- ベストアンサー
中2女のしつけ問題|反抗期?姉との関係も影響か
- 70歳の母が中2の娘のしつけに困っています。娘は反抗期なのか、姉に似て生意気なのかわかりません。母と姉は愛情を持って接していますが、腹の立つ言動があります。
- 姉は感謝の言葉を言わず、人をイライラさせることが多いため、嫌われています。また、姉は我が家では上げ膳据え膳であり、おばに育てられたため、自己中心的な言動が目立ちます。
- 中2の娘は自分のことをせず、洗濯や料理の手伝いもしないタイプです。母が注意すると激しく反応し、母に怒鳴り返すこともあります。娘はバスの定期をきちんと使わず、大事なことを理解できずミスを犯すこともあります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2児の母です。 姪っ子さんが、あなたのお母さん、つまりおばあちゃんに、はっきりと自己主張し、反抗するというのは、おばあちゃんに甘えているということ。 おばあちゃんが、本当に自分を愛し、ありのままに受け止めてくれ、信じられる人なのか・・・試しながらも、「おばあちゃんなら、受け止めてくれるだろう。」という甘えもあるのでしょう。 ただでさえ、多感な時期で難しい年齢の姪っ子さん。 特に、この年頃の女の子は、非常に難しい。 それなのに、両親は離婚調停中で、母親は頼りにならない・・・誰よりも不安を感じているのは、姪っ子さんでしょうね。 また、母親の精神状態は、子供に影響しますしね。 子供の成長の過程において、「反抗」というのは自然なことであり、成長の証。 2歳の子供だって、「魔の2歳児」と言って、反抗します。 うちには4歳の息子がいますが、軽い反抗期です^^; 小さい声で「バカ!」と言い返してみたり、「そんなことしないもーん。」と無視したり・・。 そして、思春期・・・子供がどんな反抗をしてくれるか、私は、不安で怖いけれど、少し楽しみでもあります^^; 子ども自身も、大人に反抗する時期は、心身ともにアンバランスで、「自分」というものを模索している最中でいろんな葛藤があり、辛いのです。 自分の経験から言って、反抗期の子供に対するときに大事なのは、頭ごなしに怒鳴りつけ、押さえつけることではなく、一人の人間として、相手の話を聞き、相手と向き合ってあげること。 そして、ありのままの相手を受け止めてあげることだと思います。 私の子供たちは、まだ小さいので、思春期なんてまだまだですが、私自身、思春期には、親と相当衝突し、反抗してきました。 物を投げたこともあるし、泣き叫んで暴れたこともあるし、親も発狂して「娘にそんな事を言われるなんて・・・もう、殺して!」と言われたこともあります^^; 今、振り返って冷静に考えると、思春期の私は、漠然とした不安、焦り、苛立ち・・・言葉に出来ない感情を一杯抱えていました。 そして、もう1つ・・・「自分は、親とは違う!子供じゃない!一人の人間なんだ!」という意識を、非常に強く持っていました。 まだまだ子供ですが、親から少しずつ自立していく準備をしながら、大人になろうとしている過渡期だからこそ、「自分は、親とは違う一人の人間なんだ。子供だからと言って、何でも決め付けて、押し付けないで、一人の人間として、私の気持ちを聞いて欲しい。私と向き合って欲しい。」という気持ちが芽生えてくるのです。 姪っ子さんも、きっと、そんな気持ちなのではないでしょうか? そう考えると、あなたのお母さん、おばあちゃんの対応は、逆効果。 母親であるお姉さんと娘である姪っ子さんと同じ人間として扱っているし、姪っ子さんのことを決め付け、押し付けている。 あなたのお母さんのおっしゃっていることは正しいけれど、子供と向き合って、子供を正しい方向に導いていくときには、ただ正しいことを強く、厳しく主張し、子供に押し付け続ければ良いというものではないです。 相手が中学生なら、時には黙って見守ることも大事だし、優しく諭すことも大事だし、受け流すことも大事。 中学2年生の女の子なら、あなたともあなたのお母さんとも、対等に話が出来るはず。 中学生なりに、いろんなことを見て、感じ、考えています。 