- ベストアンサー
子供の忘れ物問題に悩む私のストレスと解決法
- 子供の忘れ物問題に悩む私。何度言っても出来ない、朝の確認も忘れる。メモを書いても忘れる。小2の子供が学校に忘れ物をしてしまうことが続き、私はストレスを感じている。
- 学校への取りに行く必要があり、先生に連絡し授業の予定を聞くことも。子供の学力は普通級のOKが出ているが、私は毎日2時間も子供の宿題・勉強に付きっきりで、他の子供と比べて遅れを感じる。
- 私は子供を可愛いと思いながらも、なぜ私だけが頑張らなければならないのか、他の子供は何でも出来るのにと悩む日々。ため息をつきながら、気持ちの切り替え方を知りたいと思っている。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主様、頑張りすぎてはいけませんよ。 >気持ちの切り替え方が・・・ 少し違って、考え方の方かもしれませんが。 夫の連れ子を含め4人の子どもを一応育てました。立派にではありませんが。 同じ遺伝子を持っているはずなのに個体差は歴然です。 末娘(今春大学に入学)が、本当にゆっくり成長組でした。 同じ年の子どもたちと並ぶくらいになったなと感じられるようになったのは高校生になった頃です。高3の時も担任から「忘れん坊No.1」と言われるくらい大事な書類を忘れて取りに行ったり帰ったり。 私の考え方が変わったのは小3くらいの授業参観後です。 習字の作品が教室に貼られていた中に、ひときわ目立つ下手な作品。それが我が娘のでした。 すごく恥ずかしいと思った自分がいました。 それは子育てを手抜きしてるわけじゃないのに成果が見えないと思ってしまっている自分に対しての他人の目。あの子のお母さんと思われる自分。 本人は宿題を忘れても運動が全くできなくても自分は自分でしかなく、できることをやっているんだと解っていました。 親と名のつく者になって10年以上経って初めて気づかされました。そんな子もいるんだと。 じゃあ、親として何ができるか。この子が得意なのは何か、好きなことは何か、何に興味を示すのか。 そっちから伸ばして自信をつけていきながら、親は味方だと見守っていこう。 先生方にもずいぶん助けていただきました。 勉強や運動ができなくても、何か小さなことでもみんなの役に立ちたいという意識が突出していたので、先生の用事の手伝いや少人数での作業に積極的に参加せてもらい、6年生の時にやっと人っぽくなってきた感じ。 中学で「人間」という、関係を築ける者になり始め、それまで、努力しない学年1位の汚名をいただいていたのが、進学先を決めた途端急激に成績が伸び、自分のやりたいことや将来のことが少し考えられるような子に変わっていきました。 兄や姉の中で、1番のできそこないみたいだった末娘が、今では1番の頑張り屋さん。高校での成績は4人の中でダントツ。学校推薦で行きたい大学にも入れました。運動は結局できませんが、本人曰く「私は負けることに違和感が無く、抜かれても気にならないから、強いと思う。」だそうです。 約50年生かされてきて、はっとしました。 負けず嫌いできた私の方が、人生で理解しきれていないことが多いのかもしれない。 そこには確かに私が産んだけれども、明らかに私とは別の人格で別の考え方を持った娘がいました。 長い目で、そして優しい目で育てていってください。 主様の努力は決して無駄にはなりませんが、無理は禁物です。
その他の回答 (13)
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
うーん・・・・なんか・・・・ボーっとしてるのは「動かしてもらうのを待ってる」ような・・・・ 自ら能動的に動くことあります?子供が自ら動く前に「答え」を出してしまってないですか? 「たとえ間違っていても、自分で考える」ことをさせてますか? 付きっ切りで2時間・・・じれったくても子供の考えで子供に答えを出させていますか? 物忘れとか何度いってもできないというのは多分「いわれたことがまったくピンと来ていない」 だと思います。意地悪な言い方すると「忘れ物すると困るでしょ?」「いや、俺は困らないし・・・」 っていうことかと思います。忘れ物をしてはいけないというのを口だけで駄目だ駄目だではなく 実感させないといけないと思います。難しいと思いますが。
お礼
