• ベストアンサー

家を建てられた方に質問

家を買おう、自宅をリフォームしよう、建て替えよう そのように思い立ち実現まで、どれくらいの期間がかかりましたか? 我が家も私が身体障害者になったことで、建て替えかリフォームか検討中です。 既に半年が経過しておりますが、色んな情報を得た結果、決め兼ねている状態です。 悩んだ末に現状維持を選択された方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

もうすぐ、還暦の男です。 先月建て替えが終わり、引っ越しました。 実は、2度目の新築です。 一度目は、30歳の時でした、非常になやみましたよ。 まず金銭面で、住宅ローンを払って生活できるか? やはり、心配せざるをえません。 場所の問題とか、ハウスメーカー等々を決めるまで一年~2年かかりました。 2度目は、地震の影響で半壊になりましたが、すぐには結論出ませんでした。 間もなく、年金暮らしが待っている訳です。 当然住宅ローンなんて組めませんから、 いろいろ、検討しましたよ、そりゃー喧嘩もありました。 結局、定年時の退職金を、前提に実家より借金して、現金にて 建てましたが、この先大変です・・・が 今は、建て替えて良かったと思っています。 この近くでも、建て替えした方々多いです。 そしてみんな建て替えよかったっていっています。 勿論、リフォームした方もいます・・が 建築年数にもよるでしょうが、リフォームより建て替えがいいと思います。 設備が、全然違いますから、因みに家はオール電化にしました。 思ったほど電気料もかかりませんし、何よりもガスでないから 火災の発生も少ないですし。 断熱性・機密性が非常に高いです。 快適に生活出来ますよ。 引っ越しが、大変なぐらいです、行ったり来たりすることになりますから。 頑張ってください・・・!

ni_si_ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は妻で48歳、身体障害者手帳2級です。 夫は現役ですが今年55歳で、定年まであと5年です。 借金はありませんが蓄えは私が早期退職で得た1千万円のみ。 建て替え費用に2千万円かかるので、ローンは組まないと不可能です。 夫が定年までに完済する予定ですが、相当な覚悟が必要だと存じます。 単なる段差解消ならリフォームでも良いのですが、室内も車椅子を利用をしたいので、大規模になるならいっそ建て替えかという方向になりました。 貴重な経験談、参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#244420
noname#244420
回答No.4

このような質問の類は、現在の家族構成や年収、安定期にあるのか 同居している子供が独身である? 男女どっち? ハード面に関しても、現在の住宅が築何年?人口増減の地域? 場合によっては、いつ何時年収が断たれて売却を考えた場合、 評価額がローンと行ってこいになるのか? 当然、質問者様もいろんなことを考えておられるから 迷っておられるのだと思います。 私は地元である商売をやらさせていただいていますと、こんな話を (主に家族の方向性の問題です)参考にしました。 恐らく、昭和から平成頃のバブル時期、そこのご主人はバリバリ現役で 元の家を立て替えられました。 ご主人、奥様、息子、息子の嫁も加わり共働きで、人にも自慢できる ような大きな家。 25年程経った今はというと、ご主人が年金生活、病院通い。 息子は給料上がらず? クルマも普通車から軽四へ、、、。 もう数年で定年退職。 リストラに遭っていないことがお手柄。 ご主人が孫の結婚を機に若夫婦の新居部屋の改築、 序でにバリヤフリー改築、 更に序でにソーラーパネルの設置。 そんなことで、孫夫婦が寄り付くわけがない!と思っていたら 案の定、半年も経たないうちに、孫夫婦は別居生活。 年収が300、400で、身分に合わない古いキャデラック(排気量の 大きいアメリカ車)を貰っても維持が出来ないのと同じ。 つまり、最後は人間なので、自分たち夫婦の老後と収入、 万が一質問者様が先に亡くなられた時、奥様がその家を維持出来る だけの収入が見込めるのか?  子供、そして孫まで予定に入れられない!と、教訓に思い、 新築設計致しました。 もうひとつは、子供(結婚していれば他人同然)に財産を残さないことです。 ここでは違う問題なので控えますが、ろくな話を聞きません。 貴方の稼いでこられたお金ですから、我慢する必要も無く、貴方が 死ぬまでの生活、奥様の老後予定を検討材料に計画を立てられた方が 結果的に賢明だと思いますよ。

ni_si_ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は妻で48歳、病気のために早期退職をしました。 夫は54歳で定年は60歳です。 娘二人を私立の大学に通わせ、一昨年に相次いで嫁ぎました。 さあこれから老後の資金を蓄えようと思っていた矢先に病を得てしまい、予定が狂ってしまいました。 現在借金はありませんが、蓄えは私が早期退職で得た1千万円のみ。 夫の給与と私の障害年金を合せても、夫が定年を迎えるまでに完済するには相当な努力が必要だと存じます。 >もうひとつは、子供(結婚していれば他人同然)に財産を残さないことです。 そうですね。 娘二人を私立の大学に通わせたにも関わらず、二人とも正規雇用に就かないまま結婚しました。 結婚資金などあるはずもなく、それぞれに300万円ずつ渡しました。 もう親の務めは終えました。