うわべの言動だけを取り上げて、姪っ子さんのことを理解するのではなく、「どうしてそんな言葉が出るのか?」「どうしてそんな態度をとってしまうのか?」と、その奥にある気持ち、考えを読み取ってあげて、いろんなアプローチの仕方を試行錯誤するようにしなくてはいけません。 難しいけれど、一筋縄ではいかない・・・子育てって、そういうものですよ。 あと、失くし物を頻繁にする、人の話を適当に聞く、ミスやトンチンカンなことをするというのは、かなり気が散ってしまっている状態ですよね。 それだけ、姪っ子さんの心が不安定で、あちこちに気が散っていて、何をするにも集中できない、前向きになれない状況だということのように感じます。 思春期がゆえの情緒不安定という部分に、さらの離婚のことも響いているかもしれませんね。 あなたのお母さんのように、自分の正しいと思うこと、価値観を押し付けるように、細かいことにもいちいち怒鳴っていたら、姪っ子さんは、余計につぶれてしまうと思います。 そのうち、反抗することもしなくなり、「勝手に言ってろ」と好き勝手し始めるか、あるいは、「どうせ、私は・・・」となってしまうか、どちらかのような気がします。 自尊心のある子供は、道を大きく踏み外すことはないと私は思っているので、まずは、姪っ子さんと対等に向き合ってあげて、姪っ子さんを否定し続けるのではなく、認めて、愛情を伝え、自尊心を持たせてあげることが大事かなと思います。 また、あなたのお母さんやあなたのお気持ちは分かりますが、おばあちゃんや叔母さんは、母親にはなれませんから、おばあちゃん、叔母として、姪っ子と接することを考えたほうが良いです。 母親のように接して、母親のようにしつけようとしても、それは無理。 「親でもないくせに・・・」と、余計に反発します。 母親であるお姉さんが頼りないため、このようなことになるのでしょうが、祖母、叔母として、姪っ子さんに愛情を伝え、信頼関係を築いて、導いてあげてください。 祖母や叔母の立場なら、親よりも、少しは冷静に、落ち着いて対応出来ると思うので、そのほうが、姪っ子さんも受け入れやすくなると思いますよ。
その他の回答 (5)
- meredithmaranz
- ベストアンサー率32% (137/421)
反抗期真っ只中の姪御さんには手を焼きますね お姉さんからも怒鳴り散らされて育ったことでしょう 子供って素直だから、やられたようにしか、出来なかったりです わたしも子供達を指導している時に、手がつけられない兄妹がありました ルールは守らないし、注意するとクソババァだのバカだのと言い返します 負けずに押さえ込んだりしてみましたが、かえって酷くなるばかり そんな時、相変わらず悪いことばかりしているその兄妹を叱らずに、 休み時間に遊んでやったことがありました スキンシップをしたり、良い所を褒めて可愛がってやったんです そうしたらキョトンとし、それからはベタベタに懐きました やはり両親に問題があり、育児放棄で寂しかったことが原因でした その日から180度態度が変り、悪いことは何もしなくなり、 行動も問題が無くなりました 大人に認められる、ということが、こんなにも子供を変えるのかと その兄妹を見ていて驚いたことがあります 誰だって、自分の見方なら、言うことも聞こうと思うでしょう 学校に行っている間でも、葛藤があるのです 家では少しゆるめてあげる位の気持ちで、少しの間、問題行動には 目をつぶり、可愛がってあげてはどうでしょうか 問題行動は問題ですが、今は寂しいのもあると思いました そこが満たされないと、何も入らないのではないでしょうか
お礼
確かに寂しいのかもしれません。 私は母には、北風と太陽だよと言ったことがあるのですが、めいを見ていると腹が立ちつい説教をしてしまうとのことでした。 母に、おだやかに言葉がけをするように何度も何度も言います。 ご丁寧にありがとうございました。 姉は、正直なところ、育児は向いていません。保育士や幼稚園教諭の経験はあります。しかし、姉が仕事で嫌な思いをすると子どもたちに理不尽に怒鳴り付けたり、前の家はごみ屋敷寸前の荒れ放題でした。 私は出来るだけめいには優しく接しようと思っていました。言いたいことは、きちんと丁寧にやさしく言おうと思っていました。 それでよかったのだとほっとしました。 ありがとうございました。
