※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職について教えて下さい。)
転職について教えてください
このQ&Aのポイント
IT系エンジニアが退職の意向を伝えた結果、出向先からプロジェクトに残る話が持ち上がりました。
プロジェクトの状況や契約形態について話し合いが行われました。
質問者は困惑しており、相手の提案を受けてもいいのか、給与の話や会社への影響について不安があります。
私は、二十代後半のIT系エンジニアです。
出向先にてある開発プロジェクトに従事しています。
先日、今現在勤めている会社に退職の意向を伝えました。
退職の理由は、会社の方針に嫌気がさしたためです。
その話が出向先にも伝わり、本日プロジェクトのリーダー、出向先のおエラ方に呼び出され話をしました。
内容を要約すると以下のような内容です。
・会社退職後も引き続きプロジェクトに残ってもらえないか?(プロジェクトの状況が芳しくないため、
有識者に抜けられるのは困るのだと思います)
・年末までの契約は保証する(今のプロジェクトは11月末にお客様環境リリース予定です)
・契約形態としては、中間の会社を挟んで契約、派遣会社のようなもの?を挟んでの契約形態にしてほしいが、その他の方法でもかまわない、出来るだけ○○さんの望む形になるようにする。
・ただ、個人事業主となり直接契約を結ぶことは極力避けたい。
・2週間以内に返事を欲しいが、ゆっくり考えてもらってかまわない。
・給与については悪くなるようにはしない、いくら欲しいか聞きたいので考えておいてほしい。
・現在勤めている会社にはなるべく知られないようにする。
・○○さんにとって大事なことなのでしっかり考えて決めたほうがいい。(最後にリーダーからお話しされました。)
上記のような話をされ正直困惑しました。(今まで経験したことがなかったので・・・
よって、お知恵をお貸し下さい。
1.上記の話はありがたい話としてすんなり受け取ってよい話なのか?(よくある話なのでしょうか?)
2.こういう場合、いくら欲しいといわれてどのように答えてよいのか?(ベターな答えが分かりません。。。)
3.現在勤めている会社に知られると後々問題があるのか?
ちなみに
・退職予定は9月末です。
・契約形態は以下の通りです。
<勤めている会社→A企業→B企業?→出向先>
・現在勤めている会社から出向先に来ているのは私だけです。
・今後、会社間(現在勤めている会社と出向先)の付き合いはないと思います。
・現在次の就職先は決まっていません。
・ありがたい話ではあるので特に問題がなければお受けしようと考えています。
以上になります。
お礼
回答が遅れてしまい申し訳ありません。 >要求する給料は、現在の年収/12の5%増しぐらい確保できると、 >いいのでは?残業代との兼ね合いで、計算が難しいと思いますが。 >正規雇用になるのであれば、「会社の規定に準じて」と遠慮気味に。 個人的には、100~120%と考えていたので、5%というのは丁度いいようと思います。 他の解答者の方への回答でも書いている通り、まずは先方が条件面、今後の扱いについてどう 考えているのかもう少し詳しく確認してみようと思います。 簡単ではありますが失礼いたします。