• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大・早慶の「頭の良さ」)

東大・早慶の「頭の良さ」とは?

このQ&Aのポイント
  • 東大・早慶の「頭の良さ」とは、学歴に関係なく知識や教養を持つことを指すのだろうか?
  • 東大や早慶の学生でも知識のない人はいる。しかし、学歴と教養の関係については議論が分かれている。
  • テレビの高学歴やインテリのイメージとは異なり、知識や教養は個人の努力や興味関心によって築かれるものである。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.5

 受験勉強云々による自頭とかそういうのは無視してかんがえると、一言でいうと「適応力」ですかね。 たとえば、会社に入って漢字がかけなくてマズイと思えば多分漢字を勝手に勉強してある程度できるようになるでしょう。もちろんそれをさらりとやってしまうかどうかという問題はあっても、多分学歴で平均を取ったらそもそもそういう状況で「やばいと思うか思わないか」で違いがあるでしょうし、さらに言えば「自分ができないかできるか」ということにたいしても比較的客観的に把握するでしょう。結局どんなことだって全く触れたことがなければ知らなくてできないのはしょうがないでしょうが、だからといってできないことをほかっておいていいはずはないでしょう。知らなくて恥をかく前にごまかしておいて裏で必死に何とかする、まあそういうのがある意味常識なのかなんなのかわかりませんがそれで周りにバレなくて自分が困らなければよいでしょう。  受験勉強って結局は「頭の良さ云々」もあるでしょうがまあいかに客観的に自分の立ち位置(理解度)を見れるかということと、限られた時間内で達成しなくてはいけないところまでたどり着くことがある意味目標なわけです。勉強ができない(とっては失礼かもしれませんが)人、少なくとも平均以下の人は大抵そもそも勉強するという認識自体に問題があります。言い方をマイルドにすると「勉強の仕方がなってない」と言われるのはそういうことで、つまり勉学における自分の立ち位置と期限までに達成しなくてはいけないこととそれをうまくやることができてないから、結局ダメな自分を周りに露呈するのです。  まあ、無理やりでも大学受験の勉強をやってれば少しやったことがあるかないかとっつきやすいかどうかはあるかもしれませんが、所謂「一般常識」なるものがつくかどうかというのはまた別問題でしょう。まあ、必要なら勉強するでしょうが、個人差が大きすぎると思います。ちなみに大体例外なく「一般常識」なるものが平均的に得意なのは大学のランクというよりも「中学受験」をしたかどうかという方が尺度としては近い気がします。もちろん中学受験している人はそれなりの大学に行く率も高いでしょうから単純な比較はできませんが、結局世の中でいう「一般常識」ってのは特に高度な知識とは全く違う問題だと思います。  まあ、大学レベルの物理とか数学とか哲学とかはそれこそ東大とかの「天才」にしか本当に理解できないと思いますが、、、。

senforest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 適応力ですか。確かに、受験で得られるのは科目の知識もそうですが、努力する習慣なども付きますからね。 中学の常識ってバカになりませんよね。意外と判らなかったりうろ覚えだったり・・・。 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.6

勉強のできる人と頭の良い人は違いますよ だから勉強はできるけど頭の悪い人もいれば、勉強はできないけど 頭は良いという人もいます これは仕事ができ視野が広くグローバルな視点から物事が見える者なら 当たり前の事だと思うでしょうが、閉鎖的な大企業にいる者や 人間関係に難がある者の場合は理解できない可能性が高いでしょう あと、神経症タイプの場合 本人の学歴の高さに関係なく、高学歴=優秀な人間というような 固定観念になってしまっている者が多いです 昔は学者バカという表現をしていたようですね 因みに高学歴ニートになった実例に、 学生時代は皆から優秀だと言われていて自分でもそう思ってた人が 社会に出たら仕事が誰よりも出来なくてバカ扱いされてしまった 「学歴が高い優秀な自分」はそれに耐えられず僅か1ヶ月で辞め その後転職したがやがて会社に行けなくなってしまったという これは余計ことですが為になるので言いますが この質問を他人に問うのはあるスキルがないからなのですが ご存知でしょうか? そのスキルとは意思決定スキルです このサイトの質問の多くに「~だと思いますか?」とありますよね? それは意思決定スキルがない者の特徴なんですよ 意思決定スキルがないと自分の中で判断できないので 物事を判断する時に相手の肩書きや社会的な地位などや大勢の人が 言ってるから正しいという判断をしやすいんですが その結果、騙されやすかったり、ゴシップを信じたりしますが 一番は根拠のない不安を抱いてしまうので不要なストレスを持つ事です だから意思決定スキルを身に付けてはどうですか ・

senforest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「勉強のできる人と頭の良い人は違いますよ だから勉強はできるけど頭の悪い人もいれば、勉強はできないけど頭は良いという人もいます」 知り合いにもそういう人が何人かいるのでよく判ります。 「この質問を他人に問うのはあるスキルがないからなのですがご存知でしょうか?そのスキルとは意思決定スキルです」 私は意志決定ができないで困っているのではなく、高学歴と豊富な知識・一般常識を当たり前に関連付けているクイズ番組や一部の人間に疑問を持っているので、それについて他人の意見が聞きたくなっただけです。

