- ベストアンサー
医学部から大学院への道
医学部志望の子供を持つ母親です。 医学部から大学院へ進む希望があるそうです。医学部にも大学院にも縁がなく、知識もないので教えてください。普通、医学部から国家試験合格、研修医へと進むと思っていたのですが、大学院に進学すると、国家試験受験や研修はやらないということでしょうか。 それだと、せっかく医学部に入学できても、医師にはなれないという事でしょうか。 入学できるかどうかが問題なのですが、この点がどうも理解できません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医師免許を取得するには国家試験に合格しなければならない。 医師免許を持たないと医療行為が出来ず、医療行為が出来ないと医師としての修行ができない。 なので、医師免許を取得してから研修医として修行して一人前の医師になるという制度になっている。 国家試験を受験するためには、医学部医学科を卒業しなければならない。 (原則です) なので、医学部医学科を卒業しても国家試験に合格できず、医者になれない人もいる。 医系大学院と医学部は本質的にはベツモノ 医学部が医者の養成を目的とするのに対して、医系大学院は医学の研究者を養成する事が目的。 なので、通常は 医学部卒業 ↓ 国家試験合格 ↓ 研修医 ↓ 大学院入学 ↓ 医学博士 ↓ 研究者 となりますが、医者でなくても、医学部を出ていなくても、医系大学院に入って医学博士になることはできます。実際に多くの医師免許を持たない医学博士がいます。
その他の回答 (2)
すでに2人の方からの回答がりますので、できるだけ重複を避けて回答したいと思います。 医学部を卒業すると「医師国家試験」を受験して、合格できて「医師免許」が得られます。 医師免許取得後に2年間の「研修医」生活が待っています。 10-15年前に「研修医制度」が見直され、その影響でリスクの高い「産科」や「小児科」になる医師が減少し、社会問題にもなっています。 自分が「何科の専攻になるか?」は、個人が決められます。 大学院にはやはり「定員」と「入学試験」があります。 多いのは、自分の卒業した大学の大学院に進学しますが、他の大学(旧帝国大学)の大学院へ行くことも可能です。 もっとも、本人さんの努力次第ですが。 医師国家試験に合格しているので、法律的には「医師」ですが、自分で診察して、病名は何か?、この場合のクスリはどれをどの程度処方すればよいか?」なんて判断はできません。 しかし、大学院へ通いながら(学生として勉強して、授業料を支払いながら)アルバイトをすれば、1人で十分生活できる金額の収入があります。 このアルバイトは、「民間病院の当直」の仕事です。 大学生とは比べものにならないくらい、お金がいただけます。 医師の中には、医師として3年くらいの実績を積んでから「大学院」で勉強される医師もいらっしゃいます 医師が大学院へ行き、「医学博士」の称号を欲しがるには理由があります。 将来、大きな病院の部長などの役職者になろうとすれば、腕は悪くても「医学博士」という「箔」が物を言います。 また、大学病院の助手、助教(講師)、准教授、教授になろうと思っている方は必ず必要になります。 医師の世界というのは、われわれ庶民とはちがいます。 医師が所属する学会(例えば、日本糖尿病学会など)での評価も大きな要素です。 国立大学の教授でも、「あの先生は学会の中ではまったく評価されていないから」という医師もいます。 これは私個人の見解ですが、医師たるもの「すべて研究者」だと思っています。 医学の発展は日進月歩の世界ですから、海外の医師の書いた論文も読んで、常に新しい情報収集は必要です。 個人ごとになりまっすが、母の主治医は京都大学医学部卒業で、京都大学の大学院を卒業され「医学博士号」をお持ちですが、いろいろな病院の非常勤講師をされています。 月曜日はA病院、火曜日はB病院、水曜日はC病院のように。 1週間に4日働き、1日は研究日とされ、ご自分の勉強する日にされています。 中にはひとつの病院の勤務医になり、その病院で働いています。 常勤医(勤務医)としてのメリット、デメリットもあるのでしょう。 反対に、非常勤医師として働くメリットやデメリットもあるのでしょう。 医者の中にも、患者の治療に費やす時間は最小限にして、自分の研究のために論文ばかり書いている医者もいるでしょう。 また反対に、自分の研究は最小限にして、患者の治療に専念されている医者もいることも、また事実です。 大学院へ進学されるのは、まだまだ先のはなしのことです。 その間に制度の変更があるかもしれません。 そういった情報収集もお忘れなく。
お礼
回答いただき、ありがとうこざいます。 普段、勤務医の方しか目にすることがないのですが、いろいろな方がいらっしゃるんですね。 もう一度、子供とじっくり話ししてみます。
- ikuzecia
- ベストアンサー率26% (364/1363)
学部医学科(6年)を卒業し国家試験に合格しなければ 医師としての資格がありません。 診療に従事しようとする者は国家試験合格後2年間の 研修が義務付けされてます。 それを前期研修と言ます。 現在医療が高度化されてきてその後2~3年研修を 受けます。後期研修期間ですね。 その後大学院4年間ですね。 それで研究医になれば給料は驚くほど安いです。 私立医科大学で4000~5000万円かけて卒業すれば もとが取れません。 ぶっちゃけ臨床をせず研究医になりたいなら研修をせず 大学院に行く手もありますが苦労して医学部に行った甲斐が無い でしょう。 それより研究をしたいなら普通の4年生の大学を出て医療系大学院に 進み医師でない医学博士になり研究に従事することが出来ます。 医学部医学科を卒業し研究医になる医師は大変少ないです。 比較的研究医になる割合が高いと言われる京大でもあまりいません。
お礼
お礼の仕方がわからず、遅くなり申し訳ありません。詳しく説明していただいてありがとうございました。 医師免許を持たない医学博士の方がいることを初めて知りました。 幸運にも医学部合格できたと仮定すると、やはり医師免許を取らないともったいないですよね。 この回答を元に、子供ともう一度良く相談してみます。
お礼
お礼の仕方がわからず、遅くなり申し訳ありません。回答いただいて、ありがとうございました。 医学部でなくても、医系大学院に進学可能なのですね。 ただ、研究職の不安定さを考えると、医学部に合格できたなら、やはり医師免許をとってほしいというのが、正直なところです。 もう一度、子供や担任の先生と良く相談してみます。