- ベストアンサー
簿記3級の連続落ちで恥ずかしい?自己採点結果にショック
- 会社の上司からの命令で日商簿記検定を取得するように言われたが、簿記の3級に2回連続で落ちてしまった。勉強はしたが、70点台がやっとのレベルで意味も理解していない。これが原因で上司や周りの社員からバカにされるのが嫌で吐き気や頭痛がする。
- 高校では商業科で簿記を学んだが、全商の簿記は合格できなかった。他の専門分野では1級を取得するなど頭は良い方だったため、簿記だけが苦手だった。いつも法則性で埋めるだけで意味は理解していない。
- 自己採点結果で2回連続で簿記の3級に落ち、報告するのが億劫。会社では他の社員に簿記の検定を持っている人はおらず、簿記が事務の業務と関係ないためバカにされることが心配。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正直、簿記は個々人の適性や適応力で、いとも簡単に数週間程度で合格する方もいれば、大卒でも 3級が何度も受からず受検するということもザラにあります。ですので発達障害がどうとか、頭の 良さがとうどかは、あまり関係ないと思います。ただ一つ言えるのは、学校の試験とか、マークシ ートの択一試験と違い、基本全部記述式かつ機械的に仕訳したり、数値をはじき出したりという「 作業」の繰り返しなので、実際に手を動かし、頭だけではなくて、体というか感覚的に身について こないと中々厳しいだろうということです。これは自分もそうだった(2級を3回目にして受かっ た今でも、その点にイマイチ自信がありません・・・)ので、その思いが強いです。一方、情報処 理系は1級をお取りになっている訳ですので、その方面は人並み以上に優秀な事も間違いありませ ん。情報処理系も簿記と同じく、かなり適性や適応力が能力や試験等の出来を左右します。この差 はやはり「興味の強さ」かな、とは思います。誰でも好きなことは熱心にやって、早く上達したい ものですし、実際上達も早いですよね(習い事やスポーツ、ゲーム等でも)。ですので、何とか簿 記に前向きな興味を持てるキッカケを見つける必要がありそうです。出納帳を付けるとか、株式を 買って、その会社の損益や株価推移に一喜一憂するとか(決して、勧めている訳じゃないですけど) 、ちなみに最後の方で他の社員の目を気にしている記述がありますが、他の社員はそのチャレンジ もしていないので、質問者さんをバカにしたり、批評する権利は元々有していません、質問者さん は他の社員よりその点では既に優位に立っているのですから、少しくらい結果がでなくても卑下せ ず、堂々と結果報告し(そこで少しでも前回より得点が向上していれば何とでも言えます)諦めず のに頑張ってほしいです・・・諦めたら、そこで何とか、と言いますよね・・・
その他の回答 (5)
- めとろいと(@naktak)
- ベストアンサー率36% (785/2139)
> 法則性でいつも埋めるだけで > 意味は理解していません。 > (これのときは右、左といった感じで) これだと落ちるでしょうね。 その勘定科目が何を意味しているのか(なぜそれが発生したのか)、 資産なのか負債・資本なのか、収益なのか費用なのかを理解しないと。 3級程度なら、なぜその勘定科目が発生するのかということを理解すれば 自然と答えを導き出せます。 文章や言葉としてしか捉えていないと、それを導き出すのが困難になって しまいます。 今は昔と違って、ネットで情報も随分仕入れることができますから、 イメージできないこともネットで調べると理解できたりもしますし、 『そういうもんだ』ではなく、『こうだからこう仕訳されるはず』 というレベルまでは到達した方がいいと思います。 感覚でやっている人は、大抵ひっかけちっくな問題でハマったり、 精算表で数字が全く合わなかったりしてコケると思いますよ。 基礎を理解していないと、単体レベルでは解けても、問題が複雑化したり 大きくなると正解を導き出せないものです。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
コンピューターも簿記も、現実を抽象的なものに置き換えて考えるので根っこは一緒ですよ。情報関係の資格--ITパスポート試験( http://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%A6%E9%A8%93 )には簿記の知識は必須です。 あなたの場合、たまたまその当時の教師や教科書との相性が悪く、苦手意識を持ってしまっただけでしょう。 5年も遠ざかっていたというのは幸いですね。実務を全く知らない学生が簿記を学んでも興味もなければ意味も分からないですよね。 しかし、今は違うはずです。利益・損失・資産・負債の意味も、何が該当するかもおおむね理解できているはずです。 ・利益が増えることは資産が増えるか負債が減ること ・資産が増えることは利益があるか損失が減ったこと も分かっていると思います。 複式簿記自体は、単式帳簿と比較して、極めて分かりやすい合理的な簿記です。 自分が馴染みやすい、変な話、高校時代の教科書とは雰囲気の違う参考書で学ばれたら良いでしょう。 スポーツなら、それをクリアする時間が重要ですが、試験なんて到達すれば良いのですから、学習に費やす時間は他人の何倍もかかってよいのです。ゴールにたどり着ければよいのですよ。他人がどの期間で合格したかなんて関係ないです。
お礼
