• 締切済み

子供が食事を嫌がります

4歳の娘、2歳の息子がおります。 悩みは4歳の娘が食事を嫌がる事です。 カレーやグラタン卵焼きなど好きなものもありますが、気分次第で食べないです。 元々食への興味が薄いようで、嫌なものを食べるくらいなら空腹の方がましなようです。 私はお料理が好きな方なので、離乳食の時からマメに色々していた方だと思います。 赤ちゃん時代も少しでも口に残るもの(すりつぶしても水分がなくなると口の残るもの)などはぶーっと吐いていました。 育児相談などでは、口の中の敏感さは生まれつきのものなので、このまま頑張れ。ということでした。 また、育児書などに「食事はまず、楽しくすることから」とも書いてあるので、方針としては、「何でも一口は食べて、口に合わなければ残しなさい」ということにしました。 しかし娘は、食事のスピードも遅く、集中力もないため1時間くらいかかります。 子供が一人の時は根気強く励ましながらやってきましたが、2人目が生まれると、授乳しながら食事、少し大きくなれば、牛乳をこぼす→拭く、下の子が食べ終わり(息子はよく食べスピードも速い)姉の食事に手を出し喧嘩、このフォークはイヤだの要求も多く、食べさせる事はおろか、私も座って食事をとることが出来ません。 また、好きなはずのものでも気分次第で食事を見る事もなく拒否し、泣きます。 少しでも食べたくないものがあると不機嫌になります。 朝から不機嫌になるのはお互い嫌なので、朝食可能な限り聞いてから作っています。 おやつは毎日は食べさせていません。 お友達と遊んだ日なんかは周りの子と一緒に食べさせますが、その日の夕飯は諦めるといった感じです。 やれる事はやろうと思っていますし、試行錯誤するのも私の勝手ですが、疲れました。 不機嫌な娘を励ますのも、嫌だから集中力なく行儀もみだれ、それを注意するのも。 娘は「お母さんうるさくていやだ」と思っているでしょうし、余計食事が嫌いになっているでしょう。 なので、娘との関係も悪くなっています。 普段は子供の味覚に沿うようなメニューで栄養バランスをとるようにし、家族の誕生日や行楽など特別な日にはそれらを全く無視し楽しく好きなものを。としていますが、ガス抜きになっているのでしょうか・・・ 食事のマナーなどの躾と、食事の楽しさ、栄養面等、もうどこから始めて行けばいいのか分からなくなっています。 毎日いらいらするのにも疲れましたし、子供も家が楽しくないのが気の毒です アドバイスがあれば、どうか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.6

こんにちわ。 なにか回答があったからといってすぐに解決する問題でもないですよね。。 うちの息子(3歳)もそこまでではないですが食事を取りたがらないときがあります。 やってすぐ効果があるわけじゃないのですが、こういうことに気をつけています。 ということを書いてみます。 もし、まだやってなくて、試してみようと思うことがあれば。 1.お手伝い 料理中に台所に来たがるので、ネギ・ブロッコリなど簡単なものを切らせます。 ネギは5センチをまた半分に切るくらいなのでブツ切りです。 ナベへの投入とか簡単な作業だけでも、 「これXXくんが切ったブロッコリだよ」とか言うと急に食べることも。 あと、最初からドレッシングがかかってるサラダでなく、 茹でた野菜とマヨネーズを子供皿に乗せて、自分で手でつけさせる。 2.選ばせる 食べる前の食器の運搬も子供の仕事です。 ちょっとだけお茶の入った子供用の両手持ちコップをそーっと テーブルに運んで行きます。 ハシ、フォーク、スプーンも自分でトレイから出します。 自分でやれば後でイヤとは言わない。 ほんとにくだらないことですが選ばせるだけで気分よいっぽい。 3.少なく盛る たくさん盛ってある中から少しでも食べて欲しいと思いがちですが 子供からしたら達成感がない。 ブロッコリーなら1コ、ウィンナーなら半分、オニギリ(団子サイズ) のように食べた達成感を大事にすることからスタート。 足りないならおかわりしたり、パパママのお皿からもらったり。 食べきってくれる量が増えたら少しずつ増やす。 4.たまに見た目も 100円ショップで子供用のかわいいピック(動物とか)を一緒に選ぶ。 お皿に出すときウィンナーに刺してるだけで子供気分UP。 うちは毎日じゃなくて土日だけ。 5.ありがちですが食育 うちはマンションですがミニポッドの野菜を育ててます。 (参考URLのベジシリーズのトマトとレタス。 レタスは水がたくさんいる野菜ですが、 いっぱいまで入れると2日は水やらなくていいポッドです。 トマトは乾燥地帯の植物なので1週間ほったらかしでもしおれない。 GWは3日ほど旅行したけど、まったく大丈夫でした。) 午前中いっぱい日の当たるベランダにおいてます。 レタスは1ポッドに6本くらい種まいてちょどよかった。 「今日は葉っぱ(レタス)取るよ~」といって 食事前に机に運んでやって、どの葉っぱを取るか 子供が選んだ葉っぱを週に2回くらい4-5枚取って食べてます。 一株2枚葉っぱが残っていればつぎつぎ出てくるのでレタスはここ1ヶ月くらい 楽しんでいます。 生きた植物なので「レタスさん、葉っぱありがとねー」とか 言うこともできます。 ============= 既に色々なことを試されていると思いますし 参考にならなかったらごめんなさい。 私が子供に教えたいのは A)料理は人を好きにさせる力があることと B)食べ物は命があって、農家の人が育てたり  おかあさんが料理したりして出てくるから大事にすること。  残しちゃうこともあって仕方がないけど、それは申し訳ないこと。 です。 今はA)はまだネギ切ったら親が喜んで食べる、しかできてない。 B)は私も外出先で残すことがあるので「食べ物は基本は大事にする」の姿勢が 伝わればいいかなーと思います。 なにか1つでも参考になればと書きました。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/eco-guerrilla/clvhlt/
aomame1981
質問者

