- ベストアンサー
子にやる気の出させる言葉(注意の仕方)
春から小学一年になりました。また一年前からECCに通ってます。私も 子が入学して 子の帰宅時間や学校の準備、ECCの宿題等環境の変化についていくのがやっとです。多分 子も楽しい学校ではあるが、新鮮かつ生活に慣れるまでまだ緊張してる部分もあると思います。そんな中で、学校の翌日の時間割の準備やECCの宿題を余裕のある時間帯に終わらせてもらいたく、つい子が行動する前にせかしてしまいます。案の上、子は疲れてるせいもあり、すごい剣幕で怒ります。こうなると私もカーッとなり、売り言葉に買い言葉で、言葉で鎮圧してしまう有様。。 以前にこの状況は子にとっても悪いなと思い、あまりうるさく言わなかった時がありましたが、結局 その日 時間割で忘れ物のオンパレードでした(; ;)本人は、まだ、忘れて恥ずかしかったという気持ちが芽生えてない様子でして・・ 親子でまだ 新しい生活に慣れてないせいもあると思いますが、どうしたら、子のもっと優しく、口うるさくない言い方、教え方が出来るのでしょうか?私自身も余裕がないと感じてますが、こういう状況は子にも悪いと痛感する毎日。もっと温かく、やる気の出る教え方、言い方、また、そういう本がありましたら教えて頂きたく、質問させて頂きました。どうぞ、良きアドバイス御願いしますm(--)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 「やる気」というのは漠然としていて難しいものですよね。 自分のやる気を出すことだって難しい時があるくらいですから! 拝見していて思ったのは、mannma-1さんが今の入学などでの環境の変化に焦ってしまっているのではないかということでした。 お子さんを感情的に怒ってしまうのも、ご自分がご自分の思う通りに出来ない事に苛立ってしまっているのではないかと感じたのですが、いかがでしょうか。 本当にやる気のなくなってしまったお子さんは、学校にも行きたがりませんし、食事も取りたがりません。怒られても黙って下を向いてしまいます。言い返すだけの元気のあるmanma-1さんのお子さんは、元気でとても良いと思いますよ。 お子さんも、今の環境に慣れるのに必死なのだと思います。少しゆっくり見守ってはどうでしょう?manma-1さんご自身にも、慣れるだけの時間が必要なはずです。manma-1さんが疲れてしまっては、お子さんの元気もなくなってしまいますしね。 本についてですが、有名な本ですがドロシー・ロー・ノルト レイチャル・ハリスの「子供が育つ魔法の言葉」をおすすめします。実行するかどうかは別として、その子供を見つめる暖かい目線に、読んでいてとても癒される良書です。 お子さんの話す今日何があったのかを、たくさん聞いてあげてください。その中で、一緒に宿題をやってあげると良いと思います。 どうぞ思いつめず、お子さんと一緒にゆっくり一歩一歩歩んでくださいね。楽しい毎日をお送りください!
その他の回答 (4)
- rico566
- ベストアンサー率28% (52/184)
ここなんか、オススメです。 http://www.edumerry.com/column/000111.html http://benesse.jp/blog/20070627/p3.html 私は、「子供」ではなく「対等な人間」だと思って話します。 そうすると「宿題は?やったの?」と言う言い方ではなく「宿題はいつやるの?」といった、相手を尊重した言い方になります。 そこで子供が「夕ご飯のあと」と言ったら、それで納得します。 最初は上手くいかない日もありましたが、親から言われてやる、のではなく自分が決めてやる、という事に対して自信が付いてくるようです。 でもやっぱり日進月歩、ゆったりとしたキモチで見守ってやらないと、コッチがイライラして楽しくないです。 子供が遅いのではなく、親が早いんだ、という事に気づいて欲しいな・・・。 まだ1年生なので、ある程度は手もかけないとムリですし。 お互い、がんばりましょう。
お礼
ご返答ありがとうございます。まったく、その通りでございます。小さい子でも 一個人。自信もつけさせたい。親がせっかちなんです。つい時間に追われて。。ゆっくり、ゆったり大事ですねー。子に対する言い方、本当に気をつけて行きたいです。いろんなサイトの紹介もありがとうございます。是非 参考にさせて頂きます。まだ始まったばかりですね(^^;)子に育てられる意味がやっと理解できた気がします。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
