• 締切済み

築古年の木造住宅 外壁修理について

築40年を超えた木造住宅の外壁修理についておたずねします。 かなり老朽化が進み、建て替えか リフォームを検討していたのですが  古い家のため、現在の建築基準とはかなり違うようで、 解体して立て替える場合、現在の大きさより かなり小さい家しか建たないことが判明。 わずか13坪の土地です。 なんとか 広く快適に介護もしやすい空間を確保したいと思いますので 建て替えよりリフォームを選択したいと思っております。 そこで 大変大きな問題なのが 外壁についてです。 現状は 隣家との間が10センチ程度しかなく、外壁の修理は不可能と 言われてしまったのですが 古いトタンは かなり錆びているようですし どうすればよいのか 分からず困っています。 リフォームを相談した業者さんからは 外壁は直せないので せめて これ以上錆びないように 隣の家の人に交渉して 屋根をつなげて? 雨が入らないようにするしかないね ということでした。 このまま 内側に断熱材などを入れたとしても 効果が期待できるかどうか不安ですし せっかく 内装などをリフォームしても 外からの雨の進入などが防げないのだとしたら 何年住めるのだろう と考えると なかなか進めることができません 同じような悩みをお持ちの方で 何か良い解決策を見つけられた方 もしくは 専門の方で 良い方法をご存知の方 いらっしゃいましたら 教えていただきたいと思います。 ご想像いただけると思いますが 築年数の経っている木造二階建てですので 夏の暑さ 冬の寒さは かなりこたえます。 いよいよ介護が必要になったこともあり 少しでも快適な生活を送れる方法を模索中です。 初めて 質問させていただきました 言葉足らずや 分かりずらい無いようでしたら申し訳ございません 宜しくお願いいたします

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

外壁10cm だと こちらの基礎面心から5cm 隣もだとすれば5cm 基礎がくっついていませんか? 手がはいれば内部から固定、あとは屋根から長物材降ろし 固定方法検討  ぐらいしかないのでは。一度 そのような観点から敷地条件をふまえて、専門業者にみてもらった方が良いと思います。

ponmaruke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基礎面心 とか 専門的なことが良く分からず すみません。 ネットで調べて見ます! 仰るとおりですね 専門の業者の方で これを直したい! という方を 見つけたいと思います 。。。。  う~~~ん 手当たり次第聞いて回るのもどうかと思いますし どうやって 探したらいいのかも 問題ですっ

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ANo2です。事務所にパソコンがあるので返答が遅れました。すみません・・・。 やはり外からの水の進入はまずいです。一番の問題は断熱材(グラスウールとして) は水を吸いますので軸組みの腐食が早まります。予算的にきついのであれば それこそ隣との隙間をうめるしか(う~ん)?断熱に関しては床100m/m、壁(柱90m/m?) 天井150m/m程度(地域が分からないので)あれば良いと思います。施工する時に 押し付けず隙間の無いように入れ横下地の上下にカッターを入れて引っ張り出す。 (壁下地と平らになる様に)床と壁、壁と天井の隅がすかないようにする。 中間仕切りの上下をグラスウールの半端で塞ぐ。あとサッシが重要で単板ガラスは 避ける。(できればペアガラスでハーフミラーみたいなLo-eガラスが理想) これで夏も涼しいと思います。(夏涼しい=冬暖かい)あとは外壁ですよね。(う~~~~~ん) ちなみに金属サイディングにはウレタンが付いているので直良いのですが。

ponmaruke
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございます。 そうですよね 外からの水の侵入は やっぱりまずいですよね。。。 いろいろアドバイスありがとうございます m(_ _)m サッシは直そうとは思っていましたが ガラスにもこだわったほうが良いんですね 参考にさせていただきます! ご提案のような 外壁を金属サイディングに出来たらいいなと思いますが もう少しお金を貯めて 予算を見直して 大々的にリフォームだったら (テレビの ビフォーアフター みたいに  柱だけ残して ほぼ建て替え?みたいな感じだったら ) 同じ大きさの家が建って 外壁も直せるのでしょうか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

さすがに10cmの隙間で外壁工事は行ったことはないですが 横張りの金属サイディングであればなんとか張れるような気がします。 ただし施工手間は倍以上だとおもいますが・・・。 それも軸組みが腐っていない事が前提です。 あとはどれだけ親身になって答えてくれる業者さんがいるかだと思います。 居ない場合はさすがに「う~ん」です。すいません。

ponmaruke
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですよね。。。 あんまり10センチの隙間での工事は例がないのだろうなぁと再認識です。 あとはどれだけ親身になってくれる業者さんがいるか・・・ この言葉は リフォームも建て替えも 同じですよね 重いです!! 外壁は修理せず 内装をリフォームするにせよ 腐っているかどうか やってみないとわからないんですよね? 着工後に 膨大な予算オーバーは 避けたいと思います。。。 わたしも 「う~~~ん」 です  ありがとうございました

ponmaruke
質問者

補足

すみません。。。お伺いします。 もし 外壁の修理をしない場合 内装だけのリフォームで 断熱材などをいれて内壁を作り直せば 暖かく涼しい家 というものが実現するでしょうか? 腐っていないという 前提であれば  家は中だけ直して長持ちする?ものなのでしょうか? よろしくおねがいします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.1

隣家との距離が10cm   これは外壁と外壁の距離ですか?それとも屋根と屋根の距離ですか? 敷地面積  13坪  =13*3.3=43m2 6m*7m ぐらいの敷地に建つ2階建て  外壁がトタン 。トタンを撤去することができないと業者さんはいっているのですか?それともとっても外壁が張れないといっているわけですか?通常外壁は水切りを付けその上に外壁をのせます。これを外側から止めます。 これを内側から止められないかという検討が必要になります。リフオームを相談した以外の業者さんで、内側から固定できないかみてもらったらいかがでしょうか。そういう検討が必要ではと思いますが。

ponmaruke
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 隣家の外壁との距離が10センチ ・・・ よく見ると10センチなさそうでした 涙 トタンを撤去できるか出来ないか と言うことは聞いてないのですが ただ、外壁の修理は無理だなぁ と 終始一貫。 確かに 隣家の壁が 2階部分は 更にこちらに寄っている所もあるようですし 撤去も無理なのかもしれません  不十分な情報で申し訳ありません 内側から固定できる方法があるんですか? 大変興味がある情報です。ありがとうございます もう一度検討してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A