• ベストアンサー

数学について

足し算・引き算みたいな物から、二次関数とか図形とかベクトルとか いろいろ種類がありますが 一般生活において、もっとも使用しない物って何でしょうか? つまり言うならば、本当にひとつまみ程度の数学マニアとかどこぞの教授クラスじゃないと 使わないみたいな物ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189742
noname#189742
回答No.1

複素数ですね。 だいたい、2乗するとマイナスになる数を考える…なんて理屈があります? 未だに理解できません。

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

引き算と割り算は要らないかなぁ。こんなの邪魔になるだけですね。  100円から200円は引けないけど、100円に(⁻200円)は足せるし、12個を4で割らなくても(1/4--クオーター)をかければすむし。。  逆に学校で教えてくれない線形代数や論理学は学んでおきたいし。・・

回答No.4

中学数学までは常識範囲だから理解できて当然ですな。 日常生活というならば、高校数学以降は殆ど使用する事がない。 微積、ベクトルなど、さまざまありますな。 ただ、高校数学における確率と数列の基本問題は小学生レベルなので、 ここは理解できていないと危険だと思われる。「テメェの頭は飾りか?w」 誇張抜きでそんな感じです。

回答No.3

実際の生活で使わないとなるとやはり無限関係のものでしょうか。 無限の時間を使っても絶対に解けない関数の「解けない度」をあらわす"チューリング次数"とかどうでしょ。

回答No.2

算数は必要だと思う。 数学は特に、 積分、高次方程式はまあ いらない。 小中の算数がある程度できていれば、 あとからでもなんとかなる。

関連するQ&A