待っているということもあるとおもいます。 空想癖もなんだかありそうです。 自分で作った話を独り言で話すこともあるからです。 最近は少し減りましたが・・前は良くありました。 勉強の時間は出来るだけ、子供に答えさせています。 もし間違えたら教えてあげています。 問題を読まずに進めてしまうことがあるので、それが治ると良いです。 でも、ちゃんとできる日もあるし、日付なんかは全然忘れないようです。 今日は、自分でやっておくように促したら別室でやりました。1時間もしなかったと思います。 速く終わったし、割と丁寧にできていました。 間違えずに、指示を待たずに自分が全てやっていました。 もしかしたら、手をかけ過ぎだったのかもしれません。 ありがとうございます。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
#5です。お礼ありがとうございます。 少し補足を。 >母子家庭のため、仕事は必至でそのうえの支援級になった場合、色々と親の援助も必要になるはずです。とてもやっていけるかどうか、分かりません。 >仕事は辞めるわけにもいきません。 逆ではありませんか? 勉強に関しては、今よりもお子さんにかかる先生の時間が増えます。それだけ、お母さんが勉強に係わる時間が減ります。 また、支援学級在籍ならば、療育手帳の申請をしても通るでしょうし、通らなければ「お子さんの生活上の困難さ」を訴えればいいのです。 療育手帳があれば、色々な軽減措置(市町村によって若干内容が違います)が受けれますし、就学奨励費(学校にかかったお金すべて)も受け取れます。 また、障がい児対象の児童手当も18歳まで受けれます。 うちの学校に通っている子どもたちの保護者でも、片親で働いている方、両親とも働いている方はたくさんいます。確かに、何かと相談することが多いので学校に来てもらったりしますが「仕事で無理」な場合は、保護者の都合のいい時間帯に家庭訪問をしたりしています。電話やメールでのやり取りも。 「子どもが支援級だから、親は仕事をやめる」なんてことはありません。(支援級云々ではなく)どうしても子どもに手がかかって仕方がない場合は別で、生活保護を受けたりします。 ご参考までに。
お礼
ありがとうございます。 支援級も、場合によっては必要なのかもしれないと思っています。 今は、学校の支援級のほうからその必要はないとの判断ですので、もう少し待ってその時に勉強の遅れ以外に引っかかるのであれば、一番良い環境にしてやるのが良いし検査依頼をもう一度してみたいと思います。 結局は、仕事以上に子供の成長に何が大切か、が一番重要だと思っています。 ぼちぼち頑張ります。 先生のお話、参考になります。ありがとうございます。
何かスポーツをさせてみるのはどうでしょうか。 野球とかサッカーとか、集団競技がお勧めです。 私は昨年まで学習塾の講師として色々な子供と接してきました。 その中に同じ集合住宅に住む子がいるのですが、その子のことは小さいときからずっと知っていて、中学の時に塾に来たので教えたことがあります。 今は、高校を卒業して就職しているのですが。 で、正直なところ、勉強は全くできませんでした。どうしてこれができないんだろう?と疑問に思うほどに。 忘れものも多かった気がします。 比較的おっとりしている感じなのですが、ただ、悪い子ではなくて、ちゃんと人に気を遣える子だったんですよね。 ただ私の仕事は勉強を教えていかに成績を上げさせるかだったので、当時は苦戦しました(笑) その子は小学生の時からずっと野球をやっていました。高校まで。 野球に対しては本当に一生懸命でしたよ。 プロになりたかったのかどうかまではわかりませんが、本当に野球一筋って感じでした。 先日その子のおばあさんと話をする機会があったのですが、曰く 「あの子は頭は悪かったけど、野球を一生懸命やっていたおかげで、働く力はあるみたいだ」と。 確かにその通りだと思いました。 変に勉強だけできるより、何か突出したものがあるよりも、集団の中で周りを見ながら自分の役割をいかに果たすか。 そういったことをきちんとできる人は社会でしっかりやっていけるものです。 ちなみにその子は今、イベント会社で働いています。 その子の家も母子家庭だったり再婚したり離婚したり色々あったような感じでしたが、それでも真っ当に育ったのはスポーツのおかげかな、と思います。 私自身には運動部の経験がないので本当のところはわかりませんが。 色々苦手なことがあっても、社会性だけしっかりしてれば何とかなりますよ。 逆に、勉強だけできても仕方ないです。 私がそのタイプでした。だから大学卒業してからすっごい苦労してますよ(笑) 長い目で見てあげて下さい。
