- ベストアンサー
小学校の教師になる夢-魅力とは?
- 大学2年の女子が小学校の教師になるという夢を抱き、教育学部に進学し、ボランティア活動や実習にも取り組んでいます。しかし最近、教師の責任や求められることの重さに対する自信が揺らいできています。
- さらに、子供たちとの関わりの中で、子供たちの様々な性格や行動に対する対応に悩みを抱えています。楽しく接しても全く動じない子供に対して自身の接し方を考える日々が続いています。
- このような状況で、小学校の教師の魅力やその再確認についてアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらくご両親と年齢が近いオバちゃんです。 一番最初の就職は銀行でした。 今は建築士をしています。 質問者さんより、人生を長く過ごし 経験が多いから言えることだと思うんだけど その仕事をすることによりお金(給料)をいただくということは 専門的なことを求められること。 間違えてしまえば非難をあびること。 いろんな性格の人を相手に仕事をすること。 自分がどんなに一生懸命に接したとしても相手には伝わらないことも多いこと。 質問者さんが不安に思う気持ち、イヤだと感じることは すべての職業に共通するんですよ。 不安に思うのならば教師を目指すのは辞めたほうがいいっていう意見もありますが 私はむしろ逆だと思います。 あまり期待をしないで職についたほうが喜びが多いと思います。 期待を膨らませ、いざ希望の職についたほうがガッガリしてしまうことが多いです。 一度、やりたいと思ったなら、やってみましょう。 やってみて、やっぱり無理、合わない、と限界を感じたなら、 それから辞めて、違う職業につけばいいのです。 それが人生経験というものですから。 やる前から、無理と諦めてしまうようでは この先、何も始められませんよ。 失敗することだって人生には必要なんですから。 私も、最近は建築士の仕事をしながらも 出来るだけ自分の子供が通う小学校の授業ボランティアに参加しています。 月一回以上は「プチ先生」の経験をさせてもらっています(笑) 読み聞かせ、校外での課外授業の引率、理科や家庭科など 大人の手助けやアドバイスが必要な授業の補助などです。 授業ボランティアに行っている理由ですか? 最初は仕方なく、ですよ(笑) たまたまPTAの役員もさせていただくことになって 役員になってみたら、役員さんは積極的にボランティアに参加するのが 暗黙の了解だったらしく・・・(笑) ホント、期待も何もなく仕方なく始めてみましたが やってみたら、おもしろいし、感動も多いです。 今まで一度も先生という職業になりたいなんて思ったことないのですが 「すばらしい職業だな」って思いますよ。 読み聞かせを聞くときの子供たちの輝く瞳。 課外授業のときに、まるで自分のお母さんのように接してくれて 気さくにいろんなことを話してくれる子。 普段はおとなしいのに、実験や調理となると 生き生きとなり積極的になる子。 いろんな子がいます。 いい子も、ダメな子も、無関心な子も。 いいんじゃないですか、それが個性だろうから。 月一回のボランティアなんて、いいとこどり、で ツライことなんて、わかるはずない、と思われてしまえば、それまでですが。 でもね、これも私の人生にとって、貴重な経験だと思っています。 経験って、人を成長させてくれますから。 その経験の積み重ねなんです、人生なんて。 最後に一番いいたいこと。 建築士の仕事を20年くらいしていて、辞めたいと思ったこと、何度もあります。 過去、何千回?何万回?思ったかなぁ。 でもね、辞めずに今まで来られたのも たとえば99回辞めようと思ったあとに、たった1回の 「あ~、この仕事していて良かったなぁ」と思える出来事のおかげで 続いているんです。 単純にそれの繰り返し。 不思議と心が折れそうなギリギリの頃に「良いこと1回」がやってきます(笑) いろんな経験をしてください。 いろんな経験が人生を豊かにしくれますよ。
その他の回答 (14)
- Dasinben
- ベストアンサー率0% (0/1)
