• ベストアンサー

来週、東大プレを受けるのですが・・・

時間配分などが全く分かりません。 過去問も少し手をつけたばかりなのでどんな問題が出るのかは把握していますが、 時間をはかってやったことがないので・・・ 先生には今はゆっくり時間かけてじっくり解けと言われたので・・・ なので各教科の大問ごとの目安時間と、注意事項、時間がかかってコスパが悪いから飛ばした方がいいような問題を教えてください。 できる限り詳しくお願いします。 ・・僕は現役高3ですが、田舎の高校なので授業の進度も遅く、まだ大学入試レベルの問題解き始めてから日が浅いと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

文系か理系かくらい書いたら。 コスパなんて言っている時点で東大受験生っぽくないですね。 数学と理科はもちろん最初に全問を見通し、解けるものを見極める作業が大切です。数学については、他の教科の安定感により目標完答数が変わってくるので、時間の使い方もそれに連動します。理三はそんなこと言っていられない(捨て問題を作れない)のですが、授業の進度が…などと言っているくらいなので理三志望ではないのでしょう。 英語と国語は何も端折らずに頭から解くことです。ちゃんと頭を使えば時間通りきれいに終わるように問題が作られています。模試は本番に比べると品質は落ちますが。 時間切れになるようなら単に実力不足なのでそれを見極めればいい。全部書いたからと言って満点に近い点数にはなりません。その手応えと実際の得点の乖離を感覚として身体に刻むことにより、点読みができるようになります。 理系だったので、地歴は知りません。文系国語はかつて七題出ていたころでも時間が余り気味だと聞いていたので、数が減った今はもっと余るのかもしれません。

nanjotatsuya
質問者

お礼

ごめんなさい理系です。 頑張ってきますね。 自分でも驚くくらいの点数とってきます!!

その他の回答 (2)

  • 1st_flush
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

現役で地方受験生ということで、これからが勝負ですね。 文系、理系どちらにせよ、理科、社会の仕上がりは遅いと思います。 今回は英数国がどれだけできるかが重要でしょうか。 今回の目標は、東大の受験形式を体験してみるということです。 難しい問題に玉砕することではありません。 過去問自体は25年分の赤本もあるので、不足することはありませんから。 理系か文系かわかりませんが、 英語は特に時間配分に注意が必要、リスニングが途中に来るからです。 過去問を一回見て、どの順に解くかあらかじめ決めておくことが必須です。 いろいろやり方があるようですが、参考URLを見て下さい。 国語は常識的には漢文、古文、現代文の順、つまり簡単に点を取れる順です 数学、理科は問題をざっと見て解ける順から解くのですが、数学は時間が余る人の方が多いでしょう。 難しくて解答できなくなくなるので最後の方は会場の鉛筆の音が少なくなる。 社会も長文の論述は後回し 世界史なら第3問をさっとといて、第2問に時間をかける、もし余裕があれば第1問の大論述に取り組む。 試験時間も長時間になります。 頑張って下さい。

参考URL:
http://page.freett.com/jukensei/ut-english.html
nanjotatsuya
質問者

お礼

ごめんなさい、理系です。 丁寧な回答ありがとうございます。 どういう風にやればいいのかわからないとますます不安で。。 その点、具体的なコメントでためになりました。 ありがとうございます

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

先生には今はゆっくり時間かけてじっくり解けと言われたので・・・ ↓ これが正しい 模試は良い点を取るために受けるんじゃなくて、「良い間違いをする」ために受けるものです。 良い間違えとは、ちゃんと論理的に間違うことです。論理的な間違えは論理の組み換えで次回から正答にもっていけます。 なんとなく回答していては、なぜ間違えたか、なぜ正答だったのかが分かりません。 自分の経験的には、数学や理科はざっと問題を読むと完答できそうなものが分かるものです。 まだ大学入試レベルの問題解き始めてから日が浅いと思います。 ↓ その程度の認識なら、テクニック云々ではなく、正面から玉砕してください。

nanjotatsuya
質問者

お礼

いいえ。本気で頑張ります。やるからには満足できる結果を出します!!良い点をとります!! 回答ありがとうございます!!!

関連するQ&A