お礼

とてもわかりやすくまとめてくださった回答をありがとうございます。 子育て世代への世間の風当たりが強い事や、食べたくないものを食べない習慣が大きくなってからつづいたら・・・と思い、食事の楽しさと躾の狭間で私自身のビジョンが定まらない事で、余計子供にも気持ちが通じ無かった部分もあったと思います。 殺伐とした雰囲気の中で「ご飯一粒に七人の神様がいるよ~」なんて言っても心には入っていかないですよね・・ そうですね。私も一番に伝えたい事は、食べ物に命がある事や、作った人の想いがあるということです。 おそらくここがわかっていれば、成長してもきっと、食事に対して大幅に失礼にあたる行為はしないでしょうね。 色々考えすぎて、私自身が大切なものを見失っていました。 気付かせていただいてありがとうございます。 娘は調理には興味があり、年の割にはかなり戦力になってくれます。 しかしまだ野菜の栽培はしたことがないので、昨年の朝顔に引き続き、今年はトマトで行こうと思います! 他のご意見と合わせてもう少し参酌していきたいと思います。 ありがとうございました!!

noname#191178
noname#191178
回答No.5

本当にいいお母さんですね。 うちも女、男2才差で二人とも食が細く苦労しました。 いろいろ理想的な食材を食べさせたいのに、なかなか…。(涙) 工夫して作ったものを食べてくれないって本当に辛い!ですよね。 うちはとにかくご飯を食べてくれれば上等と割り切っていました。 その代わり、ご飯は自家精米、無肥料、無農薬。 あとはお味噌汁とか、大人のメニューをつまませるとか、好きなおかずで。 きっと、お母さんの頑張りは伝わってますよ。 まだ4才、食べるものを食べさせていても大丈夫かな。 食事に1時間は長すぎるかな。 こんなに長いとお行儀は続きませんよね。 うちは、お外ご飯で食事が進みましたね。 バルコニーにシートをしいて、ちゃぶ台を出して、夜空のしたで食べるんです。 焼肉パーティーとか。 あと、自分でお料理をさせてみたら、食は進みました。 ポテトを潰させる、キュウリを切らせる、ハンバーグを丸める等、褒め称えてやらせると 『これはわたしの丸めたやつだよ。』なんて言って、よく食べてました。 毎日のことなんで、食べる日もあればそうでない日もあって、悲しくもなりますが、昼はいっぱい食べたからいっか。とか、明日食べればいっか。とかママもだましだましやってました。 あまり根をつめずにやり過ごしていれば、その内食べるようになっているものですよ。 それはもうびっくりしちゃいます。 大丈夫ですよ。

aomame1981
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。 娘は調理に大変興味をもっていたので、2歳のころから包丁を握らせ、一緒に作ったりしていました。 野菜の乱切りでは戦力になってくれますし、ホットケーキやピザなどは、材料を与えれば工作感覚で後は焼くだけもところまで仕上げます。 が、食べるのはちょっと別なようです・・・ ベランダや公園でシートやテントを広げてランチはよくやっているのですが、夜は思いつきませんでした! これから温かくなるし、やってみたいと思います! haruiro2013さんはとても穏やかで温かい方との印象を受けました。 そんな方からの「大丈夫」の言葉、とても癒され、もっとのんびり子育てを楽しんでも良いのかなとおもいました。 他のご意見と合わせてもう少し参酌していきたいと思います。 ありがとうございました!!