子どもたちは千差万別、だから面白い。ボランティアされてどのくらいかわかりませんが、その経験はきっと役に立ちます。子どもが一筋縄でいかないのもわかります。 ただ、冒頭でも述べたように子どもたちは千差万別です。だから面白いのです。子どもには各々成長段階があり、家庭的な背景があり、個性があります。それを今質問者様は肌で感じているわけです。 その中で、少し社会性に欠ける子どもがいて、なんとかせなあかんと思って声をかけているのに全然好転しないから悩んでおられるのですね。 大事なのは、その子をなんとかしようと思いやれている時点で教師としての資質は充分あると思います。目の前の子どもを成長させたい。楽しい時間を作ってやりたいというのは、教師として持つべき姿勢だと思います。 そして、あなたに欠けているものがあります。それは、その子をそちらに向かせるノウハウです。これは一朝一夕で身に付くものではありませんし、子どもと関わる中で身に付けていくものです。そして諦めずに思考錯誤を繰り返したり、根気よく言葉がけをしていく中でほんの少しですが、子ども自身が変わる瞬間があります。成長をその時に感じられます。そして、その成長を感じて、その子新しい一面に気付いたり、あるいは、様々な活動をする中で、こいつこんな面もあったんやと思えたりすることが教師の醍醐味だと私は思っています。 子どもの成長を願って思い悩み、子どもの成長を目の当たりにできる、教師ってそんな仕事です。そこに魅力を感じます。 では、どうしたらいいかというと、その子に対してベテランの人がどう接しているのか見たり、こういうことで悩んでいるから教えて下さいと素直に聞いたりすることが一番です。実際の教育現場でも、学年ごとに主任がいたり、ベテランの先生がいたり、当然教頭先生、校長先生がいらっしゃいます。報告連絡相談は当然しなければならないし、アドバイスも もらえたり、力になってくれます。色んな場面を経験する中で、子どもと関わり、自分も成長します。先生とはそんな職業でもあります。 最初からできる人なんていません。私から言わせてもらえれば、教壇に立ってもない人間が、ちょっとの失敗で何全て知ったかのような物言いして、諦めてるんだって感じです もう一度言います。最初から完璧にできる人なんていません。その子ことを思って思考錯誤していくうちに先輩からアドバイスをもらったりしていくうちになんんとか出来ていきます。だから、諦めずに、決めつけずに(方法は一つじゃないから)その子と向き合ってあげて下さい。そうすれば、それは教師をやる上での大きな財産になります。厳しいことも言いましたが頑張ってください。 最後に採用こそされてないものの、私も教師を目指して6年ほど現場で常勤講師として働いています。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 そうですね、最初から完璧な人はいないという言葉で励まされました。これから教師になるために勉強をして多くの経験を積んでいきたいと思います。ノウハウを身につけることで自分の武器になるのかなと思えました。本当にありがとうございます!しっかり頑張ります!
- yama891
- ベストアンサー率13% (191/1368)
◎ 教師の魅力: (1)公務員である事。 (2)社会的に尊敬を受けつつ、社会貢献ができる事。(3)生涯を通して”ヤリガイ”が持てる事。(4)間接的に、社会世相(マスコミ含め)を敏感に感じるられる事。(5)教育事業と いう”現場”を通して、自己研鑽を踏みながら、アカデミックな研究も、同時に可能である事。 ☆投稿者・貴方様が、懐疑的にお考えになられる要因として、”ジェネレーション・ギャップ”年代の 相違”は有りませんか。? ・・・現代社会は、パソコン含め科学技術中心で、子供さん達もかなり”進んでいます。” 貴方様が、例えば”小学校時代と現在の小学校の色々なインフラの違い”は、お気付きの通りですが。 ・・・(1)教育者サイドとして、メンタル面に強い事(ある意味で我慢強さ) (2)子供心理の探求を常に念頭におく事。(3)対:子供さんに対して、コミニュケーション”名人”になられる事。 ☆どうぞ、より良き人生をお祈り致します。 END
お礼
教師というのは、やりがいもあり安定していてとても魅力ある仕事ですね。大変なことの方がきっとたくさんあると思いますが頑張りたいと思います。子供たちのことをしっかり考えれるような教師を目指したいです!ありがとうございます!
