• 締切済み

筋トレのスピード

学生時代に趣味程度に体操をかじっていた者です。女です。 アイドルやダンススクールのダンスレッスン動画などを見るのですが、筋トレをする際に腹筋や背筋をカウントに合わせてやっている姿を見ます。 その際に、意図的にカウントのスピードを速くしたり遅くしたりしているのを見かけるのですが、筋トレはスピードを上げ下げした方が効果があるのですか? 自分も学生時代にウォーミングアップや体づくりで筋トレはやっていたのですが、ずっと同じペースでやっていたので、気になりました。 詳しい方に解説をお願いしたいです。 拙文ですみません。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.3

スポーツをやる立場からすれば筋トレの単調な動きは 実践レベルでの集中を切らす元になるのでリズムを変えているのでしょう。 その筋トレというのが自重トレであるなら 運動能力を高めるという意図があると思うので、 号令をかける側は極端に速くしたり遅くしたりするのは普通です。 とはいえ、その動画がどのようなものなのかわからないので 一般的にはこうだという説明しかできません。 このカテゴリでは筋トレというと筋肥大のためのものなのか、 筋力アップ、機能性向上のためのものなのかが混同されがちです。 なので質問者さんも補足説明でどのような運動なのかを 具体的に書いたほうが質の高い回答がもらえると思いますよ。

noname#187471
質問者

お礼

運動歴が浅いので普通のことだと知りませんでした…。 能力を向上させようとするときに有効なのですね。 回答ありがとうございました。

noname#187471
質問者

補足

情けないことに自分も筋トレが目的別に存在していたことを知りませんでした。 見た動画で速度を調整していたのは、床に仰向けになって膝を緩く曲げた状態で上体をおこす腹筋運動と、うつ伏せになってペアの人に脚をおさえてもらって上体を反らせておこす背筋運動でした。 表現が曖昧で申し訳ありません。

noname#195146
noname#195146
回答No.2

 悪い方に考えての可能性としては、筋トレを分かっていないから、ということはあり得ます。もしそうなら、それが結論ということで回答はお終いです。  筋力の基本である筋肉の太さは、とにかく最大限に力を出しさえすれば得られるわけですね。速かろうが、ゆっくりだろうが、止まったままだろうが、どうでもいいと極論しても差し支えないでしょう。  しかしウエイトトレはよく「爆発的に拳上開始して、さらに加速していく」というコツがよく言われます。それは充分に重いウエイトを扱えるためのコツだからですね。重い荷物を持ち上げるときも、最初に最大の力を込めます(「よいしょ!」の掛け声もそのとき)。  そして、多くのスポーツでは動作の最初に最大の力を使います。これがウエイトトレと合致しているので、スポーツの筋トレはウエイトを使います。筋トレでの力の出し方を、そのままスポーツに使えるわけです。  終端抵抗的なマシンやラバーチューブですと、動作の最後に最大の力となります。筋力は筋断面積だけでなく、それを動かす神経系も大事です。筋トレがいつも最初は楽で最後がきついものだと、神経系はそういう力だの出し方の癖がついてしまいます。  それは多くのスポーツには合いませんので、ラバーチューブはあまり筋トレに使われていません(使う場合は、力の出し方の練習が別途必要)。動かずに最大限の力を込める場合も同様です。  もし緩急を付けた加重トレにメリットがあるとすると、最大限の力を発揮して筋肉を刺激するのではなく、神経系に力の出し方のパターンを数多く覚え込ませるということがあるかと思います。ある種のダンスなどでは、ゆっくりかと思えば、急速にといった動作があります。  最大筋力を狙っているのではなく、それに適した神経系とセットの筋力を養う感じなのでしょう。同時に筋持久力も副次的には得られるかもしれません。

noname#187471
質問者

お礼

とても参考になりました。 出力のパターンを覚えるというのはダンスに有効な気がします。 回答ありがとうございました。

回答No.1

最大挙上重量を達成した時のスピードが、その人にとってのベストスピード。少しでも、高負荷を持つことで、筋への刺激を少しでも高めようというのが筋トレの基本。扱い重量が増加していく挙上スピードが良いということ。自重エクササイズならば、筋トレとは考えずに、ラジオ体操の延長という認識で良い。体操であれば、好き勝手にスピードを変えて、自由にのびのびとやったら宜しい。

noname#187471
質問者

お礼

ラジオ体操の延長…!印象が変わりました。 これからは色々なスピードで取り組んでみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A