• 締切済み

食酢中の有機酸の定量

化学の実験で、食酢10mlに蒸留水90ml入れ100mlに希釈し、 希釈した食酢10mlにフェノールフタレイン溶液を数滴入れ、有機酸測定を行いました。 始めの目盛りが0.0で、終点の目盛りが7.5、滴定量が7.5mlという結果になりました。 この滴定量というのは、食酢中に7.5mlの有機酸が含まれているということなのでしょうか? 考察に何を書けば良いかなかなかわからず…困っています。 ご教示ください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

そもそも、何を7.5mL加えたかわかってますか?また、その時点でどうなったんでしょうか?また、モルの概念はわかってますか?それらすらわからないなら論外です。 あなたの立場がどういうものか知りませんけど、計算に関しては高校で習うようなものですし、中和などは小学校でも習います。教科書がないというのであれば、それに相当するレベルの本をかってきて勉強すべきです。 たとえば、高校で化学を全く勉強せずに家政系の大学や短大に進みましたという人にありがちなことかもしれませんけど、そんなんで通用しますかね? 「この滴定量というのは、食酢中に7.5mlの有機酸が含まれているということなのでしょうか?」などという愚問を見れば、化学が全くわかっていないことが伝わりますし、この場での説明ぐらいで理解させるのが不可能であることも容易に想像がつきます。考察というのは実験を理解した上で行うものですので、理解することが先決です。というか、そもそも理解した上で実験を行うべきものです。 ちなみに、このての実験はよくあるものなので、適当なキーワードで検索すればネット上でも情報はたくさん得られます。それが理解できるのならそれでも良いですが、理解できないのであればやはり基礎を勉強するしかありません。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.2

本屋で高校生用の化学の参考書を買ってくる.中和滴定は必ず載っている.

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.1

教科書で中和滴定というところを10回くらい読み直すこと.

r-c
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教科書というものがなく、操作方法のみ書かれたプリントしかないため、頭を抱えています。 酸とアルカリが反応して塩と水を生じる反応のことを中和反応という、とは書かれているのですが… いろいろとPCでも調べてみましたがよくわかりません… ちゃんと理解したいのですが何日考えてもサッパリでして(T_T)

関連するQ&A