- 締切済み
音大、音楽の専攻の学部(学科)の進路について
私は高校3年で進路を今までは理学部だったのですが、"自分が本当にしたいものではない"となり、進路変更して音大か芸大の音楽の専攻の学部(学科)にしようと考えています。 そこで、質問なのですが (1)入学の時や入っている間などに莫大なお金がかかると思うのですが、普通の大学のように私立と国公立だとお金が変わって来ますか? (2)普通科で文理選択のときに(その時はまだ音楽と迷っていたので)文理どちらにも対応できるように理系を選んだので、文系にしかない音大志望の人が選ぶものが取れなかったため、音楽の理論(?)や歴史(?)がわかっていないのですが、やらなければやばいですか?また、そういうことを習えるところはあるのでしょうか? (3)個人の演奏を見るのかと思っていたのですが、そういう試験をしない大学がありました。それはどういうことなんでしょうか? (4)受けるに当たって最低限しなければならないことは何でしょうか? (5)打楽器をやるとしたら、得意不得意があるのはよくないですか? 私は昔から合唱やっていたので、声楽と部活では吹奏楽で打楽器だったので、器楽の打楽器の二つで迷っているので、二つの面から回答していただけると嬉しいです。 (なりたいものとしては演奏するひとになって、老人ホームや今であれば被災地などに行き、人々を励ましたり出来るような活動をしていくことです。) 長文すみませんでした。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
興味があれば何でも進路にして良いわけではありません。 xxという専攻があるからといって、その先に道が続いているとは限りません。 (1)さすがにそのくらいは自分で調べましょう。(目の球が飛び出ます) http://passnavi.evidus.com/search_univ/daigaku#000000000000-00000--l-18/69 ここで大体の学費が判るでしょう。学費以外の費用までは判りませんが。 (2)(4)まずあなたの高校かあなたの中学校の音楽の先生に聞くべきでしょう。 一般に、まともな音大に行くなら、音大入試のことが解っている人のレッスンを受けたり、その手の予備校に行くなりしなければどうにもなりません。 (3)普通に考えれば、レベルが低い、学生を選べる立場にない、学生が集まらずに困っている大学、ということでしょう。 あるいは、少なくとも演奏家を育てるような大学ではない、ということでしょう。 プロを目指す、あるいはプロ級の腕前を目指す連中の集まりであるような大学が、実技無しで入試をすれば、そのレベルの高さについて行けない学生が続出するはずで、たぶん退学者の山になり、経営が危なくなるはずです。(しかも、楽器だけは上手い、という連中をけ落としてしまっている可能性が高い) > (なりたいものとしては演奏するひとになって、老人ホームや今であれば被災地などに行き、人々を励ましたり出来るような活動をしていくことです。) それで誰があなたにお金を払うんでしょうか? xxという道があることと、それで飯が喰えることは別なのです。 音楽では飯は喰えない、というのは業界では有名なはずです。 いえ、あなたの家が大金持ちで、一生遊んでいられるなら止めませんよ。 でもそうなら学費の相談なんてしないでしょう。 音大なんて行かなくても、先生を雇えば良いだけですし。 私の高校の吹奏楽部は音大に行く連中が多かったですが、真っ当な音大に行くのであれば、遅くとも高二くらいからは準備しないと間に合わないように見えました。 勿論、ピアノが弾けるのか、楽典楽理ができているのか、聴音は、楽器の腕前は、なんてことで話が変わってくることではありますが。 また、真っ当ではない音大であれば、おそらくこの限りではないのだろうとも思います。 大学はどこを出たってどうにでもなるわけではありません。 理学部ではないのであれば、経済学部や法学部まであるでしょう。 入試の5教科試験が甘く、会社の業務で役に立つようなことは一切やらないような専攻は、就職には圧倒的に不利でしょう。 じゃぁ演奏家になればいいのか。 日本国中の音大の数×楽器の種類の人数だけ毎年プロが誕生する必要がありますかね。 日本国中の音大生の数÷3なんて人数はまず不要でしょうね。 プロ野球選手は毎年何人誕生します?Jリーガーは? それらのスポーツ選手は選手寿命が短いですから入れ替わりも頻繁ですが、楽器のプロはどうでしょう。 Jリーガーの年俸は大凡想像がつくでしょうが、なでしこの連中の年収はどうでしょう? 澤で500万だとか何だとか。ワールドカップ優勝・得点王・MVPのベテラン選手で。アメリカ代表のワンバックもそのくらいかも知れません。 じゃぁ日本の普通の音楽家はどうでしょう。 それに対して、機械、化学、電気電子、等の工学部の就職が良いのは、背景に大産業があるからです。 だからそこに就職すればいい、就職先があるわけです。 音楽には背景に大産業がなく、その分野での就職が厳しいのに、入学時の5教科のテストが甘く、しかも一般の仕事の役に立つようなことはしないわけです。 誰が採用するんでしょう。どこに採用されるんでしょう。あなたなら採用するでしょうか? よく考えましょう。
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
(なりたいものとしては演奏するひとになって、老人ホームや今であれば被災地などに行き、人々を励ましたり出来るような活動をしていくことです。) これは、仕事じゃなくてボランティアですね。 んで、仕事は何をするのですか? 普通の仕事の傍ら音楽をやるなら理学部でもいいですね。 プロの音楽家になって、たまにボランティア演奏をするのですか? 音大に行く理由がよく分かりません。 お金は掛かりますよね、楽器代も掛かりますし。
補足
言葉足らずですみません。 プロの演奏家になり、ステージで発表したり、指導などを個人でするのが、最終的なものですが、活動のひとつとして書いたようなボランティア的な事をやりたいということです。音楽で人をいい気持ちにさせたりしてあげたいということです。 理解できますでしょうか?