- ベストアンサー
期末が近づいてまいりました。今回哲学の授業でレポート提出の課題が出たの
期末が近づいてまいりました。今回哲学の授業でレポート提出の課題が出たのですが、論理的に考えるのは大変ですね(疲´`) そこで質問です。 ウナギを見た時の視覚、触ったときの触覚、食べた時の味覚…つまり人間の五感はその瞬間、脳へいくのですか? だから触れてる、と感じる事ができるのですか? じゃぁ脳が無かったら? もし脳を持たない人間がいたとしたら、 五感は感じる事ができないですかね? あり得ない話です。 だから自分の意見で構いません。 どなたか回答していただけませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>赤ちゃんはどうなのですか?脳はもう完成しているのですか? 完成というのが、どの時点で完成するのかは、どれくらいを完成とするかですが、それを定めたものは無いです。 で、脳はいくつまで発達し続けるかですが、80代くらいまで。 個人差がありますが。 え?20歳くらいじゃないの? と思うかもしれませんが。 同時に20歳くらいで、脳の回線は断絶しだすんです。 だけど、断絶しっぱなしではなく、復旧したり別ルートを作ったりする。 頭を叩くとよくないというのは本当で、回線が断絶しちゃう。 頭を強く打ってその前の記憶が消えてしまったり、過去の記憶の一部が消えてしまうのも、そこにいたる回線が切断されたから。 別ルートが作られると、過去の記憶にまたアクセスできるようになる。 手が麻痺した人の中には、自分の腕が麻痺して動かないという認識が無い人がいる。 その人の耳の中にお湯を入れると、つながるんです。 腕が動かないと認識できており、いつから動かないのかも答えられる。 だけど、その刺激は慣れてくると刺激とならなくなり、また「ん? 腕ですか? なんの問題も無いですよ。動きますよ」ってなるんです。 で、よく前世の記憶があるとか、胎児の時の記憶があるとか言う人いますが、ありえない。 だって、生まれた時、まだ記憶する脳の部分が完成していないから。 2歳から3歳くらいでやっと記憶する部分が完成する。 記憶することができたしたとしても、ハードにインプットするものが少ないと、回路の張りめぐり具外が少なくなる。 言語関係の習得は12歳くらいが臨界期。 その年齢までに言語を教えないと、その後どれだけ教えても言語を習得しない。 音が意味があるものだと脳が認識しないんです。 記号が意味を含む絵だって脳が回路を発達させ認識しないんです。 味覚も多分臨界期があるんじゃないかと。 音の識別も臨界期があると思う。だから英語は小さい頃にネイティブの発音を聞かせろって言うわけです。 味覚も音も脳です。 臨界期すぎてからだと、別の味を識別するのが難しくなるんじゃないかと。 手がなくても、触ったという感覚を持つことは可能です。 脳の局所に微弱の電流を流す装置を使って一部を刺激すると「今氷みたいなものを触ってます」ってなるんです。 手がある人は、手からの刺激が脳に伝わり、電流がそこまで伝わり「冷たいもの」という部分が刺激され、冷たいものに触った とわかるわけですが、手が無くてもその部分に刺激があれば、同じことを認識できるんです。 トータルリコールって映画がありますよね。 未来では脳のどの部分を刺激するとどうなるかが解明され、宇宙に行かずして宇宙旅行や古代への旅とかを楽しめるようになるかも。 ただし、宇宙のことや古代のこをがインプットされていないと、そういうイメージを抱くことはできないはずです。 従って赤ん坊の脳に刺激を与えても、経験がなく学習として情報が入っていないので、宇宙旅行をイメージすることはできない。 こういうのを哲学でレポート提出するには、理論でいって、「よって」と結論づける内容で終わればいいのだと思う。 起で問題定義をして、2番目にそれを説明する理論を展開していって、3番目は必須じゃないけど 別の説も出して補強するなり、逆にありえないってことを書いたりして、よって最初の起は正しい とかそういう風な文をすれば、オッケーになるはずです。 人間は世の中のすべてを脳で捉えている から始まって、脳に障害を持った場合どうなるかを書いていったりするのも、最初の主張を証明することになると思う。
その他の回答 (3)
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
自動販売機に120円入れて、「ありがとうございました」と言ったとして、 『感謝された』と思う人がいるだろうか? 脳を介さず、条件反射的に動いたとしても、それは生きているとは言えない、 という事は、脳死の社会的認定において、確定しつつあります。
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
