• 締切済み

転職活動中のことで質問です。

現在、転職活動中の28歳(来月29)の男性です。 私は前職は倉庫業の商品管理でリーダーをしていましたが毎日同じ時間に決まった業務をするルーティンワークにこれから先のことを考えると不安になり転職する道を選び2012年3月に退職をしました。 在職中から「営業職」に興味を持つようになり退職後に「営業・事務」の基礎を学べる職業訓練に半年通っていました。なので本格的に活動に集中したのが去年の秋くらいです。 ですが中々、書類に通ることができず突破口が見つからない状況です。 面接に進んでも1年のブランクについて聞かれて職業訓練に通っていたと伝えても信じてもらえないのでしょうか?活動を諦めそろそろアルバイトも考えたほうがいいのかな・・・ やはり20代後半での異職種へのキャリアチェンジは年齢的に厳しいのでしょうか?

みんなの回答

  • rhfjknsk
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

就職難の時代ですので、転職も厳しい状況です。 転職情報サービスは活用していますか。 有利に転職活動を進めるためには必ず必要ですよ。 リクナビやネオキャリア、マイナビは転職情報サービスの御三家です。 無料で利用できますので、活用して有利に転職活動を進めましょう。

回答No.4

 気持ち分かります。私も同じような経験をしました。 年齢も、時期も同じ位の時でした。 まだ、私の場合年齢的に20代後半だからまだ、転職できるだろうという安易な考えでした。 そして、次の仕事が見つかっていないにもかかわらず仕事を辞めてしまいそのあと半年間就職が決まらず、仕方がないのでコンビニで夜バイトしました。 アルバイト中も正社員で仕事を探し続けましたが全敗でした。 そして、私も職業訓練を受けました。 訓練期間中は毎週ハローワークに帰りよって検索して情報だけは仕入れていました。 そのおかげで、やっと、正社員の事務の仕事に就くことができました。 納得した転職できるまでに1年1ヶ月掛かりました。 書類応募したのが40社くらい、そのうち面接まで辿りつけたのが、20社くらいでした。  あと、もう一つ心がけたことは、やりたい仕事に関する資格をたくさん勉強しとりました。 金はないけど時間だけはあったので本を読んで資格を取得しそれが転職を成功させた要因かなと思います。  あきらめず、頑張ってください。

noname#181796
noname#181796
回答No.3

転職の場合、実務経験があってどのような実績をあげてきたかが評価されます。 ですからまず営業の実務経験がないことが不利であり、未経験でも受け入れてくれるところは、売上を出さないとほとんど給料をもらえないところです。

noname#180257
noname#180257
回答No.2

転職経験のある者です。 質問者様とは職種が違いますが、私は20代後半でキャリアチェンジしましたので、 不可能ではないと思います。 ひとつ気になったのですが、人材会社・派遣会社(紹介予定派遣狙いで)へは登録してらっしゃいますか? そのような会社を経由して応募すれば、ブランクについて上手に説明して下さる可能性が高いと思います。 既に登録済でしたら、すみません。 人材会社のご担当者との相性もありますし、色々登録されると良いと思います。 頑張って下さいね!

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

いまからいっても仕方ないのですが、先の見通しの無いまま退職したことが第一の間違いでしたね。 今の雇用情勢では確実ということは無いので、先が決まるまではどんなことがあっても退職してはいけないのです。 20代後半での異職種へのキャリアチェンジは年齢的に厳しいのでしょうか? とのご質問ですが、完全歩合制などの営業ならば経験は不要で売上だけですが、そうでない場合はその年齢ではそろそろ後輩を指導するころです。 肩書きは無くてもリーダー的立場を求められる年齢です。 そういう年齢で実務経験ゼロはかなり厳しいでしょう。 職業訓練で身につけた能力がどういうものかわかりませんが、一般的には採用は困難です。 といっても仕方ないので、ねらい目は中小企業かなと思います。 世の中には小さくても堅実にやっている会社は結構あります。 人を採用したくても来ないということは良く聞きます。 そういうところを丹念に探してみてはいかがでしょうか。規模や業種にこだわらなければどこかにあると思うのですが。

dreamgate13
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 当初は在職しながら転職サイトに登録し情報収集して応募などをしてました。 ただ前職が有給休暇があってないような感じでした。というのも会社側から指定された日にしか休みが取れない職場でして(繁忙期以外も) ですので面接に通っても調節が上手くできなく活動ができないということで退職という選択にしました。

関連するQ&A