- 締切済み
大学で再試になってしまいました。助けてください
大学の期末試験に関する質問です。 試験2週間前以上からしっかり試験勉強していたつもりなのですが、結構な数の科目が再試になってしまいました。日頃からわからない所は自分で補足して勉強しましたが、ダメでした。 勉強していて気づいたのは、自分は大学の勉強していても他の人みたいに理解できていなかったことです。 どうやったら、大学の授業内容を理解できるようになりますか。どのようにしたら効率よく覚えることができますか。自分はなるべく味覚、嗅覚以外の五感すべて用いて覚えるようにしていますが。手で書いて、目でみて、それを声にだしてその声を自分の耳で聞いて勉強するようにしています。 補足:自分は、別に勉強が嫌いだったりやる気がない訳ではありません。自分でも結構楽しんで勉強していたつもりです。むしろ、他の人が授業にまともに出ていなくても再試にならずに済むのが不思議です。もちろ過去問も用いて勉強しました。あと、大学教授に相談してもなかなか自分に合う方法は見つかりませんでした。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
あらゆるところが高校生の発想ですね。あなたは大学生になりきっていないというのがすべての問題の原因でしょう。 出題者である大学の先生の立場で言えば、期末試験なんて基本的な考え方(philosophy)を理解しているかを聞いているつもりです。 そしてそれを満足に理解していない奴なんて相手にしたくないといったところでしょう。 再試なんてあほらしくてまともにやってられないのです。 多分同じ問題をずーとトーン・ダウンして出すのが普通です。 従って、初試の問題のプリントをしっかり見直してみることです。 それで外れたらあきらめましょう。
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
>結構な数の科目が再試になってしまいました。 様々な分野の教科、ということでしょうか。 勉強の仕方が遠回りをしている気がします。 大学の講義なんて、要点をまとめて理解すれば済みます。 従って、講義のノートをとるときでも、聞きながらポイントだけをメモ程度に書いておくだけです。 例えば、ある理論や見方などといったことは、あとで箇条書きにできますね。 で、それを補強する、あるいは別の視点の参考図書を読む、ということです。 確かに公式などは暗記の必要があるでしょうが、小・中・高の勉強の仕方とはまったく異なります。 要するに、様々な考え方を理解して下地を作って、それを基にゼミなどの専門で研究し深化させる、というものですから。 その講義が何を主眼としているのかを理解すればよいのでは・・・。
- atuki-def
- ベストアンサー率16% (14/86)
こんにちは。 まず、どんな形の試験が再試になったのでしょうか? 一問一答の試験であるなら、必要なことが記憶できていなかったということなので、 ひたすら自分にあった記憶法を探すことだと思います。 記述形式の試験であるなら、自分の考えていることが上手く文章にできなかったということですよね。 原因としては、5W1Hが使いこなせていなかったり、文章の前後が繋がっていなかったり、主張している内容が途中で変わっていたり……ということが考えられますが、自分で思いあたるようなことはありますか? 質問の文章を拝見すると、てにをはと文の構成があまり得意でないように見受けられました。 小論文の書き方の本なども出てますので、一度読んでみるのもいいかもしれません。