お礼
長い目で見てあげなくてはいけませんね。 今日は、持って帰るのを忘れたものもありましたが予定帳は書いてあり持ってきたので、何とかなりました。 もし、忘れても明日やるようにしようと、今日絶対にやらなきゃいけないんだということはあまり思わないようにしようと考えていました。 運動能力もあまり良くないもので、すべてがスロースタートです。 だから、鉄棒もできません。縄跳びは何とか前回り3回くらい出来るようになったこと、泳ぎはまだ出来ません。 顔付けは出来ます。 もう少し様子を見て判断したいと思います。 自分自身が疲れており、スポーツもやらせなきゃと思う反面、腰が上がりません。 兄弟がいるのですが、全然違います。 友達もそれなりに多いし、同じ2年生の時は数キロ先まで自転車で、交通量が多くても一人で散策に行っていつの間にか家に帰ってくるという事が出来ていました。 そして、塾のおかげもありますが学校のテストもほとんど合っています。 だから、そればかりではないんだという現実が、出来ない方の子供を見てきて思いました。 とにかく、いじめられないでいてほしいという気持ちもあって、どうにか少しでも分かるようになってほしいと思っています。 ありがとうございます。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
ANo2 pigunosuke > 子供のことは理解しているつもりですが との事ですが お子さんは何と言っていますか? 自分の事と、貴女の事をです お子さんは、自分の事をどのように思っているのでしょう? また お子さんは、あなたの事を、どう思っているのでしょう? 今この瞬間に、何を考えているのか 知っているのですか? 勉強をやっている時に何を考えているのか 知っているのですか? 勉強が進めて無い事について、何を思っているのか 知っていますか? 何故予定帳に何も書いて無いのか 知っていますか? 彼が求めている物は何か 知っていますか? 知らないんじゃないですか? > 出来ていないのかもしれませんね 「かも」じゃ無いです、出来て無いのです 出来る訳が無いのです 人の心を読めないのですから 本当に理解をしているのなら お子さんを育てる為に必要な物が思いつくはずです 思いついた物を与えれば良いのですよ で それで上手くいかなかったら 違う手段を考えるです 同じやり方で上手く出来ないなら、違うやり方を模索すれば良いだけです 2時間勉強を見るのを止めて 違う方法を考えたらいかがですか?
お礼
どうして忘れるのか聞いても「わかんない」とか「忘れちゃう~」と言うだけです。 理解を出来ない私は、母親失格ですね。頑張っているつもりだけど、ただのエゴですね。 子育てする権利もなさそうですね。 ありがとうございました。
- ta_kuchan
- ベストアンサー率24% (1287/5163)
他の方のように すぐ出来る人もいれば 遅い人もいる。 もしかしたら ボーダー なのかもしれない。 こればかりは ちゃんとしたとこでそれなりの検査をしなきゃ 一概には言い切れない。特に年齢が幼いと判断は難しい。 他の方のお礼にあった 学校以外は一緒・・・ ほっとけばどう? 困るのは自分な訳で・・・それを自覚しない限り治らない。 という考え方もあるよ。 (今現状はつきっきりだから甘えてるのかも?) ちなみに 20点取ったんでしょ? 褒めてあげた? おれが小学2年の時は・・・・白紙ですw 勉強なんかしないし 学校は遊びに行く感じだったし 忘れ物しないように 教科書ノート等は 全部学校の机の中に入れてたよ。 宿題は・・・・当然やってない。 たまにやっていけば 誰かの写したんだろって感じだったしw >気持ちの切り替え方が知りたいです。 変な言い方ですが 健康で毎日元気で過ごせる事の大事さ を 忘れてませんか? もし 病気で 入院して明日死ぬかもしれない状況だったら どう思いますか? 勉強なんか出来なくても良い、物覚えが悪くても 元気になって欲しい と願いませんか? 元気であれば それで良い と思いませんか? そう考えられれば 20点の点数でも 十分褒めてあげられると思うし 物覚えが悪くても 元気であれば良いって思えるんじゃないかな。
お礼