「治さなきゃ死ぬぞ」ってこと以外は大目にみたら? うちの母の話ですが、高齢になりちょっとボケて来ました 大事な持ち物がどこに行ったかわからない 家ルールが守れない(風呂上りには窓を開ける、洗濯物をどこに入れるか、等) 私は嫌味っぽくガミガミ言ってましたが(厳しく言えば治るかと思って) 私はまあ怒る方だからいいんですが、母は言われて面白くない せいぜい「親に怒るなんて」と怒鳴り返すのが関の山です しかし、やっててだんだん可哀想になって、悲しくなってきました 母は自宅なのに安らげない、一緒に暮らしてるのに楽しくない なんでこんなにガミガミ言ったり言われたりで お互いカリカリしないといけないのか それでもう怒るのはやめました(諦めたともいうw) 足りない所は私が補えばいいんです 大事な物がわからなくなったら、私も探します 電気がついてたら気が付いた人が消します 家事も出来る私がします まず一番大事なのは「家族と居て楽しいこと」ということにしました それが一番です私も楽しい方が良いもの ボケた婆さんと中学生を同等に言われても・・・と思うかもしれませんが まあ参考にしてください たぶん言い方次第で少し楽しくなりますよ トイレに行って帰ったら「○ちゃん、私をほめて!トイレの電気けしたよ!」 ほめてくれなかったら「ほめてーほめてー」って甘えたり そしてその子が消したら拍手です「○ちゃんワンダホーノノ☆」 いや、ウザがられるとは思いますが(^^; まずはこちらが隙を見せないと、相手も鎧が脱げませんよ それから「○ちゃんいいこと教えてあげる!」とか「○ちゃん一緒にやろうよ」って 一緒に洗濯物を畳んだりお皿洗ったりしてみてください まあ、最初はついてこないでしょうけど 人は楽しいことに弱いので、考えて楽しみを見つけてください いずれ付いてきますよ 子育ては親育てとも言うじゃないですか あなたも「なんとか直してやりたい」とか言うんじゃなくて 生きてる事はこんなに楽しいんだって 自分も気づかせてもらったって言えるようになるといいですね (いや、私は全くその境地に達してませんがwww) いずれ、死によって長いさようならが来る日まで なるべく楽しく暮らしたいと思っています
お礼
死なないこと以外は大目に見る・・・確かにそうだと思いました。母はあれもこれもと言い過ぎています。 生きることは楽しいことと思わせるなんて思いもよりませんでした。それが一番大事かもしれません。 良いことに気づかせていただいてご丁寧にありがとうございました。 今日は、めいの美術の宿題を手伝いました。ココはあの色がいいじゃない、あっちはあの色でこう塗ったらよくなると思うよと丁寧に指導し、なんとか完成しました。 一緒にやってといっても口を出しただけですが、楽しかったです。
- Handsomecrazy
- ベストアンサー率40% (60/150)
こんにちは! ご心労お察し申し上げます。 お姉様の影響がかなり行っている様ですね。 姪っ子さんよりもお姉様にシッカリしてもらう必要が 有るでしょうけど、お姉様からすれば実家に 正直甘えたいところもあるし、 お母様がバンバン家事をされているので、 「あたしゃ出る間も無いね、お母ちゃんヨロシク」 くらいに 思っているんじゃないですか? 洗濯物のたたみ方だってお母様にこだわりがあればお姉様 だってやり辛いし。 まずは一度ルール作りして、ゴミ出しなどの 簡単な家事とかを担当してもらえばいいんじゃないっすか。 出来なければカネでしょう。 姪っ子さんは、そりゃ~子供で大人の事情わかんねえし、 寂しい気持ちとか両親の離婚への自責の感情とか 絶対あるはずなのに、そりゃシッカリ甘えさせ、褒めた方が イイですよ。 「辛いのに、寂しいのによく頑張っているね、偉いね!」 ってナゼ言ってあげないのですかね? 姪っ子さんの純粋な心の琴線に触れるような 愛情あふれるコミュニケーションしましょうよ! 信頼関係が出来ればやってくれると思いますよ、家事とかのお手伝いは。 若い芽を摘んでしまうのも、愛情で育てていくのも貴方とお母様の 言葉次第だと思いますね。 それでは!
