- ベストアンサー
毎日一方的に年上の子に乱暴される4歳児
- 私の4歳児の男の子が、毎日1歳上の年長さんの男の子に乱暴されています。
- 乱暴行為は日常的で、口論から砂をかけられたり胸ぐらを掴まれたりしています。
- ケンカは自主性を育む上で必要不可欠なが、心配している側面もあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3で回答した、3児の母です。 >我が子は、どんなに乱暴されてもすぐ近くに私がいるのに決して泣いて駈けては来てくれない子なので(これも疑問なのです。相手のお子さんは劣勢になると母親めがけて泣きながら走り出します)→私どもには信頼関係が育っていないのでしょうか。 これは、相談者さまとお子さんとの信頼関係が成り立っているから、来ないんだと思いますよ。母親が見ているので、いざという時に助けてもらえる安心感から防御に専念できるのではないでしょうか。母親の前ではカッコつけたいのもあるかもしれませんね。後で報告してきているようなので、やっぱり信頼関係はあると思いますよ。報告をしてきた時に、いざとなったらお母さんが助けるから、いつでも言ってきてねって、伝えておくのも良いかもしれませんね。見守るのも我慢なので辛いですけど、ここは我が子を信じましょう。黙って見守るのも、信頼関係が無いと出来ない事ですしね。 相手のお子さんは、自分が劣勢になると泣いて助けを求めるんですね。という事は、自分の思い通りにならなければ気が済まないタイプなんでしょう。そういう我慢の出来ない子も居ますよね。相手は残念ながら心の幼い子なので、我が子と比べない方が良いです。我が子と比べるのが失礼なくらいですよ。相談者さんのお子さんは、相手が年上だろうと対峙して問題を自己解決しようとする子です。立派ですよね。こんな立派な子を育てたのは、相談者さんですよ。これからも、自信を持って子育てをして下さいね。
その他の回答 (3)
- rosebergamot
- ベストアンサー率34% (65/186)
3児の母です。 男の子って、割とそういう友達関係ありますよ。 殴り合いのケンカをした翌日、何事もなかったかのように普通に遊んでいるとか、小学生でも多いですね。 相談者さんのお子さんの場合、カッとなった相手に合わせず、冷静に対応しているようで立派ですね。殴られたからって、痛みを堪えて殴り返さなかった事を褒めてあげて下さい。そうすれば、自分は正しい事をしているんだ、それを母さんは分かってくれているんだ、って自信につながると思いますよ。 実は、いつもやられてしまうタイプの子には、やさしいからやりかえさないのではなく、やり返せる相手だけを見抜いてやりかえす子もいます。そういうタイプは、いずれ弱い物イジメをするようになるので、そうならない為にも、何が正しくて何が間違っているのかを、確認して教える必要があります。 ちなみに我が家では、暴力をふるわれた場合「痛いから止めて!」って言う様に教えています。 自分の思いは相手に伝えているし、大きい声で言う事で、自己防衛や周りの注意をひきつける狙いもあります。
お礼
お答え下さりまして ありがとうございます。 確かに現在は最年少としての立場ですが、来年再来年と立ち位置が 変わってきた時に、また変化があるかもしれませんね。 今はとりあえず「今日明日」程度のことで精一杯で長い眼でみる 余裕すらなかった事に愕然としています。 また「殴り返さなかった事を褒める」というのも今までは全くしませんでした。 その時は怖さが勝ったから殴り返せなかったのか、また別の事情があるからなのか その辺の判断をするのは私にとっては大変難しかったからです。 子供はこのような状況について親の評価を受けたいかという疑問もありましたし 反対に私に対して「お母さんは何故いつも僕を助けてくれないんだ?」と 彼が思っていたら私としては何事も言わない方がよいかもしれないと 様子をみてみようと思っていたのも事実です。 ただ、後で落ち着いてから「今日、僕また○○君に殴られたんだよ!」と半分得意そうに 言ってきた息子に対しては「そう、それは痛かったね。悔しかったでしょう。何故 そんな事になっちゃったんだろうね~」ケンカの原因になった状況を振りかえるキッカケを 一緒に考える事はしています。 最後に「痛いから止めて!」 これはとても良い手段ですね。自己防衛と周囲の関心をひく手段として 是非我が家も真似させていただきます。 我が子は、どんなに乱暴されてもすぐ近くに私がいるのに決して泣いて駈けては 来てくれない子なので(これも疑問なのです。相手のお子さんは劣勢になると 母親めがけて泣きながら走り出します)→私どもには信頼関係が育っていないのでしょうか。 稚拙な終わり方になってしまいました。 もしお時間ございましたら引き続きアドバイスいただけますよう よろしくお願いいたします。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