健康が一番ですね。 勉強が出来ても、健康に勝るものはありませんよね。 元気で帰ってきてくれただけでも良かったと思わなきゃいけませんね。 そうですよね・・ 怒らないように、馬鹿なんだと思ったりしないように頑張ってみます。 ありがとうございます。
補足
20点のことは褒めなかったです。 何この点数?と思いましたが、特に何も言わず。
こどもは複雑ですが、見方によっては案外単純です。 親が「何度言っても出来ない」と決めつけているうちは、あなたから見ると本当に何もできません。 親が「他の子供はちゃんと出来るのにどうしてうちの子はこんなに馬鹿なんだ」と決めつけているうちは、あなたから見ると本当に馬鹿のままです。 「可愛そうなのは本人なのに、」と書いていらっしゃいますが、本当にかわいそうなのはあなたです。 子供はとても敏感です。母親が自分の事を馬鹿だと思い、ため息をついていることにも気づいているでしょう。将来心理面でも影響しますよ。 小2位でしたら個人差が大きいことを知り、多少要領が悪くても自分の子どもを認めてあげる事です(甘やかす事のとは違います)
お礼
そうですよね。 もっと寛大に、怒らず焦らずおおらかに育てたいと思っています。 落ち着くとそう思えるのに、 たまに何かあると、子供に対して良くないことを考えてしまうのでいけません、 私がおおらかになれたらもっと違うと思います。 ありがとうございます。
- ad23
- ベストアンサー率34% (9/26)
質問を読ませて頂いてウチの子供と同じ所があるので書かせて頂きました。 ウチの子はADHDと診断され毎朝集中出来る薬を飲んでます。 一度市の発達センターなどで検査してみてはいかがでしょうか? ADHDで無いにしろどういう対応をしたら良いか教えて頂けます。 見かけが普通な為、何度同じ事を言っても出来ない子供につい腹がたちますが、相談をしに行き話を聞いてもらい対処法を教えて頂くと気持ちがリセットされ子供を受け入れる事が出来ています。 ちなみに現在30人クラスに2、3人はADHDの子はいるだろうと言われているらしいです。 学校の先生方にも知らせており、子供にあった対処をして頂けています。 初めはショックを受けましたが、今では相談に行って良かったと思っています。
お礼
ADHDではないですが、発達検査は受けています。その前に市の発達センターでも相談に行きました。 他にも幼いころから色々な問診や、その他(脳などの)検査も受けましたが、特に何と言われたことはありませんでした。 学校では今は特に問題はないと言われましたが、もしも支援が必要なら声がかかるかもしれません。 ADHDと診断のお子さんは意外と多いのですね。 私たちの時代もそうですが、クラスに一人は字がうまく書けないとか何が苦手とか、覚えられないとかの子がいたような気がします。 それでも普通級でしたし、高校も出て、就職していますよね。 今はそうではないのかな、昔と何が違うのかなと思うこともあります。 ありがとうございました。
- mayusea
- ベストアンサー率15% (161/1007)
それってお子さんは楽しんでやっているのでしょうか? うちにも小学校二年生の娘がいますが、帰宅したらすぐにランドセル放り投げて遊んで、仕事から帰宅した私に叱られています。 ただ、宿題は自分から進んでやりますよ。一日一ページと買い与えたドリルも。口出しは一切しないようにしています。 私も父からなんで分からないんだ‼と毎日叱られて勉強が大嫌いになった時期があります。 ついにはわかんないからわかんないんだよ!ってキレました。 今だと足し算のひっさんとかですか? うちなんか10点で帰ってきましたよ。 さすがにあららという感じだったので、簡単なひっさんからゆっくり教えました。 勉強をすること、できることが楽しくないと子供はいくら勉強してもできません。 私もゆとりと言われてしまう世代なのですが、やはりお父さんお母さんには褒められたいし、嫌いになってほしうないんですよね。知らず知らずそこからストレスを抱えてしまっては意味がありません。 な
お礼