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1443)
回答No.2

私自身は結婚したときに戸建て住宅を希望して最初は借家をお借りしました。 その後1年位してから土地探しをスタートしました。 何年かかっても気に入った土地に住みたいと思い、知り合いを通じて不動産業者にお願いをしたり、自分でも広告や町を出歩くたびに探しました。気に入った空き地があれば不動産業者に交渉もお願いしましたが・・・3年近く探し続けてもなかなか条件とかが合わずにいました。 その間は同じ借家をお借りし続けましたが、大家さんは当初から『子どもが帰ってくるまでの短期でしか貸せない」といわれ続け最初の条件は半年単位の契約でしたが、いろいろとお話をして通常の2年単位の契約にしていました。すみ続けるととてもいい土地で「本当はこの土地が手に入れば良いのに」って思うくらいでした。 土地探しをしている3年間に本などを読んで構造や間取りの勉強をしましたし、施工業者選びに住宅展示場や現場見学会などにも参加をしていました。 気に入ったビルダーさんが見つかったので、そこにも土地探しをお願いして、大まかな間取り構成なども考えていました。(実際自分でかなりの数間取りプランを作りましたね) 探し始めて4年目に入りかけるころ、大家さんより「息子が別に家を建ててしまったので、帰ってこないことになった。このまま土地と建物を購入しないか?」と打診がありました。 条件としては気に入っていたので、交渉をして購入することに。 それから、再度間取りの検討や、詳細設計をビルダーさんにお願いをして、土地購入後1年近く経ってから施工に着手、半年近くかけて建築されて引渡しを受けました。 ですので、我が家の場合は「建てよう」と思ってから、実際にすみ始めるまで5年半ちょっとかかりました。 実際に見学会などで現場を見た数も50棟以上になると思います。 自分が勉強をしてこだわって建てたので時間もかかりましたが、初めて建てた家にしてはかなり納得の行く家になりましたよ。 何を悩まれているのかが分かりませんが、障害があるのであれば、やはり使いやすい家にする必要があるでしょうし、時間もお金もある程度はかかると思います。

ni_si_ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりこれくらいはしないと決まらないものなんですね。 お陰で焦らなくても良いんだと、夫と二人をしております。 悩みは耐震についてです。 色んな商品があって決め兼ねています。

noname#190551
noname#190551
回答No.1

夫が自宅仕事に転職したことで通常より広い家が必要になりました。 マンションで十分と考えていましたが通常の4LDK程度では足りないので戸建てを検討することに。 その話を幼馴染みに何となしに話したら、その義父さんが我が家にやってきました。 住宅メーカーを定年退職された方で新築住宅のあっせんを趣味のようにしてる人だったのです。 土地を探すところから建築計画、竣工に至るまですっかり面倒みてくれたのは幸いだったのですが。 中途で私の望んでいたプランと違う方向に行ってる気がして、最初からやり直したいと言ったのですが、夫は何も文句ないから良いじゃないかということでそのまま進みました。 知人の紹介だけに今さら断りづらいというもの大きかったです。 まあ結果的に十分に良い家を建てられたと思うのですが、私としてはもう少し熟慮の末に建てたかったという思いが残りました。 家は3軒建ててやっと思い通りのものが建つ、なんて言われますが3軒建てる人はあまりいませんので多少の不満は仕方ないのかな、と。 まあ、それは余談ですが。思い立ってからだいたい一年後には着工の運びとなりましたよ。 完全な注文住宅ですので建築計画に半年ほどかかりました。工期も通常より長めでした。 そして現在は築15年ほどが経過しています。 途中で内装の追加工事や塗装の補修など何度か手を入れていてその度に結構な出費をしていますので、一戸建てって維持費が大変だなあと実感しています。 ローン以外に補修費の予算も組んでおかれることだと思います。 家が大きくなるほど補修費もかさみます。

ni_si_ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなことってあるんですねえ。 有難いような、迷惑なような・・・ 私どもは既に夫婦だけになっているので小さい家で十分なんですが、地震のことを心配し始めてしまい、ハウスメーカーごとに施工方法が違うので、それで余計にごちゃごちゃになってしまいました。 着工までに1年ですか。 時間がかかって当然なんですね。 参考になりました。

関連するQ&A