素晴らしい息子さんですね。 >親としてどう有るべきか 教えて下さい。 息子さん本人から、「辛い」とか「幼稚園に生きたくない」などの発言が出るまでは、静観でよいでしょう。 怪我をしたり、ケンカの後にもそれを引きずるようになってきたのなら、園とも相談が必要でしょう。 でも、そうなるまでは子どもの世界に大人が容易に足を踏み入れるべきではありません。 今、息子さんは一生懸命に闘って、人生の貴重な経験を積まれています。 いわば、成長過程なんですよ。 確かに親としては、勝てもしない揉み合いの姿を毎度目にするのは、お辛いかもしれませんが、それらの事が息子さんの血のなり肉となるのであれば、ここはグッと堪えて見守る事です。 息子さんが、これらの事から何を学び、どの様に成長して行くのかを親の目で確りと見てあげてください。 もちろん、息子さんが反則行為や、考え方を違った方向に勧めそうになれば、親として指導してあげてください。 親の最大の務めとは、耐える事です。
お礼
私の悩みにお答え下さりまして ありがとうございます。 仰る通り、目の前で年上のお子さんに乱暴される我が子を見ているのは 「耐える」の一言ですが、気持ちのどこかで「この今の状況が息子の 「血となり肉となる」と感じたことはありました。 過去に何度か同じような状況になった時、息子が笑いを取るように踊ったり 歌を歌ったりしていた事がありました。 怒っていた相手のお子さんも終いには連られて一緒に大笑いしだす始末 になりましたが、これも息子が咄嗟に考えた自己防衛手段だと感じ 黙って見ておりました。 子供もこの年齢になると親よりも上下の友達から教わる事の方が はるかに重みを増してきます。 容赦がないですものね。 このような経験をしながら親の目として「愉しむ」ぐらいの 器の広さを身に付けたいと切に思います。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
とてもよい兆候だと思います。 年上でカッとなるタイプのこと上手に付き合っていけるというのはなかなか珍しいです。 ケンカを収めることまでできてるようですし、とてもコミュニケーション能力の高いお子さんですね。 やり返すというのも大切なことです。 やられる一方ではいじめられやすい子になってしまいます。 ですがパンチやキックがでたら そこは割って入って止める必要があります。 それだけは守らなければならないラインですので、気を付けてください。 目に砂をかけるのも私としてはギリギリアウトですので止めます。 感染症や視力が落ちる可能性がありますからね。 幼稚園の教諭とも交流をもって話しておくとなおいいでしょう。
お礼
早々にお返事下さり、ありがとうございます。 「とてもよい兆候」とのお言葉に安堵しております。 コミュニケーション能力云々は日々の切磋琢磨しながらの実体験で 今後どうなるか、良くも悪くもただ今を見守り続けることしかないと 思っております。 今までに何回か2人のこのような行動を静視している園長を お見かけしました。 その後ろ姿に親としての覚悟のようなものを教えられたような 気が致します。 グレーゾーンの幅をどこまでにするか これからよく考えてみたいと思います。
お礼
先ずは、お礼が遅れたことに深くお詫びいたします。 本当に 申し訳ございませんでした。 あれから半月ほど過ぎたでしょうか。 この問題は継続中ですが、徐々に様子が変わって参りました。 1歳上の相手のお子さんが穏やかになってきたのです。 実は、相手のお子さんはカッとなると、我が子だけに限らず 自分の母親にも暴言を吐いたり、暴力を振るう事もあり、そのような 光景を目の当たりにすると、私も親として切なかったのですが そういう事が最近になってめっきり減ったのです。 よく考えてみると、その子のお母様が以前と違い自ら他人と交流をもとうと 必死に頑張っている姿がありました。 この頃では私とも色々話をして下さり、育児についての話なども教えて頂いたり しています。 お陰様で良い状況に向かっているようです。 このまま様子を見てまいりたいと思います。 本当にご親切に親身になって アドバイスいただき ありがとうございました。 最後に、あまりにも時が経ってしまいましたが ベストアンサーに選ばせて頂きます。 また、何かありましたらこちらに相談させていただきたく存じますので よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。