回答No.4

その自信の無さ、自己否定っぷり、君、早大生だろ。 これまで東工早慶…いろんな大学と仕事をしてきました。理系オンリーですけど。今日は大久保工科大学で仕事をしていました。来週は本郷で打合せです。 東大生や東大教授、杉下右京もコナン君も、その他もまあ同じですが、そういったいわゆる高学歴とされる大学の学生・教授の特徴は知識の量ではなく、理解力の高さと頭の回転速度です。 逆に専門外の知識になると一般人以下と言うことも珍しくありません。 しかし、そういった専門外のことでも、その気になれば短期間で専門家と同レベルの知識を自家薬籠中のものとしてしまう。そういう脳のスペックは目を見張ります。 新幹線だって乗り慣れてしまえばスピードは当たり前のものになります。 君自身周りが同じ速度だから感じないのでしょう。 君たちの思考速度は常人の数倍あるのです。 常識問題はただの積み重ねです。学歴よりどれだけの時間生きてきたかです。

senforest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「その自信の無さ、自己否定っぷり、君、早大生だろ。」 否定も肯定もしません。 「新幹線だって乗り慣れてしまえばスピードは当たり前のものになります。」 上手い例えですね。そうなのかもしれません。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

それとも、テレビの「高学歴」、「インテリ」の人って、テレビにでるからそういう知識がつく、あるいは「知ってないとダメ」ってなるのでしょうか? ↓ 高学歴 かつ 常識問題に強い 両方の条件を満たす人間をリクルートするからです。 テレビを見ている人が、「嗚呼やっぱりねぇ」と納得するように番組を作っている。 単純に高学歴の人間を出したいのなら、テレビ局は自分のところの社員を出せば、ギャラが要らない、すでに給料払っているのですから。 http://2chreport.net/nt_04_x.htm

senforest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・。 「高学歴 かつ 常識問題に強い。両方の条件を満たす人間をリクルートするからです。」 そうかもしれませんね。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

テクニカルスキルとヒューマンスキルがありますが、いわゆる東大系の人は前者は得意かと思います。 ですが後者が全くダメで、社会に出た時にまったく使いモノにならないことがあります。 頭がいいというのは、そのバランスです。 バラエティ番組で高学歴の芸能人が出ていますが、それ以外の(決して高学歴とは言えない)芸能人との比較で、“できる・できない”というギャップを演出で楽しませているだけで、これをもって、頭がいい悪いと論じることはできません。 例えば東大卒の芸人がある質問に答えられなかったとしたら、絵的には面白いです。 最高学府出身にもかかわらず答えられなかったのですからね。 ですが、そのギャップを面白おかしく見せるのが番組です。 ただ一般論として、東大に入るくらいだから何でも知っているだろう・・・という期待が社会的に闊歩している現状はあるかも知れません。

senforest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「社会に出た時にまったく使いモノにならないことがあります。」 そうならないように努めます。 やはりテレビだからというのが強いのでしょうかね。

回答No.1

教養というのはいわば常識レベルなので、特に学んで身につけるような事ではない。 専門化するという事は先鋭化するという事です。但し、自分の身を護りバランス感覚などは 必須と言ってもいい。社会的地位が高くなればその分責任も増すのは当然ですし。 橋下市長は専門知識は高いが、バランス感覚が少し危うい。政治家というのは経営者感覚が 必須で、自らの言葉で自分自身を有利にも不利にもする。彼はどちらかと言うと官僚向き かもしれません。 東大卒で有名な頭のおかしい人に、鳩山元首相、福島瑞穂、原口一博がいます。 結局、知識をどれだけ活かせるか、それが知恵なのです。頭でっかちなだけで実社会で 役に立たない者はたくさんいます。そうなってはならない。 目的意識を持って学び、それをどう活かすか、ただそれだけの事でしかない。 他人の言う教養のために時間を割くなんて、大学生らしからぬ発想です。 受動的ではなく、主体的に学びたい事がなければ大学生になんてなるべきではない。 既になりつつあるが、頭でっかちで目的意識のない「馬鹿」にならないよう、 熟慮の上、賢闘を祈ります。

senforest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃりたいことは良くわかります。 「既になりつつあるが」の部分がかなり余計ですけどね。 一見関係ないような知識や教養も、時に何かの時に役に立ったり、ある法則を見つける手助けになったりするので、切り捨てるつもりはありません。 ただ、目的意識をもって勉強することの重要性はよく知っているので、それは見失わないようにしたいと思います。

関連するQ&A