まだまだリズムも整わないでしょう、しばらくすれば体力的にも手順的にもスムーズになるでしょう・・。 体力はともかく、手順はフォローができます。順番表を作るとか、キッチンタイマーで次の時間を知らせるとか。 そして忘れ物ですが、園児から小学生になった途端、1人できっちり準備できるはずもありません。かといって、うるさく言ってキッチリとやらせるのは親も子も大変ですから、夜にランドセルを見て、足りないものはそっと入れておいてやったりしました。(入学時に校長先生がそう言ったの。だんだん1人でちゃんとできるようになるから、と。)本当にちゃんとできるようになりますから、お互いストレスなく過ごせるように、「黒子」をおススメします(笑)。
お礼
ご返答ありがとうございます。「黒子」ですね(^^)やはりいきなり、一人では無理がありますね。完璧を求めてた自分に、反省します。また子にも申し訳ない気持ちになりました。順番表もいい考えですね。いろいろアドバイスありがとうございます。気持ち楽になってきました。
- ufo6495
- ベストアンサー率30% (20/66)
子供に何か(宿題等)をやらせたい時に、『今すぐにやりなさい』と押し付けてしまうと双方ムッとするばかりです 19時から子供の観たいテレビがあるのなら、 『あと○○分あるから、自分で時間を見つけて始まるまでにやっておきなよ。終わらないと見れないよ』 と言うようにしています。 後 1時間で就寝なのに お風呂も準備も終わっていない。という時は 『60分しかありません。お風呂に20分、準備に5分かかるよね?今遊ぶのをとるか 後で遊ぶか決めて 行動をしてね。 何時からお風呂に入るか計画を聞かせて』 と言っています。 そうすると 自分で考えて行動をする事になるので、子供なりに責任を感じるようです。 始めは 遊び優先で 大事な事をギリギリにやっていましたが 今では 宿題など早めにやっておくようになりました 1年生でしたら 耳で聞くより目で見た方が解りやすいと思うので 帰宅してから就寝までの時間を表にしてみてはいかがでしょうか そして 毎日の行動である 1)夕食 2)入浴 3)見たいテレビ の場所を塗りつぶします。そして 宿題・準備で だいたいどの位の時間がかかるか親子で相談し その空いた中の どこに組み込むかは自分で考えさせる という方法はどうでしょう? 「その間にやっておくのよ」ではなくて “ここから宿題をやる””ここで準備をする”と決めて塗りつぶしてもらうんです 少々無茶な時間割でも 文句はぐっと堪えて。とにかく計画の主導権は子供です で、時間になったら『計画表で自分の決めたの何時だったかな?』とそっと声かけをしてみます 多分 自分で決めた事は頑張ってくれると思うんですが・・・^ ^
お礼
ご返答ありがとうございます。このような方法もあるんですね。主導権は子供。任せてもらえると、子も認めてもらえたという気持ちで嬉しくて、いい方向に行きそうですね。ぬりつぶして行くのも、楽しく取り組める工夫なんですね。すごいです。遊び感覚(ゲーム感覚)で、挑戦してみますね。ありがとうございました。
- rauren
- ベストアンサー率17% (69/389)
こんばんは。 子どもは早く寝たほうが、よろしいですから、小1の頃の宿題はほとんどわたくしが手伝い、「よく、頑張ったね」と言って寝かせました。そのうち、自分のペースができてきて、自分でこなしはじめましたから、何も言ったことはございません。今は医師の卵で頑張って?います。ちなみに「勉強しなさい」とは一度も言ったことがございません。
お礼
ご返答ありがとうございます。やはり子供個人を尊重されてると感じました。信じるというか。。ついつい「勉強しなさい(まだ宿題は出てませんが)」と私は 言いそうです。確かに、今は学校が楽しく、保育園時代とは全然環境が違うので、疲れてると思います。早く寝せてます。rraurenさんは、すごく落ち着いて見えます。その余裕が私には、欠けてるんでしょうね。。
お礼
ご返答ありがとうございます。goonさんの言う通りです(^^;)つねに 慌しい自分の性格にうんざりする時が多々あります。ゆっくり、マイペースでと思うのですが、つい。。goonさんの文を読ませて頂き、子の気持ちが大事なのに、それよりも環境に慣れようとする自分の、勝手な気持ちばかりが先に立ってしまってる気がしました。肩の力を抜かないとですねー。そういえば「子供が育つ魔法の言葉」の本あるんです!かなり前に購入してました。早速読んでみましたが、当てはまる部分、ありありです。私が おおらかにならないとなーと痛感させられました。本当に温かいアドバイスに、涙が出そうになりました。感謝いたします。