその矛盾を指摘したい意図があるでしょう。 前者の場合は、単にそうした事実を述べているだけであって、「食べたら太るはずなのに太らない」という意味になるのは、結果的にそうなる、というだけです。 順当に想定されるものとは逆の結果になる、という事実(主張)を述べているだけで、矛盾を指摘する意図ではない、という点が重要だと思います。 「あの道を行ってもガソリンスタンドはありません」は前項と後項が矛盾しているわけではないので、「のに」に置き換えることはできません。 「ガソリンスタンドに行っても給油はできません」は、「仮に行っても給油できない」という事実を述べているだけですが、「給油できるはずなのにできない」という矛盾が結果的に生じていますから、「のに」で置き換え可能です。(構文的に置き換え可能というだけで、意味まで同じになるわけではありませんが)   

Mister0413
質問者

お礼

追加のご説明、ありがとうございました。 外国人には、みなさまのご回答を整理・統合してお伝えしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

「△△ても○○」→△△と○○の内容が対立していることを表わす場合。 「△△のに○○」→△△と○○の内容が対立しているだけではなく、矛盾していると感じていることを表わしたい場合。 「食べても太らない」「食べたのに太らない」はどちらも「食べたら太るはずなのに太らない」という意味ですが、後者にはその矛盾を指摘したい意図があるでしょう。 「事実の指摘」と「矛盾の指摘」といった本質的違いがあると思います。 「仮に(もし)食べても太らない」という言い換えは可能ですが、「仮に食べたのに太らない」という表現はできません。 発話意図・文の構造が異なりますので、置き換えはできないと考えるのが妥当だと思います。

Mister0413
質問者

お礼

いつものごとく丁寧なご回答、ありがとうございました。 発話意図・文の構造に違いがあるのですね。勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.2

》 「~ても」を「~のに」に置き換えられる場合もあるか 下の例は、違いはあっても大同小異のような… 熱があっても外出した /熱があるのに外出した 上手でもやらない   /上手なのにやらない 金が無くても贅沢をする/金が無いのに贅沢をする 行きたくても遠慮する /行きたいのに遠慮する

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 やはり最終的な意味としては、同じことになりそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「~ても」は、中国で育っていないという前提、「~のに」は、中国で育ったという前提。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 表現の前提までは考えていませんでしたが、なるほど言われてみるとその通りですね。 質問して良かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A