- ベストアンサー
電験三種について
普通科卒で理系でもなかったので電気についての知識がほぼ0なのですが電験三種に興味があります。 そこで色々調べてみたのですが、結構難易度が高く一から始める場合は2年から3年かけて合格するという計画を立てるのが現実的のようです。 工業高校をでた友人は在学中に合格していたので高校で習う範囲で合格することが可能のようですが、それでもやはり難しいものなのでしょうか? また合格に数年かかった場合24歳ぐらいになるのですが、未経験の場合何歳ぐらいまで採用される可能性があるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電験3種はご承知の通り、その資格がないと検査ができない建物等があります。 日曜、月曜日の新聞の求人欄を見れば一目瞭然。正直60以上でも需要はあります。 資格で就職を考えているのであれば、求人欄を見ればどんな資格に需要があるかがわかります。
その他の回答 (3)
- mibuna
- ベストアンサー率38% (577/1492)
範囲が広いので覚える内容が多く簡単には合格できません。 未経験でも有資格者なら高齢者でも採用されます (五体満足に動けないとさすがに無理ですよ) ただし電気保安技術者としての自営や保安協会に勤めるなら 5年以上の実務経験が必要です。 (ビル管理や設備管理の会社に勤めて実務経験を積んでください。 ただし薄給の会社も多いですが・・・。) 普通化高校卒業のわしが電験三種に合格したのは35歳だったけど 今の会社に即採用だったわ。(初めの数年は人材派遣から出向の形だけど) ただ、今の会社は強電メインじゃなくて電気通信メインなんで 勉強した中で強電の部分は大分忘れてるな・・・(汗
補足
回答ありがとうございます。 電験三種に興味があると言っときながら仕事内容をあまり把握していないのですが、具体的にはどのような仕事なのでしょうか? イメージとしては例えば一つの工場に勤務してヘルメットを被り点検するというものなのですが、求人を見ると一日に二件程回っていただきます、とあります。 三種だと勤務所がかわるのが普通なのでしょうか?
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
数学のほうはどうでしょう。レベル的には高校程度。計算問題が多い。数学が苦手だったなんて人はむずかし。 >工業高校をでた友人 正式には、機械科と電気科があります。取得する方法は2つあります。一つは認定で取得できる方法。認定校の電気科卒の人は、2年の実務経験を経た後に認定電験3種を申請できます。ただし、簡単には認可してくれません。難関(口頭試問)が待っている。この合格率は、15%いやそれ以下かな。もうひとつは、国家試験です。だれでも受けられます。合格したら資格証もらえます。 24才、まだまだ、重要なのは実務経験年数。資格だけあってもどこも優遇してくれません。最低3年以上。40歳代のひともj活躍しているんですから。どんな資格でも持っているだけでは何の価値もありません。 無関係な仕事をしている人、または電気科を出ていない人は、働きながら段階的に取得していく人もいます。つまり、第2種電気工事士(受験資格なし)をとり、次に電気工事士1種。仕上げに電験3種にいどむ。3年間もかからないのでは。
お礼
回答ありがとうございました。
- ura235
- ベストアンサー率18% (165/870)
”工業高校をでた友人は在学中に合格していた”-----工業高校在学中に合格なら超優秀です。 ”一から始める場合は2年から3年かけて合格”----普通高校卒でこれで受かれば相当優秀です。 電気工学出身以外の中堅理系大卒でも2-3年が普通ぐらいかと思います。 未経験でもほかに知識や能力や関係他資格あれば年齢かなりいってても仕事あると思います。
お礼
回答ありがとうございました。 >電気工学出身以外の中堅理系大卒でも2-3年が普通ぐらいかと思います。 と言いますと、難易度が高いのは「機械」の分野なのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。