お礼
私は子ども時代、親には甘えませんでした。甘えてはいけないと言うのがずっとありました。貧乏なのも知っていたし、母に何か言うといつも怒鳴られていたからです。 なもので、子ども時代は親には不満を一切言わず耐えに耐えていました。病気になっても我慢するぐらいでした。というか母は仕事に追われ何もしてくれませんでしたが。もちろん父は育児放棄だったので何もしませんでした。 父親が私に晩御飯をちゃんと食べさせなくても家族のために我慢しなきゃならないのだと誰にも言わず我慢していました。おかげで中学まで成長不良でした。 また、私は子どものころはずっと飽きるほど母にはめいと同じように何一つ満足に出来ない子と言われ続けて育ち、自分に自信が持てないまま大人になりました。私は不完全な人間、出来損ないの人間だ、人よりだいぶ劣っている人間だという気持ちがずっとありました。私は出来損ないなんだから親に色々言われて当然と思っていました。 だから、自分の感情を表に出すめいが不思議でしたし、また身内に反発するめいが、めい自身が悪いと思わないことにも不思議でなりませんでした。 でも、めいのように自分の思いを吐き出せることは大事なことなのかもしれないといただいた回答を読んで思いました。 私はなんでもかんでも我慢していたのはそれが正解ではないのだと気づかされました。昨日は考え込んでしまいました。 母とめいは言われるように信頼関係がないのかもしれません。 母は母自身が親に愛されていないと感じて育ったようでして、だから私にも姉にも冷たかったのですが、まだそれが残っているのかもしれません。 寂しいのに偉いねと言う・・・・思いもしませんでした。寂しいなんて当たり前じゃないのそれぐらいで言い返すなとと思っていましたが、違うんですね。 色々めいの立場に立って考えて思って、めいの心に寄り添ってみます。 私自身気づかされたことがありました。 ご丁寧にありがとうございました。 母は今は仕事に追われていないので昔よりは丸くはなっていますし、多少なりとも思いやりもちゃんともてています。
- goo-run-run-
- ベストアンサー率34% (85/250)
姪御さんの立場になってみると、お母さんは離婚のことで大変で、自分のことをかまってくれない、と言ったところかも知れませんね。 質問者さまと質問者さまのお母様が、今は姪御さんに寄り添って、優しく心を満たしてあげるようにすれば、心を開いて、愛情からの忠告も聞いてくれるようになるのではないでしょうか?
お礼
心を満たす・・・・私も母も頑張ります。 めいには将来がありますから。 ありがとうございました。
あのですね、それが反抗期というものなので仕方ないですよ。 ましてや両親が離婚調停中?それだけで荒れるのに十分な理由です。 しかも母親の真似をしてるわけじゃないですか。自分のこともやらないって。 無理なこと言ってるのはあなたとお母様の方だという事をご承知ください。 <私は、母の言うことをきちんと素直に聞けば、めいは確実に成長すると思います。 それができればだーーーれも子育てに苦労なんかしないですよ。 言うことを聞かないのが子供であり反抗期なんです。 そういう子には、こんなに甘やかして良いのかと言うくらい甘やかす方が効果的です。 あなたの事が大事だよというサインを送るためには理不尽なくらい甘やかすんです。 多くの人が厳しくするのが正しいと思ってますが、そうではないと言うのが私の経験上の意見です。 姪っ子さんは誰からもそうして大事に扱われたことがないのではと思います。 ちゃんと心に寄り添ってもらってないのではと。 一朝一夕には行きませんよ。何年もかかります。 反抗期が終息するのはだいたい高2くらいまではかかります。 それだけ気長に根気よく接してあげる覚悟があるならフォローしてあげてください。 お母様のとってる態度は最悪です。反抗に拍車をかけるだけです。 くそばばあって言わなきゃならない姪っ子さんの気持ちも考えてあげて欲しいです。 まずお母様はお姉さんの子育てに失敗してるんです。 孫にもまた同じ失敗を繰り返そうとしてる。 そこのところをわかってもらわないとどうにもなりません。 どんなに面倒なやつでも生意気なやつでも腹の立つやつでも逆切れすることなく忍の一文字で向き合って行く。 決して諦めない。 そういう覚悟がないと反抗期の子供に対処できません。 尾木ママさんの本でも読んでみたらいかがでしょう? まず必要なのは「共感」なのです。
