- 締切済み
派遣人数の管理による給与の歩合計算方法
教えてください。仕事で歩合の計算方法を委ねられております。例えばのお話をさして頂きます。説明が下手くそだと思いますので、失礼があったら申し訳ないです。長文ですが中身は単純です。 お客様がおり、そこに派遣社員の方を派遣いたします。 お客様から頂ける金額から、派遣社員の方に支払い残った金額が利益となります。 (1)派遣先は複数ある場合と、単体である場合があります。 (2)派遣先から(お客様)頂ける金額はそれぞれ違います。 2500円・2000円・1200円といった感じです。 (3)派遣社員の方に支払う時給もそれぞれ違います。 1800円・1500円・1000円といった感じです。 当然、お客様から頂けるお金が少ない場合は、派遣社員の方に支払う金額も少なくなります。 派遣先に派遣元の派遣担当者がおり、一つの派遣先で60人の派遣社員を持つ担当者と、3つの派遣先で60人の派遣社員を持つ担当者がいたとします。 この2名は利益の10%を給与としてもらっているのですが(少し大げさに仮定さして頂きます)、一つの派遣先から頂いている金額が1500円、派遣社員に支払う金額は1000円とすると、500円×60人で30000円×10%=3000円の給与がもらえる一方、3つの派遣先を受け持つ担当者の場合のパターンを記します。 (1)2000円-1500円=500円×30人=15000円×10%=1500円 (2)2500円-1000円=1500円×20人=30000円×10%=3000円 (3)2500円-1500円=1000円×10人=10000円×10%=1000円で合計5500円の給与がもらえます。 同じ人数を管理していて給与に差がでる不公平をどうすればいいのかわからないのです。 3つを受け持つ方の10%を低くすればいいんだと思うのですが、基準を見つけられないし、また上記の逆もあります。1つの派遣先を持つ方が、お客さまからもらう金額が高い場合もあります。 利益の分に基準をつくり、3つの派遣先の管理の面倒さにも基準をつくり、%を決めればいいとアドバイスをうけるのですが、思考が止まってしまいます。すいませんが、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
算数や数学でどうこうなる問題ではないです。 > 利益の10%を給与としてもらっている のように歩合給にするのであれば、当然、 お客様から頂けるお金が少ない場合は、 担当者に支払う金額も少なくなります。 当たり前です。 > 同じ人数を管理していて給与に差がでる ことを不公平と考えるのであれば、 担当者の給料は、担当する人数だけで決まるように すべきだし、歩合制にする理由があるのならば、 差を不公平とは考えないようにすべきです。 これは、計算ではなく、方針の問題です。 何がしたいかによって、何をすべきかは異なります。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
(A)一つの派遣先から頂いている金額が1500円、派遣社員に支払う金額は1000円とすると、500円×60人で30000円×10%=3000円の給与がもらえる。 (B) (1)2000円-1500円=500円×30人=15000円×10%=1500円 (2)2500円-1000円=1500円×20人=30000円×10%=3000円 (3)2500円-1500円=1000円×10人=10000円×10%=1000円で合計5500円の給与がもらえます。 派遣社員の搾取に荷担したくありませんが、これは明らかに問題の誤認です。 AとBとではパターンが違うから当然の帰結です。BもAと同じ社員60人を抱えているならAと同じ結果になるはずです。派遣先が一つか三つかというのは関係ありません。 言い換えればAはけちな会社へ日当に安い派遣社員を持たされているのに対し、Bは少しそうではない会社へ少し高めの日当をもらう派遣社員を持たされているわけです。 貴社にもう少ししっかりした管理システムを作るべきです。数学のカテゴリーで相談するべき問題ではありません。 一つの考え方は派遣先から支払われたお金はいったん会社として全て収入に入れ、そこから管理費として担当者にしかるべき基準に基づいて適切な額を支払うという、収支をはっきりさせて会計すべきです。