• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強できる子を育てた経験談を聞かせて下さい)

勉強できる子を育てる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 5歳の子を持つ父親が、将来の可能性を広げるために勉強のできる子に育てたいと願っています。
  • 大学生以上の子供を持つ方に、勉強のできる子に育てる方法と成功した経験談をお聞きしたいです。
  • 勉強の大切さを知ってから大学に入学した経験を持つ質問者は、集中力を持って勉強させる方法についてのイメージが不足しています。経験談を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

私の子どもは小・中・高と一貫して公立校に行かせましたが、無事大学に合格しました。 学習塾などと言うのには全然行かせませんでしたが、小学校の間は書道塾に通ったのがよかったのだと思いますが、落ち着きと集中力が付いたように思います。字が上手になったのも良い「副産物」でした。 子どもは最初は誰でも勉強などは好きでなく、かといって無理強いしても反発して逆効果だと思います。勉強させるのではなく、読書をさせたり、書道や将棋、またはスポーツなどで楽しみながら集中力を養うようにした方が結果的に良いように感じます。 一番、問題なのはやはり「ゲーム」ですね。DSとかテレビゲーム、ネットゲームなど、現代ではゲームが生活の周りにあふれかえっています。放っておくと友達と一緒になって一日中ゲームをしていますね。その「集中力」は大したものですが、そんなことばかりしていても子どもにとって時間を浪費する以外の何物でもありません。ゲームを取り上げると、ヒマになり、何かやること無いかと読書始めたりします。してやったりです(^^)。 ゲームに対する「集中力」というのは実は集中力ではありません。単に楽しいから夢中になっているだけのこと。本当の集中力とは、難しいこと、楽しくないことに対しても全力を挙げられる力だと思います。 ですから、上に書いたように勉強でなくても、スポーツでもピアノとかの楽器演奏でも何でもいいのですが、楽しいだけでなく「ちょっとつらい」こともあるようなことを放り出さずにやるという習慣を養うことによって何事にも立ち向かえる力が着くと思います。

その他の回答 (2)

  • shenyi401
  • ベストアンサー率23% (25/105)
回答No.3

なんだか思い出話のようになって申し訳ないですが、以下一つでも参考になれば幸いです。 子供のときは早寝、早起き、朝食をきちんとるなど生活習慣の基本は大事だと思います。 三歳くらいまではいくらグズっても手を貸したりせず、諦めるまでじっと待ちました。 あまりうるさくは言いませんでしたが、嘘をついた時には厳しくおこりました。 子どもの部屋はありましたが、テレビはリビングに1台だけ、 ゲームは室内でやるものだけで携帯型のものは買いませんでした。 携帯は、高校生になってから部活や生徒会で必要になってから買い与えました。 成績は小学校ではクラスの中くらいでしたが、指示されたことをきちんとこなしていたので、 それほど気にはなりませんでした。 中学になってから塾に通わせましたが、本当に成績が上がったのは中3の冬休みからです。 それまでは無理だろうと思っていた地域のトップ校に進学し、旧帝大へと進みました。 なお、余談ですが、あまりに独立心が強くて今は親が寂しい思いをしております。

  • ititoto
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

教育関連に興味があるので立ち寄らせてもらいました。 残念ながら、私は今現在大学生で未婚です。ですので、ご期待に沿った回答ではないかもしれないことを承知の上で読んで頂ければと思います。 私は現在子供が多く通う塾でアルバイトしており、よく年配の先生等と教育について話したりするのですが、「勉強の出来る子供」というのは総じて「最低限の礼儀作法が出来る子」ではないかと思います。 たとえば、脱いだ靴は揃える、挨拶をする、教室では静かにする、公共のものには落書きをしない、借りた物はちゃんと返す、勉強している他の生徒さんの邪魔をしない、こういったことです。 実はこれが出来ない生徒さんは意外に多かったりするんです。 勿論例外もあって、他人の靴をめちゃくちゃに踏み荒らす、でも勉強は出来るって子はいます。けれど、それが理想の子供の姿だとは私は思いません。 あと、焦るあまり子供にどんどん先の勉強をやらせる親御さんがいらっしゃるのですが、これも大抵上手くいってません。最近の受験戦争を考えると仕方が無いのかもしれませんが。先に進み過ぎると結局最初にやったことを忘れてまた元に戻って…と二度手間です。 今現在5歳ということでしたら、その子が出来る勉強の範囲よりも優しいところから始めることをお勧めします。すらすら出来る所から始めれば本人も楽しいと思いますし、周りも誉めてくれればやる気も出ると思います。 親と言う立場ではないので、こう好き勝手に言えるのかもしれません。ですが最近色々塾で思うところがあったので回答させて頂きました。

関連するQ&A