お礼
私も母が姉を育てたようなことと同じことをめいにしている、という危機感はありました。 私は子ども時代はどんなことも我慢に我慢を重ねていました。 喘息発作で危険な思いを何度もしましたが、不満を言わずに耐えました。 私は子どもと言うのはなんでも我慢して耐えなくてはならないという思いが心にあったのです。 が、とんでもない勘違いですね。私はしなくていい我慢をしていたようです。気づかせていただいてありがとうございます。 私はめいには何があっても怒鳴ったり叱ったりせず、優しく言葉がけをしようとは決めていました。 それで良かったのだとほっとしました。 母には何度も何度も優しく接しろと言い聞かせます。 ご丁寧にありがとうございました。 めいは姉にそっくりです。恐ろしいほどです。 人に嫌われやすいところも似ていまして危惧しています。 大人になるまで辛抱強くめいに優しく寄り添います。
補足
ご丁寧にありがとうございました。 何回も読みました。回答者さんの言葉を常に意識しながら生活したいと思います。 私自身、保育園時代から小学生時代までは、おば(母の妹)を母親のように感じていて、母のことはときどき会うおばさんという印象でした。母とは朝しか会えないし、母はいつも怒鳴っていたからです。 小4のときまで、おばに抱き付いたりしていました。母にはそういうことは出来ませんでしたし、抱き付いていいかとは言えませんでした。おばには言えましたが。 おばには、基本的生活習慣を教えてもらいました。髪のカット、爪切り、風呂に入ることetc親は無関心でしたので、おばにだいぶ色々してもらいました。 それがあるためか、私はつい、めいやおいに世話を焼いてしまいます。 姉は、もっとちゃんとしているかと思っていました。しかし、実際はすごいものです。 おいが遠足に行くと言っていた日、それをすっかり忘れ、お弁当の用意をしないまま会社に出かける、めいたちにガスコンロを使用禁止にしておいて、土日のお昼ご飯を用意しないで会社に行く、晩御飯はほとんど用意しない。 また、学校から親宛にもらってきたプリントで親が書いて提出しないといけないものも忘れてほったらかす、ひどいときはなくしてしまう。 めいにおかしなことを吹き込んでそれを学校で実践しためいが辛い思いをする(めいが友人関係で姉に相談したら姉がおかしなことをめいに言って、実践しためいは余計嫌われた) 英検の試験日を勘違い、その上受験票を紛失。めいは受けることが出来なかった。受験代金は質問者持ち。 子どもの具合が悪くても気にしないところがある。子どもの服を洗濯しないので、朝おいが困って我が家に泣きながら服がないとTELしてくる。 出来もしないPTA役員を引き受け、やっぱりできず会長からものすごく嫌われてしまう。役員に多大な迷惑をかける。 めいやおいにチック症状がでてもいつか治ると気にしない(このときは私が遊園地に連れて行ったり大きな公園にピクニックに行ったり映画を見たりして楽しい思いをさせて症状はおさまりました)。 あげればきりがないですが、私や母は親ではないからと遠慮していると、めいたちは健全に育たないような気がしていました。 めいは幼稚園時代から人の話を適当に聞くなどありました。今に始まったことではありません。そのため、幼稚園の担任から運動会には小学校の校長もくるので、めいは運動会には来ないでくれと言われてしまい、姉は悩んだあげく運動会を欠席しました。たぶん、私の父の遺伝の可能性が大です。 母は、小型のDVDプレーヤーを買おうと昨日言いました。好きなドラマを廊下(他にあいている場所がないので)で見て、めいから少し距離を置こう(一緒の部屋にいるとつい小言を言ってしまうから)と考えているようです。ちょっと一安心です。 ありのままを受け止める・・・・絶対にその姿勢でいたいと思いました。 私自身は親になるつもりがなく独身でいようと思っていました。不完全な親を見て育ったため、子どもに向き合うなんて考えられませんでした。 でも、めいやおいを見ているとそうは言っていられず質問しました。 なるほどと思うことばかりです。私は回答者さんみたいな人に育ててもらいたかったなと思いました。 本当にありがとうございました。 長々とすみません。