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.4

食事ってなぜ必要なのかというと、生命維持と成長発達のためですよね。 お楽しみって側面もありますけどね。 じゃあ、それが大丈夫なら、少なくとも必要な栄養はとれているということになりますよね。 お子さんは食べていないようでも、毎日元気に過ごしていて、年齢相当の成長発達がみられているなら、今のような食事量でも問題なしということになると思います。 幼児ってちゃっかり必要な栄養ってとっているらしいんですよね。 食べないようでも偏食でも、自分に必要な栄養っていうものがわかるらしくて、それはどういうわけか手に入れているらしい。 「必要な栄養素をきちんと計測した食事を与えた群」と「好きなものを好きなだけ与えた群」と比較した結果、どちらの群も栄養状態に差異はなかった、という研究結果があるそうです。 ということは、やっぱりそんなに一生懸命毎回毎回食べさせようと思わなくてもいいのかな?ってことになるんですよね。 ましてや本人はいたって元気で成長しているとすれば、「食べないこと」ってそもそも問題にもならないような気がするんですよ。 子ども本人は何も困ってないですしね。 もし病気ばかりしているとか、成長発達に問題があるのなら、食べさせようという努力の前に病院受診って話になりますよ。 そうでもないなら、今の量でも本人にとっては充分な栄養補給なのかもしれませんよ? だから、自分が諦めちゃうっていうのも考え方としては有りだと思うんですよね。 「この程度の食事でもまあいいや」って。 今回とれなかった栄養があれば、次回の食事でとれればそれで充分ですし。 幼児の場合、2,3日のトータルである程度バランスがとれていればいいようですから、もっとながーい目で見てもいいのかなって思います。 心配になったら、お子さんの様子をよく見たらわかると思いますよ。 元気ならそれでよし、って。 食べものに興味のない子でも、触ることは嫌いではないと思うので、一緒に料理をしたらどうですか? 野菜の皮をむくくらいは4歳ならできると思いますし、そうやって味覚以外の五感を駆使して「食べものを知る」というところから入ってもいいのかなって思いますよ。 触ったり匂いをかいだり音を聞いたり(包丁で切る音とか、鍋のグツグツいう音とか)、そういう経験が圧倒的に少ないのが幼児ですから、自分がどんなものを食べているのかよくわかってないというのも一因かなって気はします。 ただ目の前に料理を出されてさあ食べなさいって言われても、なかなか口に入れられないと思うんですよね。 だから食べることは最終目標で、その前に見たり触ったりってことが必要なんじゃないのかなって思います。 プランターで野菜を育てるのもよし、一緒に料理をするのもよし、お手伝いのご褒美としてできたての料理をつまみ食いするのもよし、魚釣りに行って釣った魚を食べるのもよし、いろいろ方法はあると思いますけど、そういう土台があってようやく口に入れることができるってこともあるかなと。 気の長い話ですけど、食べることに興味のない子に、「さあ食べなさい」っていうのは一番大きなハードルを一番先に超えなさいって言っているようなものって気がするんです。 なので、そういうハードルの低いところから経験を積むのもいいかなって思います。 質問者さまは一生懸命ですごいと思います。 でもそんなに大変なら、そこまでお付き合いしなくてもいいのではないかなって私は思いますよ。 食事も30分で終わりとか、好きなものはわざわざ聞かないで「これしかないからね」ってあるものを食卓に出すとか、それで食べないのなら別に構わないし、一口でも食べたらもういいやとあきらめる、とか。 これが通用するかしないかはその子次第かと思いますけど、ある程度は質問者さまのペースで進めてもいいと思うのです。 イライラするのはお子さんのペースに振り回されているからだと思うので、質問者さまのペースでものごとを運んでもいいと思いますよ。 そのためには「食べなくても元気だからいいや」って、いい意味で諦めることも必要かなとは思いますけども。

aomame1981
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。 好きなものを食べていても栄養に差異がないとのご意見、目からうろこでした! 娘は調理に大変興味をもっていたので、2歳のころから包丁を握らせ、一緒に作ったりしていました。 野菜の乱切りでは戦力になってくれますし、ホットケーキやピザなどは、材料を与えれば工作感覚で後は焼くだけもところまで仕上げます。 が、食べるのはちょっと別なようです・・・ 魚釣りや野菜を育てる事はまだやったことがないので、今年はそれで行ってみたいと思います! 確かに私は周りの人からも、もう少し適当にやったら?と言われます。 昔から全力しか出せないぶきっちょな人間なので。 自分の事は割とテキトーなんですけどね。。。 全力だからこそ失望も大きいのかも知れません。 子供にとってそれが押しつけにならないよう、自分の内面のバランスも見直していきたいと思います。 子育てってホント自分育てでもありますね。 他のご意見と合わせてもう少し参酌していきたいと思います。 私の内面からの目線のアドバイスをありがとうございました!!

