• 締切済み

屈折率の表示(ガラス、液体)

屈折率の表示ですが、ガラスはNd, 液体はnD, なぜでしょうか。教えてください

みんなの回答

  • toboke
  • ベストアンサー率47% (41/87)
回答No.2

何故、という質問の回答にはなっておりませんが、 ガラスのndはナトリウムD線589.3nmではなくヘリウムd線587.6nmで測定されています。 光学ガラスではこの2線の屈折率差も無視できないような精度が必要なようです。 ナトリウムはD1、D2線があるのでひょっとするとD線では測定精度が下がるのかもしれません。 参考URLのように、それぞれの線で大文字と小文字は厳密に区別されています。

参考URL:
http://www.hoya-opticalworld.com/japanese/technical/002.html
回答No.1

屈折率を大文字のNで書くのは、ガラスを含めて見たことないですね。 後ろのDはナトリウムのD線に対する屈折率の意味であろうと推測できますが。 >同じ物質であっても、屈折率は波長によって異なる。この性質は分散と言われる。 >そこで、特に断らないときには、光学材料の屈折率は波長589.3nmの光(ナトリウムのD線)について示すのが慣習となっている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%88%E6%8A%98%E7%8E%87

関連するQ&A