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
「仕事」や「職業」ってのは、「労働」とも言いますよね? 即ち、「苦労して働く」です。 従い、どんな職業にせよ、職業に「良さ」「魅力」なんてものは、そんなに無いと思いますよ。 有るのはせいぜい、「社会に有益である実感」とか、「自分に合ってる部分」などがある場合、「しんどいけどマシ」とか「耐えられる」みたいなモノですよ。 教師など、ひと頃は「聖職」などとも言われ、少なくとも社会貢献度は感じられる仕事じゃないですかね? 一方では、質問者さんが怯えている「責任」なんてのは、余り実体の無いモノです。 まあ「道義的な責任」なんてのは、考えればキリが無いですけど、法的責任などは、ほぼ「辞めたら終わり」です。 企業不祥事などで、大会社の社長が「責任をとって辞める」なんて言いますけど、単なる責任逃れですよ。 社会的責任が重大な、大企業の経営者でさえ、任期の途中で、その地位や給料とか退職金を投げ出せば、「責任逃れ」をして良いのです。 「自信」の考え方なども、ちょっと違うんじゃないかな? 予め「出来る」と判っていること、平然とやってのけるなんてのは、幼稚園児でも出来るでしょう。 そう言うのは、「自信がる」と言うよりは、自信があって「当然」です。 逆に、出来るかどうか判らないことに挑むのは、単なる「無謀」や「自信過剰」です。 質問者さんに必要なのは・・・「覚悟」とか「勇気」とか「信念」みたいな、「強い気持ち」じゃないですか? それは、どんな職業にも必要不可欠な要素です。 それらがあれば、どんな職業にでも就けるし、それらが無ければ、どんな職業に就いても、スグに挫けちゃいますよ。 後は根拠です。 覚悟などがあれば、「死んでも辞めない!!」と踏ん張ることは出来ますけど、実力も何も無く、根性だけで頑張っても、先生本人も生徒も学校も、全てが不幸です。 才能やセンスでカバーしても良いですが、「天才は1%のひらめきと、99%の汗」です。 「間違えて叩かれたらどうする?」みたいなコトを、先輩に聞いたり必死に勉強したり、実地に経験し学んだり、努力も必要です。 厳密には、必死に努力し尽くして、それでもダメな人だけが、「自分は不向き」なんてコトが言えるんじゃないかな?と思います。 どんな仕事だろうと、自分がやった努力や、過去の経験などを信じ、後は勇気を持って立ち向かうだけ。 それを「自信」と言うのではないかな?と思います。
お礼
回答ありがとうございます。確かに私はやる前から責任から逃れようとしたり情けなかったです。勇気を持って強い意思を持ち続けていきたいと思います。教師という職業、きっとたくさん苦労しますよね。その中でも自分のやりがいを見つけていけたら良いなと思いました。本当にありがとうございました。
- tera1999
- ベストアンサー率24% (245/991)
54歳 公立高校教員 男 私は、あなたには小学校の教師になってもらいたいと思う。 なる前にあれこれ悩むのも悪くないが、教壇に立ってから直面する問題と向きあってほしい。 頑張れ。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、なる前からクヨクヨ悩んでいても仕方ありませんね。教師になったらもっと多くの悩みを抱えるのかなと思うと不安ですが、それを乗り超える、立ち向かう覚悟で教師を目指したいと思います!
