- 締切済み
チューバを吹いている中三です。
私は今、吹奏楽部でチューバを吹いていますが、 引退も近くなり、進路について悩んでいます。 私は将来音楽関係の仕事に就きたいと思っており、吹奏楽の強い学校に行きたいとも思います。 ですが、そうすると、地元にはない為県外になります。 特別チューバが上手いわけでもなく、テストも20位ぐらいの私はどうするべきでしょうか? また、音楽の先生になるためには絶対に音大に入らなくてはならないのでしょうか? 調べてみましたが、今イチ分かりませんでした。 自分で決めなくてはいけないということもわかりますが、意見を頂けると有難いです。 長文・乱文失礼しました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- okharupon
- ベストアンサー率0% (0/0)
人生の悩める時期 こんな時もあったなと正直うらやましくおもいました。 チューバがどこまで好きで続けられるかということに尽きると思います。 なんでもやってみて初めてわかることばかりです。 全国レベルの吹奏楽部の高校はメンバーもテストで やる気のある人ばかりなので万年補欠かもしれません。 でも、挑戦したいなら自分で選んだことをコツコツやるしかありません。 音楽の先生もしかりだと思います。 私は大学時代吹奏楽部ででチューバをしていました。 練習は座奏、マーチング共に大学生活のほとんどの時間を使いました。 ほんの少しの休みはすべてアルバイトです。 高校のOBバンド、大学連盟(いろんな大学からメンバーを募って演奏会をするのです) 、就職活動など掛け持ちをしているときは一日24時間を時間単位で動いていました。痩せました。 当然、電車でチューバを運んだ時は大変でしたし、夏など暑いときはつい缶ジュースなど買ってしまうので 細かいものも含めた出費は大変でした。 当時はいやいや続けた感もあります。 でも、この年になって思うのは、「あれはあの時にしかできなかった」「学生時代何やってた?」 と聞かれたとき、自信をもって答えられるものがあってよかったと思っています。 人間関係の調和もクラブで習いましたし。。 高校の友達で「一生フルートは続ける」と言っていた子は、音大、留学を経て今もプロで活躍し 演奏会の招待状をくれます。 今私は専業主婦で、チューバとは無縁です。所さんの笑ってこらえてを見て涙を流しています。 何事にも挑戦できる可能性のあるあなたにエールをおくります!おおいに悩んでくださいませ。
テストが20位は、学校でってことかな? 音楽関係をやりたいなら勉強して、大学行って 音楽の先生になって、吹奏楽の顧問をやるとか 逆に休みがきちんと取れる仕事をして趣味で一生吹奏楽をやるという手もありますよ。 他の方のいうように、音大は楽器の実技だけではないですし 高校の時に「音大に行きたいから」と吹奏楽をやめた人もいたぐらいです。 他のレッスンやお勉強が忙しくなるから。 教育学部に入るか、音大じゃない大学の「音楽科」に入り教員免許を取る というのも音楽の先生にはなれますよ。 ただ音楽の先生になるならピアノとかはそれなりに必要になると思いますが。 教員採用試験も今は狭き門ですから、なかなか大変な道ではあります。 あと特別チューバがうまくないなら、吹奏楽の強いところに行っても 「そこの一員」ってだけでレギュラーにはなれないかもしれないし 好きでもない楽器に回される可能性も高いです。 あと強い学校なら、チューバぐらい買え、ってなると結構高いですよ。 県外で勉強するヒマもなく3年間練習練習で一度もコンクールに出られない ということもあり得ます。(特別うまい人は学校の方から声もかかるでしょうし) せっかく勉強できたのにもったいない、って思わなければいいのですが。 お勉強で行ける学校にいって吹奏楽に打ち込むのではだめでしょうか? 将来の夢も希望も見えてくる現実もまだまだ変わるのに すべてを捨てて、楽器にかけるというのはそこまではお勧めしません。 自分の周りにも全国で金賞を取るような県外から生徒が集まるような強豪校に行った友達が 何人かいますが、友達の中には実際に音楽の仕事に就いた人はいません。 仕事をしながらビックバンドを組んだり、市民吹奏楽団に入ったり。 