筆算ですが、ボーっとしているのか間違っていることもあります。 それで、「こうやるんだったでしょ?」ともう一度教えるとコツをつかむので、そのあとは全部正解だったりするのです。 暗算も出来ることもあるし、指を使うこともあります。 遅いですが、それは仕方ないかなと思っています。 勉強は嫌いではないようで、うちは「コラショ」をとっているのですが、暇があれば自分で解いています。 もちろん、間違いもありますがなぜか教えていないところもあっていることがあります。 どうしてなのか、何が原因で他の子とちょっと違うのか私にはさっぱりわからないのです。言葉は訓練に通っています。 ありがとうございました。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 とっても失礼な書きようになってしまいますが。 お母さん、お疲れですね。ほんとに、深く深く。 >グレーゾーンです。学校の勉強は遅くとも付いていけています。検査済みで普通級のOKが出ています。 う~ん。それは、お母さんがとっても頑張ったからではありませんか? お子さん一人だけの力で、そう評価されていたでしょうか? もちろん「お母さんの愛情に答えよう」とお子さんも頑張っています。 お母さんには「そうは見えなく」ても。 しかし、いつまでもお母さんの頑張りで「どうにかなる」段階は、そろそろ終わりではないでしょうか? 今は小学校2年生ですから、勉強もお母さんが見てあげることはできると思います。 でも、中学年・高学年になれば、ますます「お子さん単独の力」が必要になっていきます。 その為には、つきっきりでしないとできな宿題は、その子自身の力を伸ばすとは思えません。 担任の先生には相談されていますか? もし、お子さんが嫌がらないようならば、支援学級と普通学級の両方で、学習できるようにされてはいかがでしょう? でないと、お母さんも倒れ、お子さんも倒れてしまうような気がします。 おかあさんが「苦しい」のならば、同じようにお子さんも「しんどい」と思うのですが… 支援学級の先生は、その子その子に合わせた学習方法で指導します。それは「まかせきり」とか「その先生の独断」と言うことではなく、保護者と一緒に考えていく手段をとります。 そろそろ支援の手を、受け取ってもいい頃ではないでしょうか? これまでのお母さんの頑張りには頭が下がりますが、無理をされて、お母さんが倒れては、結局お子さんのためにはなりません。 ご参考までに。
お礼
ありがとうございます。 検査は入学前にしました。先日も支援級の先生と話す機会がありましたが、本当に必要な子にはこちらから声をかけるが、その段階ではないと言われたので様子をみています。 母子家庭のため、仕事は必至でそのうえの支援級になった場合、色々と親の援助も必要になるはずです。とてもやっていけるかどうか、分かりません。 仕事は辞めるわけにもいきません。 本当にどうしたらいいのか分かりません。 ありがとうございました。
- morepositive
- ベストアンサー率27% (54/193)
ウチのも似たようなものです。 5年生になりますけど変わらないですよ。 先生と連携して工夫して、ようやく忘れ物を意識してくれている今日この頃です。 なんかあきらめですかね。 彼は彼なりにがんばってますし、抜けているからかわいいところもある。 彼が忘れ物したって私は困らない。 勉強もゆっくり見てあげてます。 あせってもしょうがないし。 将来を見渡せば、成績悪くたって自立してくれればいいと思ってますよ。 いい大学出たって引きこもってしまったら意味ないし。 彼のペースによりそって生暖かく見守っています。 2年生はまだ小学生を折り返してないです。 ゆっくり先生や他の協力機関と相談しながら、ご自分で整理してみてはいかがですか。 騒いでも怒っても悪い方向に行くだけで、ご自分がつらいだけですから。
お礼
ありがとうございます。 長い目で見ないといけませんね。 本当に何もわからないのか。 空想癖があったり、他に目を向けやすいだけなのか。 考えても分かりません。 ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 同じような悩みがありながらも、克服されて今では立派に成長されたんですね。 そういうお話を聞くと希望がわきます。 もう少し頑張ってみたいと思いました。 誰でも得手不得手があると思いますが、 個性ととられることもあるし、障害と言う名がつくことがありますね。 障害ではないだろうという気持ちでおりますが、もし障害であってもそれは受け入れなければいけませんね。 大人になってから気が付くパターンもあるそうですが、気が付かれないだけで意外と埋もれているのかもしれないと感じました。そういう私も、何か人とは違うのかもしれませんし。 頑張りすぎないように、やってみます。 ありがとうございます。