• ベストアンサー

カブトムシの人工蛹室の管理方法教えてください!

トイレットペーパーの芯で作成した人工蛹室に、蛹化が近いと思われる幼虫を移しました。芯の外側は綿棒の入っていたプラスチックケースに湿らせたティッシュペーパーを敷きました。 そこで質問ですが、 1、置き場所~ 明るさはどうしたらいいのか、屋内外どちらがいいか 2、 ケースの上フタ(プラスチック製)は閉めた方がよいのか、不用なのか 3、今後の人工蛹室内の湿らせ方(湿度を一定に保っ方法) について教えてください。 蛹化を観察しながら育てたいので、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>トイレットペーパーの芯で作成した人工蛹室に、蛹化が近いと思われる幼虫を移しました。 蛹化が近いと思われたのは何が根拠でしょうか? 白い色の幼虫をトイレットペーパーの芯に入れると噛みやぶったり、這い出したりしてきます。 蛹化が近いということは、自力で蛹室を作った幼虫で、体色が黄色く変わった時点(前蛹になった時点)で、蛹室を壊して取り出したということでしょうか?そのタイミングでないと、白い幼虫は芯から脱出しようとしますし、やがて力尽きて死亡します。まだ蛹室も作っていない白い幼虫であれば、もう一度マットに戻して、自力で蛹室を作り、黄色い前蛹になるのを待たなければなりません。 >芯の外側は綿棒の入っていたプラスチックケースに湿らせたティッシュペーパーを敷きました。 一番良いのは、幼虫飼育をしていたマットにトイレットペーパーの芯を刺すように突き立て、15度ほど傾けます。そこに前蛹を入れればよいのです。あとは飼育ケースにサランラップをかぶせて乾燥をふせぎ観察すればよいです。 そこで質問ですが、 >1、置き場所~ 明るさはどうしたらいいのか、屋内外どちらがいいか 室内の暗い場所がよいのですが、それでは観察できないので、安静にして飼育容器を動かさずに観察できる場所に置けばよいです。屋外はダメです。 2、 ケースの上フタ(プラスチック製)は閉めた方がよいのか、不用なのか サランラップがベストです。プラスチックのザル状態のフタは何の役に立ちませんし、開閉に衝撃(パッチンとか)があるのでよくありません。蛹になったり、蛹から羽化への経過時点はカブトムシの一生の中でもっとも大きな変化が起こっているので、絶対安静が基本中の基本となります。 死んでいるのかな?などと揺すって蛹に刺激を与えるのがもっとも危険です。 3、今後の人工蛹室内の湿らせ方(湿度を一定に保っ方法) について教えてください。 上述のとおり、マットに芯を埋めるように立てればマット全体から湿気が上がりベストコンディションとなります。またフタをサランラップにすることにより、マットから水分が蒸発することを防ぐことになり好都合です。芯に前蛹を投入したら、羽化するまで何の世話もする必要がありません。ただただ上から覗き込んで変化の様子を見てれば良いのです。 >蛹化を観察しながら育てたいので、よろしくお願いします トイレットペーパーの芯は直立ではいけません。15度ほど傾斜させる必要があります。新成虫は、羽化するときに、蛹時代の皮を脱ぎながら、芯の内壁をややよじ登ってお尻の下方に空間を確保し、後羽を伸ばして乾燥させて収納するという過程を経ます。このときに芯が直立していると内壁をよじ登ることが出来ず、ストンと尻餅をついたようになり、下方に後羽を伸ばすスペースがないので、みにくい羽化不全となります。

butacco
質問者

お礼

とても詳しいご説明、ありがとうございました。まだ白い状態ですので、マットに戻すことにします。傾きの角度についても教えて下さり、誠にありがとうございます!

butacco
質問者

補足

マット内に芯を戻すと、無事蛹になれ、10日ほと経ちました。ありがとうございます。 二点追加でご質問ですが、 お尻を上にした状態で蛹になり、幼虫の時の皮がまとわりついたまま抜けきれずにいますが、頭を下のまま、皮もそのまま放っておいていいのかと、 芯の外側が白いカビだらけになってきたのは、放っておいていいのでしょうか。 脱いだ皮が上部にあり、芯の中の幼虫がほとんど見えません。

その他の回答 (1)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>マット内に芯を戻すと、無事蛹になれ、10日ほと経ちました。ありがとうございます。 それはよかったです。あと10日とちょっとで羽化します。 二点追加でご質問ですが、 お尻を上にした状態で蛹になり、幼虫の時の皮がまとわりついたまま抜けきれずにいますが、頭を下のまま、皮もそのまま放っておいていいのかと、 それはマズイです。トイレットペーパーの芯を蛹の入ったまま静かにうまく引き抜いて上下逆にして再びマットに差し込んでください。幼虫の皮は蛹のお尻の下敷きになって正解です。幼虫の投入時に頭とお尻を逆に入れられたのでしょうか?幼虫はお尻を下にしてトイレットペーパーの芯に入れるものですが、小さな個体の場合は、自分で逆になって身動きできなくなるものもいます。 もし、ほかの幼虫で黄色い前蛹状態でお尻を上にしているものがいれば、幼虫の入ったまま芯を上下逆にして正常な位置にしてあげてください。 > 芯の外側が白いカビだらけになってきたのは、放っておいていいのでしょうか。 それはまったく問題はありません。 >脱いだ皮が上部にあり、芯の中の幼虫がほとんど見えません。 脱いだ皮が上部にあるのなら、芯の中には幼虫ではなく蛹がいますが、上記のとおり静かに芯の上下を返してください。作業中に蛹が転がり出てしまっても落としたりしない限りは問題はありませんので、静かに芯の中に戻してください。 脱ぎ捨てられた皮は、捨てずにお尻の下に入れてクッションのようにしておくほうがよいです。

butacco
質問者

お礼

早速のアドバイス、誠にありがとうございます!早く救出してやります!

butacco
質問者

補足

おかげをもちまして、無事オスの成虫になりました。ちょうど本日、メスも生まれ、つがいで元気に育てていこうと思います。 ご指導ありがとうございました!

関連するQ&A