• 締切済み

社会人になって分かったこと

自分は大学3回生です。 社会人になって分かったこと、何でもいいので教えてください。 【質問の動機】 ・社会人にならないと分からないことが多いと予想しています。 ・かといって社会人になって気付いたのでは遅いこともあると思います。 ・社会に出るまでそういうことを知らないでいることを我慢できません。 ・かといってインターンは面倒です。 ・社会人から再受験で大学に入った人のモチベーションがすこぶる高いのですが、その秘密は社会人としての体験からだと思うので。 まあ、文面だけじゃ分からないことも多いでしょうが・・・それでもよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.13

それまで学校で勉強してきたことが、一つも役に立たないこと。

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.12

金です。 >社会人から再受験で大学に入った人のモチベーションがすこぶる高い 自分の金で勉強しているからではないでしょうか。 授業料が半期50万だとして、これを払おうと思ったら 月給が手取りで25万の人は2ヶ月分を使う、15万の人なら3ヶ月半ぐらい 1ヶ月の自分の働きを考えると、とても適当に勉強するというのが出来ません。 使った金を無駄にすまいと必死になる。 私は美術の専門学校でしたが、学費は自分で稼いでいて、 バイトも学校も真面目にやっていました。 ちゃんとバイトしないと学校に行けないし、 学校で適当やってたら自分の稼ぎを捨ててるのと同じだし。 それでも、学校に社会人だった人もいましたが、 そのモチベーションの高さには私も驚きました。ちょっとレベルが違うような。 所詮バイトと言ってしまえば、まあそれまでですが。 でも自分が稼いだ金で勉強するのは、やはり違うのではないでしょうか。 社会というものを知る一助として。

回答No.11

やはり“責任”というものについてですね。 会社に入って仕事をするようになって、社内だけであればそれ程問題になることもないのですが、こと社外の方、特に顧客を相手にするようになると、自分が会社の窓口になってしまいます。 こういった際に、背中に会社の看板を背負っていることを強く感じる度にその責任の重大さにゾッとしたものです。 自分一人のことであれば自分一人、責任を取れば誰にも迷惑を掛けずに済みます。 しかし、会社の看板を背負っている場合、下手をすると重大な損害を会社に与えてしまう事になります。 まぁ、会社は会社で、ちゃんと人を見てそういう仕事を振るのですから、その能力に欠ける者がその役に当たるということもそうそうある訳ではないのですが、流石に慣れない内は恐ろしく緊張するものです。 質問者さんも社会に出て、自社と取引のある顧客と関る事があるかしれません。 もしそういう仕事に就いた場合、大抵最初は先輩や上司について廻るだけで済みますが、暫くすると独りで顧客に対峙する時がやってきます。 その際に堂々と対応出来るよう、今のうちから専門の知識を十二分に吸収し、仕事に於いては真剣に取り組んでいって下さい。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.10

社会に出てということではなくて、体験することや、そこの環境によって得られることが多いということだと思います。 常識も、同じように普遍のものはありません。 今、ここでしか得られないことを一生懸命学びながら、同時に他の世界や、先のことを見据えて勉強や視野を広げることが大事だと思います。 これは遊びや、交友関係についても同じです。 あまり先のことを焦らず、今を楽しく有意義に、そして先のことはお楽しみくらいの気持ちでいてもいいと思います。 社会に出ると、否が応でも鍛えられていきます。 若いときは、青春を謳歌することも大事です。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.9

「生きるのが面倒」  親などの保護から離れるほど特に感じると思う。  でも、行動に制約が多かったこともあり、それが解除されて、結構自由に動きまくったな。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