回答ありがとうございます。 それもあるかもしれません。。。 簿記の先生はちょっと怖くて萎縮しながら 授業を受けていて、周りの同級生が なぜこれで分かるのか不思議に思っていましたから、、 確かに、高校のとき分からなかったことが 今になると分かることが本当に多いです。 時間がかかっても受かれば同じ2級や3級 ですもんね。 その言葉を読んで気持ちが前向きになりました。 ありがとうございました。
私の場合は普通高校で事務希望で就職を考え 3年の時に日商簿記のコースを選択し 在学中に2級を合格しました。 3級は基礎なので受験はしていません。 ただ、今はほとんどの企業が電子化され、数字を入力すれば 決算書までできる時代です、 求人募集でも簿記何級以上などというのは見かけません それに変わって、エクセル、ワードの入力できる人を募集しています。 そんなに簿記の級にこだわる必要はないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 私も最初は2級も受けたのですが 落ちてしまい、三級を目指しました。 二級以上が社会的には認められるので 三級を諦めようと思います 私の住んでいるところが田舎なのか わたしも地域は簿記三級以上が条件の求人が多いです。 上司がパソコン関係が全くできないため パソコンなんか取っても意味無い! 簿記を取れ、と言うので簿記からは 逃げられません、、 諦めずに頑張ってみます。
- nantamann
- ベストアンサー率30% (342/1138)
自学でしょうか。 専門学校で学べばどこが分からないのかどのように学習すればよいかが分かると思います。過去の苦手意識も学習にブレーキを掛けます。人の力を借りて克服するしかありません。 >損益や振替などの意味もわかりません。 法則性でいつも埋めるだけで 意味は理解していません。 (これのときは右、左といった感じで) 最初は暗記でも次第に意味や仕組みが分かってくるはずです。とにかく仕訳の暗記と慣れが大切です。それから何故を考えてください。実務をイメージしながら考えるのもいいと思います。ある日突如分かるでしょう。それまでは霧のなかです。 試験に落ちたことは事実として仕方ないので隠すより上司と相談すべきです。隠していつまでもウヤムヤにしておけば信用はなくなります。マズイことでもしっかり報告し善後策をとれる人間こそ信頼できます。
お礼
回答ありがとうございます。 田舎なので専門学校や講座などの環境は 無いので独学で勉強をやり直しました。 そうですね、私の勤めている会社は 簿記で出てくる取引などはほとんどしないので イメージが付きにくいのもあるかもしれません。 じっくり考えるようにします。 報告は必ずしないといけないので するのですが、周りの反応が気になって 合格発表の日までが気が重いのです、、
日商簿記3級はいとも簡単に合格したものです。 私の場合は昔にとりましたから、現在とはレベルが違うかも知れませんが、少なくとも商業科を卒業された方が合格できないと言う事は無いと思います。 私の場合、簿記は全く初めてで、専門学校の講習を数日受けて受験しましたが、難しいという記憶は無く、自動車学校の学科試験同様、受かるための試験で、普通に講義を聴いていれば受かるのが当たり前と感じました。 ご質問に >他のワープロや情報処理などは1級を取得できたのですが、簿記だけはチンプンカンプンでした と言うことから、頭が悪いとかそういう問題ではないと思います、本当に頭が悪ければワープロや情報処理1級が受かるはずがない。 簿記と聞くと過去の不合格体験からプレーシャーがかかって異常な状態になる、或いは質問文に >ただどんなにやっても70点台がやっとのレベルでした。 という事から、一種の発達障害ではないか。 実は私も一種の障害があり、他人の顔と名前が覚えられない傾向があり、そのくせそれ以外では数年前に1度しか会ったことのない方でも、その時の服装や仕草は覚えているので、記憶力はよいと思われていますが、記憶が鮮明でも名前だけが出てこないんで苦労します。 http://kg.kanazawa-gu.ac.jp/kokusaibunka/?p=2253 あなたの経歴から考えれば、あり得ない話なので、何か思い当たることはないですか?
お礼
回答ありがとうございます。 高校のときから簿記には全く興味が無く 嫌いで、パソコン関係のことは好きでしたので そのあたりに差ができていたかもしれません。 高校卒業後、5年間は簿記に全く縁のない勉強をしていたので 知識などはすっぽり抜けた状態で、独学で始めました。 昔分からなかったことが今わかるような程度でした。 確かに、簿記に苦手意識があるので 問題用紙や数字を見ただけでやる気が失せたり 緊張してしまう傾向はありますのでそのような 心理はあるかもしれません。 発達障害というのは自分とは無縁だと 思っていたので、非常に興味深いです。 資料の添付ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり向き不向きがあるのですね でも tomson1991さんのように 諦めずに努力すれば2級も取れるように なると思うと勇気がわいてきました。 元々、数学などでも文章問題は 見るのも嫌なくらい面倒くさがりな点もあり 簿記の試験にも影響したのかもしれません。 すこしでも興味が向くように工夫してみます。 他の社員の気になる点についての回答も ありがとうございます。 以前落ちたときもバカだなと周りから 言われてたので今回こそは、、と思っていたのですが このような結果となってしまい元気が 無くなっていたところ、 tomson1991さんの 回答を読んで考え方が少しポジティブになりました。 諦めずに頑張ります。