- ベストアンサー
お金を払ったのに伝票を作らない(?)
カテゴリーをどれにしたらよいのかわからなかったのですが、伝票のことだと思うので、こちらにいたしました。 知り合いのおばさんがパソコン教室に通っています。 月謝制なので毎月一万円ほど払っているそうです。 それ以外に授業を受けるときは一回1200円払うのだそうです。 月謝は専用の用紙があり、それ以外の支払いは、教室の人が伝票のようなものを書いてくれていたそうです。が、最近その伝票を書かず、なにやらメモ用紙みたいなものに、誰がいくら支払ったか書き、教室の人がそれを見てパソコンに入力してるらしいとのことです。 そして、たぶんパソコンに入力し終わった後だと思うのですが、おばさんはそのメモ(?)を捨てるところを見たのだそうです。それで、ちゃんと支払いが処理されているのかとても不安に思ったそうです。 つまり、私が思うに、この教室はパソコンにデータがあるだけで、伝票を作ってないようです。 これってありですか? 私は経理に疎いので、わかる方いらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
公認会計士の承認があればOKということですね。 データなんて後からいくらでも書き換えられるのに、それが正しいと何を持って証明するのか…疑問に感じてしまいます。 でもマイクロフィルムで出しても問題なかったとのことですから、法律上通用するということですよね。 領収書は紙で作らないといけないのですね。 やはり不安解消には領収書をもらうとよいということですね。 回答をいただき、ありがとうございました!
補足
と、するとさらに疑問が… もし、もし、マシントラブルやウイルスなどで、データが消えてしまったらどうなるのでしょう。 普通バックアップするものと思いますが、それもだめになったら? 別に私が心配することではないのですが、ちょっと興味を持ってしまいました。