- ベストアンサー
子供の食事のしつけについて
四歳の息子の母です。今育児上一番の問題は、子供が食事をする時になかなか進まない。毎日の夕食は大体1時間程度かかる。一口食べると、口の中にとまったり、飲み込んでも次の一口に進まない。あるいは、テーブルにある郵便物を遊んだりしています。皆さんはどのように食事のしつけをしているのでしょうか?知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もうすぐ6歳になる娘がいます。うちは夕食3,4時間かかってましたよ…(苦笑)。1回食べて「おなか一杯」と言って30分後くらいにまた食べて…の繰り返しでした。やはり30分間の間に1,2口しか口に入ってなかったり口の中で停留したり…。本当に泣きそうでした、というか泣いてました。 でもここ最近凄く早くなったんですよ。それでも1時間弱はかかりますが、メニューによっては15分位で食べちゃうことも! 何が違うかと言えば「とにかくおなかをすかせること」でした。 春に保育園を変わったのですが、今までの園は外遊びが少なく、おなかが減らなかったみたいなんです。でも今度の園は帰る間際まで外で走り回って遊んでます。保育内容も活動的だし、全然違うんです。 園を変わって最初のほうは「おなかは減るけど1度に沢山食べれない(胃が小さい?)」ようで、上記のような感じでした。でも一度に沢山食べれるようになって、きちんとおなかがすけばちゃんと食べれるんですよね、やっぱり。 もちろん個人差はあると思いますが、日中の過ごし方を再検討してみては?幼稚園などでしたら帰宅も早いでしょうし、今は夏休み。運動量が足りないということも考えられます。なかなか園には相談しにくいですが、それなりに運動するようになればきちんと食べてくれるようですよ。 あと、うちは料理の手伝いをさせてます。調理はまだ卵を割ったり何かを混ぜたり程度ですが、子供に出来そうなことは必ずさせてます。もちろん食事前にテーブルの上を片付けて、布巾で拭くのも娘の役目。 それが終わったらお箸をならべ、出来上がった料理を運んでもらいます(暑いものは私が運びますが)。もちろん食事が終わったら下げるのも自分でやります。最後に拭くのはどちらか食べるのが遅かったほうです(大体娘です)。 料理を手伝わせると「自分で作ったもの!」という満足感も大きく、食が進むようですよ。うちは3歳から料理の手伝いをさせてましたので、4歳なら大丈夫と思います。卵焼きなど必ず子供が卵を割りますが「○○ちゃんが割ってくれた卵、美味しいね~!」なんて言うと鼻高々で食べてます。 食事に興味を持つと、やっぱり食べることにも興味が出るので少しは効果があるみたいですよ。(ちなみにTVをつけようが消そうが、うちはあまり関係ありませんでした) ちなみに食卓の上には食事の時は不要なものは置いてないですよ~。郵便物は帰宅後すぐに置く場所を決めてるので、そこに置いてます。部屋も散らからないのでいいですよ。 こんな感じでうちは随分改善しました。私もこの頃は食べるのが凄く遅かったのですが、今ではかなり早いです。(それも良くないですけどね) 男の子なら突然食べるようになった、という子もいるようですよ。
その他の回答 (3)
- oisan73
- ベストアンサー率24% (25/103)
今年4歳と2歳になる息子2人がいます。 同じようなことで悩んだ時期がありました。 我が家での解決策は、 「食事中にテレビを付けない」 でした。 ちなみに我が家では、食事の前に部屋(主にオモチャ)を片付けるので 食事中に手の届くところに、オモチャはありません。 テレビを消すことで気が散らなくなり、食事に集中できるように なったようです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆さん色々な工夫をしていますね。私も、諦めずに長期戦のつもりで臨んでいこう。
- tomotan710
- ベストアンサー率26% (97/371)
私も小さい頃食事に時間のかかる子だったと母によく言われました。遊んでしまうのでなく、質問者様の息子さんのように、いつまでももぐもぐしてたり、ということだったようです。 小学校の給食も割と食べるのが遅かったように思うのですが、今は(もう30代半ばですが)普通ですよ。会社の社食で早食いのおじさん達と肩を並べて食べてた時期もありますし。。 ということで、"遅食い"だった私からのアドバイスですが、 ●食事開始からしばらく(20分位かなぁ)は、あえて声をかけたりしないで様子を見る。30分以上たって食事が進まなくなったら「○○分でおしまいにしようね」と時間を区切って片付けてしまう。(うちの子の場合、片付けようとすると「まだ食べるー」と言うこともあるので、その時は1回だけ「あと5分」の猶予をあげることも。) ●食べるもの、量を最初に決めておく。(お子様ランチプレートみたいなのに盛り付けて、「これを全部食べよう」という風にする。(勿論おかわりは自由) ●(夕食、ということなので)食事を片付けた後は翌朝まで何も与えない。与えるのはせいぜいお茶程度。 ●テーブルの上には食事と関係ないもの(郵便物など)を極力おかない。少なくとも手の届く所にはおかないようにする。 ●テレビはつけない。 こんなところでしょうか。 "遅食い"の子をもった私の母は大変だったと思いますが(幸いにもうちの子達はそうでもないので)、あまりガミガミ言わずに付き合ってくれていたように思います。食事中にあまりいろいろ言うとストレスになって余計に食べられなくなってしまうと思うので、長期戦のつもりで頑張ってください。
お礼
色々なアドバイス、ありがとうございました。 家も、食事中必ずテレビを消していますが、テーブルの上には確か色々なものをおいてありますね。夜帰宅したら郵便物をポンとテープルにおいて、急いで食事を作って食べさせないといけないから、食事の時もそのままおいています。それに、確かにガミガミ言うと、子供にとってストレスになるし、何も言わないといつまでも進まないから、そのバランスが難しいですね。もっと色々工夫して改善策を考えたいと思います。
- mimikotyan
- ベストアンサー率13% (24/182)
食事は大変ですよね 時間を決めて食べてみてはどうでしょうか? 20分ぐらいに区切って、それ以降は出さない 残してしまったら、食事の間のおやつはなし 遊び始めたら食事をかたづける 少々厳しいような気もしますが、そうすることで改善すると思います 幼稚園には行ってらっしゃいますか? お弁当などは食べているのかな?
お礼
私もこのようにしたことがありましたが、子供が時間のことを気にしてて、「終わらなかったらどうする、どうする」ばかり考えて、かえってストレスになって、結果的にあまり速くならなかったです。そこで怒ってしまったら、泣き出してしまって、食事の手が完全に止まってしまいました。どうしたら改善できるのか真剣に悩んでいます。
お礼
ご親切な回答でありがとうございました。 家は共働きだから、昼間は保育園で、しかも延長組に入っているので、帰りはいつも7時以降になる。おそらく、延長の時間に入ってから少しおやつが出るから、そのせいでお腹があまり減っていないのかなあ。メニューの工夫をしたり、調理のお手伝いをさせたりして、食事への興味を出させたいと思います。もちろん、おっしゃるように、ある日突然早くなってくれれば一番良いですよね(笑)。