哲学で考えるのですか? それとも理論で考えるのですか? 医学でいくと、脳が発達しないまま生まれると、すぐ死んでしまう可能性が高いです。 現代医学を総動員して生かしたとしても重度の障害があるため、、、、 えっとダウン症候群ってありまして http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 他には自閉症というのがあり、重度の自閉症の場合は刺激があったことを脳の該当する部分まで伝えないため、刺激を刺激として処理できない。 例えば手で何かを触ったとする。 しかし、手から脳までの間の神経が切断していると、触ったという感覚は脳に伝わらない。 脳に障害があった場合も、感覚として感じることができない。 例えば脳梗塞により酸素が脳にいかなくなると細胞が死んでしまう場合がある。 細胞が死ぬと触ってた時の信号が脳に伝わるが、その部分を経由すると、脳は触ったと認識しない。 瞬間とありますが、、、 例えば音、脳内物質の伝達スピードは音速よりちょっと遅めだったと思います。 脳の領域は大きくないので、光ほどのスピードでなくても問題ないわけです。 例えば右耳と左耳では音の伝達スピードが違う。 だから、救急車の音が聞こえ出しても、どっちの方角から救急車がこっちに向かっているかわかる。 差があることでわかる。 人間は沢山の情報を得ています。 うなぎを見た瞬間、過去の経験が呼び出される。 例えば、うめぼしと聴いただけで唾液が出だしますでしょ? 記憶が呼び出されるので、それに伴う身体反応も脳がやってしまうわけです。 食べるというのは、舌の感覚や味覚以外にもっと認識を使っている。 臭覚です。 例えばバナナエッセンスを入れるとバナナの味がすると感じるが、実はバナナの匂いに反応して「バナナが入っている」と思ってしまうんです。 バナナを「おいしくない」と思うのは、風邪をひいて鼻の臭覚が衰えているから匂いを感じないんです。 うなぎを食べると、やわらかいと舌で感触を感じ、うなぎやらタレの味を楽しみますが、鼻をつまんで食べてみてください。 「いまいち・・・」となるはずです。 目を隠して鼻を摘まんで食べさせてもらってみてください。 一体口に何が入ったかわかるでしょうか。 で、うなぎ料理はいくつかありますが、うなぎを最初食べた時のこと思い出せますか? 「なんだこれ・・・ゴム?」とか思っていじくりませんでした? 親が「うなぎだぞ!」と歓喜しているのに、自分は「これのどこがおいしいのだろう」と不思議に思いませんでした? 口の中ですぐに砕けて、「んーーー ご飯が甘い・・・ご飯に砂糖がかかっているみたい。まずい」とか思いませんでした? ところが大人になると「うなぎだーーー」と親と同じ反応をするようになりませんでした? 「うなぎは最高だね」とか言って「それ穴子」とか言われて、「うなぎだろう」とかなって、お店の人から「穴子ですよ」といわれてキョトンとして。 ウナギの蒲焼という雛形が頭の中にインプットされているので、形状が似たような穴子の蒲焼を見るとウナギの雛形が呼び出されてしまうわけです。 さらに変体後のウーパールーパーの蒲焼を出されて「これなーんだ」って言われて、「こいつはウナギと答えさせようとしているな。そうはいくか、穴子だろう。うまさが違う、うなぎよりウマイ」とか言って、残念です、ウーパールーパーです。値段がぜんぜん安いからボロモウケ」とか言われて、「俺はウナギと穴子とウーパールーパーの違いがわからない。雛形があまたに入っているつもりだったのに」となるわけです。 で、恐らく講師はいろんなりんごの形があるが、どれを見ても私たちはそれを「りんご」と言うことができるのは、あまたの中にりんごという雛形が入っているからだ ってことを別の表現で書いて欲しいんじゃないか と。 がんばれーー
お礼
回答ありがとうございます(^^)期待していた回答でした。すいません、もうひとつ聞いてもいいですか?では、赤ちゃんはどうなのですか?脳はもう完成しているのですか?
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
そんなこと答えるの簡単ですよ。それは公案だと書いてやりなさい。さあ、後は公案とは何かご自分で調べて、これをヒントに話しを膨らませて課題を書き上げて下さい。また、密教について触れてみるのも面白いかもせれません。密教が先か公案が先か、公案が先か密教が先かなんてね。ただし、人の受け売りでは先生を説得は絶対で来ませんよ。さあ、公案て何だ、密教って何だ、その辺りの情報を集めて、考えて、考えて、考え抜いて、それで考えついて出て来た物を書けなかったら、あんたのレポートはただのゴミです。 また、課題のレポートの書き方の心構えについて、 http://okwave.jp/qa/q6054346.html の#6に書いたものがありますから、それも参照して下さい。
お礼
追加回答までしていただきありがとうございました。無事提出いたしました。どのように評価されたのかはまだ分かりませんが…。でも感謝します。本当に助かりました。