「法律やルール」かな? 一方で「常識」なんてのは曲者ですが、礼儀やマナーは重要です。 これらをキッチリ分別することが大事です。 法律やルールなどは、幅のある線です。 ・「ラインを少しでも踏んじゃダメ!」と言う人もいるし。 ・ライン上で勝負する人もいるし。 ・脱法行為みたいなのを好む人もいるし。 ・ハナから法令などを意識せず、自分のルールに従う様な人もいるし。 最後のは、ほぼヤクザみたいな考え方ですが・・・。 そういう領域には、ボロ儲けみたいな話しがあるのも事実です。 「サッカーで手を使っても良い」と言う勝手なルールなら、勝ちやすいでしょ? バレない様に手を使うと卑怯だけど、肩辺りを拡大解釈して、上手く利用すれば、名選手と言われる場合もあり、難しいところです。 これらは基本的にルールやルールの解釈の話しですが、ところが、中には「これが常識だ!」などと言い出す連中がいます。 たとえば「新人は会社が始まる1時間前に出社するのが常識」みたいな上司が居るとしますと、それは上司個人の美徳に過ぎないんですよ。 ルール(労基法)に照らせば、早・残業であり、会社としては1時間分の賃金を支払わねばならないでしょ? また、そう言うヤツに限って、会社からの指示で「残業はするな!」なんてコトは平気で言うんです。 「超過勤務手当」ってのは、ベースが8時間の労働契約としますと、9時間働けば発生しますので、1時間早く来ても、1時間居残っても、同じなんですけどね・・。 常識なんてのは、個人の価値観に過ぎない場合も多く、法律の線を超えちゃってる様な場合もあるので、常識を疑ってかかるのは、必要だと思います。 ただ「10分前に来い!」なんてのは、礼儀やマナーの範囲か、さもなきゃかなり広く認知された常識と言って良いでしょうね。 あるいは、上述の法律論で言えば、遅刻と言う違反行為に対し「絶対にラインを踏まない」ための知恵と言いますか。 礼儀やマナーってのは、自分の言動を安全にしたり、自分の言動が他人からは、正当で美しく見える様にするためのものですから、大事にして身に付けた方が良いと思いますよ。 後は「責任」とかですかね。 社会人って、やたら「責任」に怯えますけど、この責任の正体は、良く見極めておいた方が良いです。 責任ってのは、権限と裏表の関係ですから。 「責任を取らされてクビ」なんて言う言葉は存在しますけど、実際には余りありません。 むしろ「経営トップの引責辞任」などの方が多いと思います。 だって下っ端に責任なんて無いし、下っ端をクビにしたところで、企業として責任を取ったことになどならないから。 更に言うと、引責辞任したところで、けじめを付けたことにはなるのでしょうけど、責任を果たす義務からは逃れられるワケで、経営責任を負うトップでさえ、責任逃れが出来るとも言えますね。 その程度の「責任」を、必死に逃れようとする社会人が非常に多いです。 私は逆に「責任も負うので、この権限を下さい!」などと言う形で、責任を利用しましたよ。 この「責任」と同種のモノは、たとえば「手柄」とか「自立」とか、沢山あります。 手柄なんてのは、いつまでもぶら下げて歩くモノじゃありません。 過去の栄光にすがり、いつまでも過去の手柄を自慢し続ける様なおっさんがいたら、軽蔑されるだけでしょ? それなのに、責任とは真逆で、誰もが手柄を欲しがります。 それなら手柄なんてのは、上司や部下にくれてやって、貸しにしたり、自分の人望を増す道具にする方がお得でしょ? 自分が得るのは、手柄などいつでもドコでも得られる能力で、それが得やすいのは、誰もが嫌がる責任の重い仕事など。 そう言う仕事をこなすには、多くの理解者や仲間が必要で、それを得るのが信頼とか、手柄を独り占めせず、気前よく分け与える度量です。 「自立」は言うまでもないですが、反対語は「依存」であって、これがそもそも社会人としての資質を最も疑われる事の一つと考えれば、もっと判り易いかも知れません。 部下はまだしも、上司が「どうするつもりだ!」などと怒鳴るのは、最悪と思ってます。 私は「判りません。教えて下さい!」って言ったことがありますよ。 そしたら上司は、ちょっと考え込んで、結局「オレも判らん・・」でした。 挙げればキリはありませんが・・・。 社会に出たら、「学力」より「センス(感性)」が問われる局面が多いと思います。 感性ってのは、価値観などと同じく人それぞれですが、感性や価値観が合致する場合もあれば、全く合わない場合もあり、あらゆる局面でセンスを発揮するには、違う感性や価値観とも接点を持てる「共感力」かと思います。 違う言い方をしますと、センスや共感力があれば、社会人にならないと判らないことでも、瞬時に共感して、スグに社会人にもなれます。 全体的には「浅く広く」で、所々でバランス良く「深い部分」を配置すれば、活躍出来ると思います。 私は、その一つに冒頭の法律やルールを置いてて、それは基本の一つにしてますよ。 深い部分のバランスが悪けりゃ、「専門バカ」っぽくなっちゃいますので、気をつけて下さい。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.7