- yorin_1963
- ベストアンサー率15% (71/461)
色んな子供がいる事を、実際に接してみるまで気付けないなんて、一体どういう想像力をしてるんでしょう? また、どんな夢を持ってたんでしょう?全ての子供がやる気満々だとでも思ってたんでしょうか? >こんな事が毎日続いていく職業なんですよね。 知らん。辛いと思えば毎日辛いだけだろうし、やりがいがあると感じれば充実した日々になるでしょう。 正直に書かせてもらえば、人を育てる職業には向いてないと感じました。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、私は無知で何も考えていませんでした。皆が皆やる気ある子供ではないのも当然ですね、じっくり自分の将来についてもう一度考えないといけないなと思いました。ありがとうございました。
- Ssddfree
- ベストアンサー率7% (53/756)
>楽しく感じてくれる子。 >やる気もなく、「帰りたい、やりたくない」しか言わない子。 >私がどんなに楽しく明るく接しても全く動じてくれませんでした。 あのさ、最初からみんなが同じなら、苦労はないし、教師なんて必要ない。 ばらばらをひと時だけでも、一緒にするのも教師の仕事のうち。 でも簡単にできるようなら、教師なんてやっぱり必要ない。 これだけ言われて教師の魅力がわからないなら、やめたがいい。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、教師というのは自分の力次第で子供たちを変えることもできる。そうできないこともある。とても魅力ある仕事だと思います。多くの不安はありますが、まずは目の前のことから頑張ります。ありがとうございました。
- meek2seichild
- ベストアンサー率8% (6/67)
どの仕事でも最終的には好きだって言うことが一番です。 それに叶うものはありません。 好きだってことでどんなことがあっても続けられます。 会社に行けば人間関係やいやなことがあります。 それに負けずに続けられるのは好きだってことが一番です。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、好きっていう気持ちが大切ですね。私は子供たちが好きです。成長に関われる仕事なんてとても素敵だと思いました。この気持ちを忘れずに頑張ります。ありがとうございます。
- gogogo8888
- ベストアンサー率50% (1/2)
私も教師志望です。色んな自分の教師像がありましたが、ある教師の苦悩のブログを見て少し捉え方がかわりました。一度、現役の先生の現状を見てみてはどうですか? http://ameblo.jp/teachergo/
お礼
回答ありがとうございます。現役の教師の方のブログは読んだことがなかったので、とても参考になります!ありがとうございます!
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 まぁ、単なる私見ですが。 「子どもが好き」だけでは「教師」は向きません。 「子どもに教えるのが好き」「子どもに『お節介』と言われようが関わるのが楽しい」でなければ、25年以上同じ仕事を続けれません。 (子どもに「わかった」や「できた!」と喜ばれるのや「先生、ありがとう」といわれるのが、教師の魅力です) >私がどんなに楽しく明るく接しても全く動じてくれませんでした。私の接し方がいけないのかと悩みました。 それで、あなたはどういった打開策を試しましたか? ここで「心が折れる」ようならば、仕事についても「もう少し大きな問題」にぶつかった時に、必ず足が止まると思いますよ。 反対に、悩みながらも「色々試す」ことができているのならば、大変教師向きです。 教師は「つぶしのきかない仕事」だと言われますし、実感します。^^; 教育学部でも、私の同期の3分の2は教師になっていません。または、教師をやめました。 今一度、自分のモチベーションを振り返られてはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、私は自分で打開策を見つけようとしていませんでした。教師という仕事は辞めてしまう人がとても多いと聞きました。その中でも続けて行くにはかなりの覚悟と能力が必要なのかなと思います。まだ学生である今は、経験を積み勉強を精一杯したいと思います。ありがとうございます。
もうね。 他人に魅力を尋ねてる時点で終わりだと思いますよ。 責任を負う自信がないなら、やめたほうがいい。 ほんとうになりたい人にモチベーションで勝てるわけがありません。 先生になったところで、その違和感を抱えたままでは、仕事が続くわけないし。 あなたの夢はしょせん、世間の価値観で作られたものなんです。 そろそろ、ご自分の価値観で判断なさっては? 教育学部にいると、「先生っていいよね」「先生になったら、こうなりたい」っていう会話が多いです。 まわりに流されやすくなるでしょう。 そんなのは取っ払って、考えることですね。 企業のインターン行ってもいいし。 好きなことあったら、やるでもいいし。 まぁ、今気づいてよかったじゃないですか。
お礼
確かにそうですね。こんな悩みを聞いているような人が教師になっても、子供たちは信用できませんね。ほかの職業など自分の将来をもう一度見つめ直そうと思いました。ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
とてと素敵な経験を聞かせていただきありがとうございます。きっと教師という職業は、辛いことや大変なことばかりかもしれませんが、そんなのどの職業でも一緒ですよね。こんなことを思ってるようでは、どんな職業についてもやっていけませんね。子供と関わるということは、その子の成長に関わるということ、とても素敵なことだと思いました。私も自分の仕事にやりがいを見つけ踏ん張って続けて行く根性を身につけたいと思いました。全力で頑張ります。ありがとうございました。
補足
誤字がありました、すみません。最初の文は、とてと→とても。です。すみません。