- 締切済み
固定資産、減価償却、名義について
こんにちは! 全くの素人なので質問自体わかりずらいかもしれませんが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。m(_ _)m 親会社がある会社を購入し、新会社を設立してその購入した会社を引き継ぎました。 購入した内訳は土地1000万 建物、材料、車両8000万(消費税400万)です。 計9400万を親会社の手形で月々支払いしております。 私は新会社の方におりますが、月々300万親会社に支払いをしている形になっております。 弥生会計を使用しておりますが、その300万の処理に困っております。 9400万の支払いが終わるまでは 土地も建物も元々の会社の名義のままです。 月々300万の科目、相手科目がよくわかりません。 やはりはじめに購入金額の9400万はたてた方がいいのでしょうか? と いうかたてないとおかしくなりますよね? 後、固定資産や原価償却なのですが、 名義はもとあった会社のまま、契約は親会社なので 新会社として固定資産や減価償却の処理をしても良いものなのでしょうか? 後、親会社といっておりますが、親会社の専務が代表なだけで全くの別会社です。 何かとわかりづらくて申し訳ありませんが、 困っております。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- minosennin
- ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2
- minosennin
- ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1
お礼
助かりました!誠にありがとうございました。
補足
早速のご回答ありがとうございます! でしたら、新会社への引渡し(名義変更)がなされるまでは、資産にはならず 原価償却も行われないという理解でよろしかったでしょうか?