- ベストアンサー
東大生は入試に苦労したのでしょうか?
あくまで噂ですが、東大には ・高2で東大に受かるぐらいの学生がいる。 ・数学の問題は、時間が余ったので違う解き方で満点取る学生がいる。 ・高校時代は暇だったので、大学の物理の教科書を勉強していた。 ・入学前に、TOEIC900点越えていた。 これぐらいの学生がいるらしいのですが、ごく一握りなのでしょうか? 普通の東大生は入試に苦労したのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕が見た中では、 おおむね2通りあって、 何と言うか「才能」と言うか、なんとなく受かってしまう人は確かにいます。麻布や灘なんかに多いですね(と言っても勉強はそれなりにしてます。) もう一方は、必死に2,3年勉強して入る人ですね。桐蔭学園とか洛南とかに多いと思います。 これは「身長」や「体型」と同じでタイプ別なので、「どっちがいいからどっちを選ぶ」とかそういう問題では無いです。 また誰でもそういう要素はあると思いますよ。天才アインシュタインでも、計算力や英語力は生涯、酷いものだったと言われています。 あとこういうと目くじらを立てる人がいますけど、今の東大生は余り賢くないし、勉強もしません。 僕が接した中では、20歳、25歳と言った年代では中国人、インドネシア人、モンゴル人、フランス人などの方がずっと賢いし、またよく勉強します。 彼ら留学生は当然のように朝8時から20時まで4年ー10年勉強します。 東大生でも大学入学後はあんまり勉強しないですよね。授業は出ても放課後に猛勉強などせずバイトやサークルをする人が多いですね。 しかし外国人はその成果が奨学金や就職などに直結しますので、それがモチベーションになったりもしてますね。 「怠惰なアフリカ人、アジア人と優秀な日本人」のイメージはイメージに過ぎないと思います。 あと東大や京大でも3,4割は浪人生ですし、1次で落ちて2次で受かってる人、法学部志望だったけど、センター判定が悪くて文学部にした人とかも結構いるんですよ。 「エリートで負けたこと無い」ってのは単なるイメージです。ただ周りがそういう風に仕立ててしまうと、怖いことにそのうち本人もそういう風に思ってしまうんですね。 ちなみにコレは勉強だけですので スポーツ、恋愛や就職、仕事では上手く行かない人は多いです。 特に女子の恋愛レベルは幼稚園児以下です。
その他の回答 (5)
- AUGUUUAAA
- ベストアンサー率17% (73/412)
数十年前の話ですが、東大に100人近く入る進学校に通っていました。 質問者さんのおっしゃるような生徒が、4-5人はいました。 高校で、大学の数学を特別に教えてもらったりしていました。 その人たちは、余裕で入りました。 あとの人たちは、かなり苦労したり、必死になって勉強して入りました。 確かに、一握りは、めちゃくちゃに優秀なのがいます。
東大に通っていましたが、ご指摘のような学生にはあった事がありません。噂や学内の新聞には載っていました(どこまで本当かは分かりません)が、噂や記事のネタになるくらいだから一般的ではないと思います。 ただ、私の友人たちに言える事は、勉強というものを苦にしない、という事です。勿論、暇があったら勉強したい、という勉強の虫もいませんでしたが、一般的な受験生や他の大学の学生が苦痛に感じるような量の勉強は平気でこなせます。ネットで受験生の書き込みを見てると「今日は10時間勉強した」と自慢する人がいますが、それくらい朝食を食べるくらい普通の事です。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
どこの大学でも、余裕で入る奴、それなりに入る奴、どえらい苦労して入る奴、と居ると思います。 通常、余裕で入れるようなら、ワンランク上の大学を目指すことが多いでしょうから、東大以外の大学に、余裕で入る奴は少ないです。 東大は、国内にはそれ以上の大学がありませんので、学力的にいくら余裕があっても、国内には行き場がありません。 だから、他の大学よりは、余裕で入る奴が多いはずです。 ただし勿論、それなりに入る奴やどえらい苦労して入る奴もいるはずで、むしろそっちの方が普通であるはずです。 転校転校で友達ができず、図書館に籠もっていたため、学部の授業の内容は、もう大概頭に入っていた、という人が居たと聞いています。 第二外国語が既習クラスだったとか。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
東京大の入試試験に、奇問は出ません。つまり、あくまでも小学校から始まって12年間で習った範囲とその間の自己成長の中に答えがあります。 受験という通過点までの歩みが12年が11年になる人はそりゃ、普通にいるでしょう。 ちなみに、私は地方国立大の出身ですが、進路とした化学は、高1の段階から大学の教科書あたりは読んで、部活を利用して実験もしてました。 一番、自由に(というか自分勝手に)実験ができたのは、高校時代だったかも。 試験でも、数学や理科ではご質問に書かれたようなことは良くやっていました。わざとじゃなくて、先生が求める解答が何なのかが本人には分からないので、書いておくということですが。公式とか見てないし、覚えていないんで、どの解き方を書かないとイケナイのかが分からないんですね。 今は逆に問題集を作る立場になっていますが、たまにそういう解法を手紙で教えてくれる高校生っていますよ。予備校の先生じゃ正解かどうか分からなくて大学の先生に聞きに行った、ということもありましたし。 東京大合格者には、受験時の勉強時間を聞いて、0と答える人たちが一握りですがいます。受験勉強をしていないんですね。 でも、勉強をしていないんじゃなくて、いわゆる問題集とか受験参考書や予備校のテキストに興味がないってだけで、教科書や専門書などで知識をを仕入れているんです。なので時間も密度も濃い勉強をしているのに自分が好きでやっているものだから、本人が書いたアンケートでは「勉強」時間がゼロなんです。 国立大の先生が講義や講演に来る、という高校がありますが、その際に、その先生の研究室に行くのが予約されてしまっているなんて高校生もいますし。 ただ、そんな高校生の苦手が「センター試験」。学問とは一切関係のない「受験」という世界の問題ですから、実力通りの得点が取れないんですね。でも、価値観が認めないから勉強をしない、なんて生徒もいて、高校の先生だけでなく、入学をアテにしている大学の先生もヤキモキするということが。 なので、希じゃないんじゃないでしょうか。 最近は、こんなのもあるようですしね。 http://rt-h.jp 東京大受験に苦労しない人たちは、東京大に進学しない、という時代が来るのかもしれません。
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
人による。 多くの学生は人の何倍も苦労して入っているが東大は現役の割合が多いのも事実。 東大合格者の体験談とか本が出てるから詳しくは読め。
お礼
皆さんありがとうございます。