いっぱいありますが、とくに、勤務先におおきな問題がないかぎり、 注意されながらも、適応していくことが可能なので、あらかじめいろ いろしっておくことはないかなと思いますが・・・ 念のため、社会人としての常識がしりたければ、秘書検定用の教 科書をよんでおくとよいです。 ほか、手紙のかきかた、あいさつのしかた、そのた、大学の恩師 高校時代の恩師そのたとのつきあいのなかで、みについてきてい るものもあるのではないかと思いました。 社会人といっても、はいったところが、従業員3人の会社と従業員 9000人の組織ではちがうでしょうし・・・ まあ、漠然とした印象ですが、社会人ってきびしいとおもったこと といえば、人気者の女性を、上司の隣のせきに、みんなでゆずっ てすわらせるなどは、人気者のとなりは、全力でとりあう、学生 のコンパとちがう、などは、全く異質でありえない、とおもいまし た。 あとは、それなりの会社であれば、それなりの研修があるとおも うので、その期間に基本はおしえてもらえるはずです。 万一なかった場合は、新入生用マニュアルをみつけて、よんでし まいましょう。 それと社会人社会人といいますが、一般企業でのアルバイトの 経験もなにもないのですか? あるとすれば、バイト中は、バイトとはいえ、社会人として社会人 とまじわっていたはずですが? いずれにせよ、学ぶとしたら、礼節ある社会人に学ぶ必要があ るかと思います。 社会人になるまえに、大学にはいった段階でサークルでまなん だのは、人間関係のむずかしさですね。 日本社会の特質ですが、上下関係にきをくばり、つねに他人に 配慮しですかね。外資でないかぎり協調性はかなりもとめられ ます。 職場の人間とは、よほどのことがないかぎり、和をたもつことが もとめられると思います。 いずれにせよ、ネットできくより、親とか先輩にきいたほうがよい 類の質問のように思います。 職種ちがうと、常識が相当ちがうらしいので。そもそも会社の面 接段階で、合わなそうな会社はわかるので、そこは極力さける ことです。 企業文化ということばがあって、会社の雰囲気はそれぞれだか ら。

回答No.6

いかに その会社だけにしか通用しないローカルルールが多いか ということです。 覚えることの 半分以上が その会社の中でしか通用しない規則や常識です。 その中には世間の常識や (時には法律)とも矛盾するものがあります。 社員の人はあきらめるか 麻痺します。 日本も極東のアジアの一つの国なのだと実感します。 そして 他人のことをほっといてくれないムラ社会である場合が多いです。 「闊達な意見を言う」とかは建前であり 新参者は静かにじっとしているしかないです。 江戸時代からあまり変わっていない部分ですね。(儒教的伝統)

回答No.5

社会人になって分かった事! 力が強い奴よりお金持ってる奴の方が強い! 国語、算数、社会の授業は役にたつが、それ以外は興味ある人にしか意味がない! 時間は皆平等に24時間しかない!その時間をいかに上手く使って自分のスキルアップができるか! いかにストレスを発散させれるか?が社会では必要! あと、仕事より人間関係の方が大変! そんなもんですかね!

noname#246720
noname#246720
回答No.4

色々ありますが、一番は 「現役学生がいかにバカか」 に尽きると思います。 これは質問者さんのことだけを言っているわけではないです。念のため。 大学で習う内容についてもですが、中学、小学校で習うような勉強ですら、社会人になってみるとどれだけ重要だったかが身に染みてわかるようになりました。 特に理科なのですが、義務教育中なので基本的なことしか習っていないはずなのに、ちょっと応用するだけでかなり役に立つんですよね。 それは大学にも言えることで、現役学生であの授業料に見合った学習を出来ている人はまずいないと思って間違いないです。 社会に出てみると、大学に在籍することでどれだけのものが学べたのかがわかります。 私ももう一度大学に行きたいくらいです。 再受験で入った人はそういうこともあって、現役学生とは別の視点で学習できるようになっているのだと思います。それがモチベーションにも出ているのかと。 一度社会に出たならば >インターンは面倒です こんなセリフは絶対に言えませんよ。 行けるなら行くしかないという気持ちになるはずです。 まあでも、学校めんどくさいとか、社会に対する未知感とか、そういうのは学生のうちにしか味わえないし、社会に出てから 「学生の時の自分は何てバカだったんだ」 と後悔することによって、それをバネにして他人より頑張れるというのもありますから あまり過度に心配し過ぎなくても良いと思います。 欠点は努力で克服できるのが人間の良いところですから。

noname#195405
質問者

補足

No.8までの回答者に対してまとめて補足(?)とお礼をさせていただきます。 皆様の回答が予想以上に有意義なもので驚いているとともに、深く感謝しています。 全く未知の領域だった世界が少しずつ見えてきて、努力すべき方向が少しは分かってきました。 ちょっぴり学生としての言い訳(笑)をさせていただきますと、 ・世界が狭い。偏る。 ・社会人に比べたら、(責任感や生活への影響などが)シビアではない。京大理系なので忙しいとは思ってます。(笑) ・それでも時間はある。巨大な長期休暇とか。その時間をうまく活かせたらいいが、考えすぎて逆方向に努力してしまう可能性も。 というわけで質問の動機は「どこを目指して努力すべきか決めたい」です。(改めて気づきました。) 完全に向かう方向を1つに定めるわけではなく、参考資料(皆様のご回答)を集めて、臨機応変に生きていきたいです。 【補足】 ・バイト経験について ありますが、所詮バイトだと思ってます。責任感や生活との密接さ、どれをとっても、社会人としての感覚には物足りないと思います。 ・現実で質問するべき それも一理あります。というかちょいちょい聞いたりしてます。 でもネットの方が、色々な分野の人の意見が聞けるし、回答者も本音を気軽に言えるかな、と思いました。 どちらにしろメリットはあると思います。

関連するQ&A