- 締切済み
音大進学について 助けてください!
音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
他の回答者様も書かれていたように、音楽を勉強したいという気持ちだけで音大へ進むと卒業後の進路(就職先)に悩むことになると思います。 私は高校のときに音楽科に通っており、ほぼ全員が音大へ進みました。 ですが、卒業して数年が経ち、みんなが何をしているかと言うと、音楽教室で講師をしながらバイト、小中学校の臨時教員を2~3校かけもちしながら実家住まい、バイトをしながらたまに演奏会(結婚式や食事会等)のバイトに参加、音楽に見切りをつけて他の仕事、保育園や幼稚園の先生、留学…こんな感じです。 東京芸大に数年かかって入学した子も今は販売員をしています。 音楽で生活していくのはとても大変です。ほとんどの子が実家から通っています。(一人暮らしが出来るほどの余裕が金銭的にないため。)ですがみんな音楽が好きで、やはり自分の仕事には誇りを持っていると思います。 音大卒業後のことまできちんと考えて、それでも音大に行きたいというのであれば親を説得して頑張ってみてください。応援しています。
全国の音楽大学の ピアノ科の 募集人員と 日本社会が必要としている 職業ピアニストの数を比較してみれば 一目瞭然ではないかしら。 大学のピアノ科は お金を払ってゆく場所だから 門戸は広いけれど、ピアニストとして お金を稼がせてくれる 職業は ほとんどありません。演奏家として 自立出来る人は 1%以下です。 「音楽、ピアノが好き」だから 音楽大学へゆきたいという動機は、「カラオケが大好きだから 歌手になりたい」と言うことと おなじでしょう。 教育系の大学の 音楽専攻に 受かるほどバランスの良い 学力があるならば 公立学校の音楽教師に成れるかも知れない。 それもけっこう 難関ですよ。 日本で一番難しい 国立の芸術大学を それも大学院まで卒業しても、卒業後は近所の子供たちに ピアノを教えるだけ、というのが 現実です。 こういった 事実は 知っておいたほうが良いと思います。
- tattom55
- ベストアンサー率52% (194/367)
少しキビシイこと書くよ。 「音大に行きたい」だけではダメ、「ピアノを勉強したい」だけではダメ。そんなんでは親を説得することも無理だと思うよ。音大で何をどう勉強して卒業後にどんな生活や仕事をして生きていきたいのかをじっくり考えることをまずやらなくちゃ。もちろん経済的にも頼らねばならない親と一緒にね。数十年前までは「お見合いの条件として有利」という理由で音大に行く女性がたくさんいて親たちもそれを認めてた。1学年に100人200人のピアノ科の学生がいるようなマンモス音大が今どうなっているか知ってる?「音楽教師くらいにはなれるし」という程度の気持でいると結局は「何のために大金使わせて音大出たの?」と言われるだけのことになってしまう。 先のことをしっかり考えて親を説得できるだけの「動機」を持つこと。 また、ピアノをとてもすてきな趣味として音楽以外の仕事を考えてみることも必要。趣味が高じて音大に入り直す人だっているくらい音楽はすばらしいけれど、今の自分にはそれだけの理由があるかどうか考えるべきだと思うよ。音大に行くなと言っているワケじゃないので誤解されたくないけど、音大を育てるのも自分たち学生なのだということも考えていい時代だと思うのです。一人で画策するのはやめて親や先生とじっくりじっくり話してほしいな。もちろん勉強は続けながら、ね。 あなたに一番似合う道が見つかるように祈ってますよ。