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

#1さんの体験談と、私自身も同じ状況だったので、書かせてもらっています。 あまりお腹がすかなくて(食への興味が薄い)、実際に食べなくても平気な子はいます。 私も、食事が苦痛でなりませんでした。特に給食が嫌でした。 1口だけ盛ってくれたら、全部食べられるのに、と思って先生にお願いするも、 周りの子と同じ量を盛り付けることを強要され、残すこともできず、 毎日昼休みは居残りで嫌々食べていました。結局時間切れで残すのですが。 結論から言って、あまり食べなくても、病的に痩せているとか、 風邪ばかりひいているとか、健康上の問題がないのなら気にしないでください。 この子はそういうものなんだ、で大丈夫です。 私は大人になるまで食が細く、かといって病弱かというと、そうではありませんでした。 体重はいつも「痩せすぎ」でしたが、学校は休まずに行っていましたし、成績は普通でした。 成人して、食べることに関して指図を受けなくなってからは、 周りの人と同じように食べられるようになりました。 食べ放題は苦手ですけどね・・・w 偏食もたくさんありましたが(過去形ではなく、現在進行形という噂も・・・) 何が困るか?・・・特にこれといって困らないです。 しいていえば、会社の先輩たちと食事をするシチュエーションで、 嫌いなものが多すぎるのはチョット、というレベルです。 1口だけ用意して、それを食べれば良し、としてあげてください。 私が、娘が離乳食を食べてくれなくて悩んでいる、と母に話した時に、 「何言ってるの、一番食べなかったのは、アナタじゃない!?」と言われました。 私の母曰く、「育児とは、いかに食べさせるか」私はこれだけが悩みだった!!と笑っていました。 そのうちに笑い話になりますよ。 あんなに食べなかった私の娘は、私の小学生時代と違って、給食は普通に食べているようです。 家では私よりもたくさん食べることが増えてきましたが、相変わらずの痩せ体型です。 元気にしているなら、大丈夫ですよ。

aomame1981
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。 娘は食が細い、というかかなりムラがありまして、空腹+カレー+気分が乗っている時等は3杯食べる事もありますが、野菜が見えるものや初めてのもの、機嫌が悪い時などは一口も食べません。 好きなメニューの時に栄養を貯めておいているのか、娘は成長的に順調で標準より大きいです。 長い目で見れば気にしなくてもよいのかもしれませんが、とにかく食事の雰囲気を良くしたいです・・・ 小柄で食が細い、という子とうちで夕食をとった日があったのですが、(メニューはチャーハン、肉じゃが、ほうれんそうの白和え)その子は少ないながらも全て食べ、うちの子は塩結びとチャーハンだけ食べました。 少なくても良いから、バランス良く食べてほしいのに。。。という気持ちです。 私が好き嫌いなくモリモリ食べる子供でしたので、食が細い方のご意見と本人の気持ち、大変参考になりました 他のご意見と合わせてもう少し参酌していきたいと思います。 ありがとうございました!!