連盟の事務とかになった人はいるみたいですが… 楽器は学校時代とは別のものを習い事として習いに行くぐらいしか続けてません 他に音楽の仕事についている友達は、ピアノ→ピアノの先生、学校の音楽の先生 吹奏楽→警察、自衛隊の音楽隊に入った 人たちぐらいかな…。高校はそれなりに進学校と呼ばれるところです(学区で1番~2番の学校) あ、何人か某大手楽器メーカーに入った人はいますが 営業とか技術とかです。演奏活動とかは、休みの日に趣味でバンドです。 ただこういった有名企業に入るにはやはりそれなりに大学へ行ったり 専攻を頑張ったり就職試験ができなければいけませんので…。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いろんな視点で書いてくださり、いろいろ考えることができました。 私は、地元の高校の特進に進んで 教育学部の方を目指そうかな、と思います。 やはり、楽器だけでやっていくというのは難しいことなんですね。 もう一度しっかり考えたいと思います。
- mathammy
- ベストアンサー率30% (336/1097)
音楽の先生になるには ピアノを弾けるようになること 国公立大学であれば、競争率も高いので、音楽以外の国語、英語、社会等の試験学科もしっかり勉強すること ソルフェージュ(視唱•読譜•暗譜•聴音などの能力を養う)の勉強をすること 楽典(音楽理論や作曲の決まりについての教科書)の暗記 四つの勉強が必要です。 学校の音楽の先生に、外部の塾(音楽の専門学校や予備校みたいなところ)を紹介してもらえると良いと思います。 特にピアノが一番難しいです。小さいときから訓練していないとなかなか追いつきません。 でも、本当にあなたに向いているのであれば、努力も楽しく思えるものでしょうね。 もしピアノをまったく触ったことがなければ、部活をしている暇はないかもしれません。 習うとなれば、お金もかかります。月に3万はかかります。 ピアノも普通は本物を家におくように言われます。ピアノの値段は10から20万くらいでしょうか。 楽しめないと思ったら、やめたって良いと思いますよ。だって、制限が多すぎますから。 社会人の吹奏楽部でも、音楽に親しむことは出来ますし いろいろな関わり方があると思うので、あなたの人生をあなたの個性を生かすものにしてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、勉強しなくてはいけないことが沢山あるんですね。 ピアノは簡単なものが弾ける程度なので、また親に相談してみようと思います。 そうですね。後悔しないようにしたいです。
- cf4qdfz3hm5
- ベストアンサー率36% (4/11)
音楽の先生は音大じゃなくても、教育学部の音楽専攻とかでなれるのでは?? 「音楽関係の仕事に就く=吹奏楽の強い高校を卒業する」 って全然関係ないと思いますが大丈夫ですか? 吹奏楽の強い高校でチューバを吹きたい!頑張りたい! という気持ちがあれば、迷うことなく県外であろうと受験するのではないでしょうか。 迷っているようですので、まずは何を迷っているのかはっきりさせましょう。 チューバがうまくないこともテストが20位ぐらいなことも関係ありません。 もっと思いをはっきりさせましょう! 僕は、吹奏楽はそんなに強くない高校に入りましたが、3年間仲間と必死に頑張って 全国大会出場の夢を叶えました。 すべては思い1つで変わります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにもう少し考えた方がいいと思いました。 まだもう少し時間があるので、自分が納得する選択をしようと思います。 全国、すごく良いですね。 思いだけでも負けないようにしたいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに好きじゃないと続けられないですよね。 大学でするとそんなに忙しくなることもあるのですね。初めて知りました。 確かに、私もまだ三年しかやっていませんが、中学校といえば部活だったと答えます。 人間関係も…そうだと思います。 私も笑ってこらえて見て、すごく感動します。 あと少しの期間かもしれませんが、悩んでみようと思います。