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.2

大変ですね。娘さんは極端に痩せているとか、栄養失調などということはないんですよね? でしたら、嫌いなものは一口でもいいという方針のようですし、(娘さんが好きでない物は)始めからお皿に盛る量を一口ぐらいにしてしまったらどうですか? 大人でも嫌いなものがお皿にたくさん盛られていると、いくら残してもいいと言われても嫌じゃないですか? ですから、娘さんが嫌いなものは子どものスプーン1杯ぐらいだけお皿に盛って、好きなものも気分によって食べられないなら、食べる前に、「これぐらいでいい?」「もっと少なくする?」と聞いて、娘さんが「それぐらいは食べられる」と言うまで、減らします。 とても苦手なもので、スプーン一杯も難しいなら、スプーン半分でも。ただし、食わず嫌いはよくないので、全く食べないと言うのはなしにした方がいいと思います。 そして、始めから量がとても少なくなれば、娘さんも少しは気が楽になるでしょうし、どれぐらい頑張って食べたらいいのか見通しが持ちやすくなります。 また、どんなに少量でも、お皿に盛った量を全部食べられれば、「今日は全部食べられたね!良かったね。ママも嬉しいよ」などと言って、たくさん褒めます。 そうすると、完食した喜びも味わえますし、そういう経験を積み重ねていけば、徐々に食べられる量も増えていくと思いますよ! あと、例えば(始めに減らしてでも)全部食べられた日はカレンダーにシールを貼るとか、シールが何枚になったら、お菓子を買ってあげるとか、何か目標を作っても頑張れるかもしれません。 それから、食事中にテレビはつけていませんか?テレビをつけるとダラダラ食べてしまい、食事嫌いな子には食事の時間が長くなって苦痛でしょうから、テレビはつけないようにして、様子によって30分とか、40分など時間で区切るといいと思います。 テレビもつけず、とても少量にしても1時間も時間がかかってしまうのなら、食事のテーブルの前に置時計を置いて、「長い針がここに来るまでには食べようね」などと目安を決めるのもいいと思いますよ。 (数字がまだわからないようでしたら、目印になるシールなどを時計に貼るとわかりやすいです) そして、時間内に食べられたらたくさん褒めてあげましょう! ちなみに、幼稚園や保育園へは行かれていますか?そこでの食事は食べているのでしょうか? ご質問者様も娘さんも、楽しく食事ができるようになるといいですね。

aomame1981
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。 盛り付けを少なくとのご意見、ありがとうございます。 娘は食が細い、というかかなりムラがありまして、空腹+カレー+気分が乗っている時等は3杯食べる事もありますが、野菜が見えるものや初めてのもの、機嫌が悪い時などは一口も食べません。 時間で区切ると、食べるもん!と泣いたり、時間まで待てばこっちのもんだ。的なところがありなかなか手ごわいです・・・ 好きなメニューの時に栄養を貯めておいているのか、娘は成長的に順調で標準より大きいのです。 長い目で見れば気にしなくてもよいのかもしれませんが、とにかく食事の雰囲気を良くしたいです・・・ テレビは基本つけていないのですが、下の子が早く食べ終わり姉にちょっかいをだして喧嘩になるので、下の子にテレビで待っていてもらうためにつけたりします。 それを姉も見て。。。悪循環ですね・・・ 給食は完食する事もありましたが、新学期から担任が新人の先生に変わって堂々と残すようになったみたいです・・・ 愚痴になってしまって申し訳ありません。 シールの案は、楽しくやっていけそうですね!! 他のご意見と合わせてもう少し参酌していきたいと思います。 ありがとうございました!!

回答No.1

3児の母です。 私自身が、相談者さんの娘さんのような子でした。 食に関する欲求がほとんどなく、家庭での食事も給食も全部食べろと言われて、時間をかけてでも無理やり食べされられるのが、苦痛で苦痛でしかたありませんでした。 小学生くらいまでは、食事の時間が無かったら良いのに…、と思っていた程でした。 それでも中学~高校の成長期になると、食べる事が苦にならなくなり、そこから食欲も増えて、身長や体重も増えました。 うちの長女も、小さい時は相談者さんの娘さんのような感じでした。 ですが私が小さい頃に経験した、食べる事を嫌いになってしまう事だけは避けようと、保育所で給食を頑張って食べているんだから、家では好きなものばかりでも食べてくれるなら良いや、とか、家庭での栄養が偏っても、給食を食べてるんだから少々は良いや、って想う様にしていました。 ちなみに我が家では、子ども達には食べたい量を自分で用意させるようにしています。 最初は量が分からず残してしまいますが、そのうち自分で食べたい量を調節できるようになりますよ。 長女も未だに食が細く、食べることの欲求がほとんどありませんが、自分で食べる量を決め、それだけは食べきるように頑張ったり、一緒に食事の準備をしたりしています。 今、4年生で138cmの30kgなので、当時の私よりも大きくなっていますよ。 質問に対する答えですが、食事の楽しさ、栄養面、マナーや躾、の順だと思います。 まずは楽しく食べてもらわないと、何も始まりませんからね。

aomame1981
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。 娘は成長的に順調で標準より大きいのですが、とにかく食わず嫌いがひどいので悲しい思いをしていました。 やはり楽しさが大事なのですね。 子育て世代への世間の風当たりが強い事や、食べたくないものを食べない習慣が大きくなってからつづいたら・・・と思い、食事の楽しさと躾の狭間で私自身のビジョンが定まらない事で、余計子供にも気持ちが通じ無かった部分もあったと思います。 私が好き嫌いなくモリモリ食べる子供でしたので、食が細い方の目線でのご意見、大変参考になりました。 他のご意見と合わせてもう少し参酌していきたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A