- ベストアンサー
ボルトのねじの呼びは?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 ねじの呼び方についてですが・・・ 一般的にはメートル法を使っていますが、大工さんとかはいまだに昔ながらの尺貫法を使っている人もいます。 なぜなら木造住宅の場合、今でも家の図面そのものが昔ながらの尺貫法に基づいた寸法が基本になっています。 たとえば柱の芯々寸法は1間=6尺(1818mm)といった感じです。 他には6尺3寸間(1910mm)とか地方によって様々でしたが、いまは3種類程度に集約されています。 前置きが長くなりましたが、インチねじの呼び方は尺貫法の寸法に換算した場合に 近い寸法で呼んでいるみたいです。 1間(ケン)=1818mm(6尺) ↓ 1尺(シャク)=303mm → 1/6間 ↓ 1寸(スン)= 303mm → 1/10尺 ↓ 1分(ブ)=3.03mm → 1/10寸 ↓ 1厘(リン)=0.303mm → 1/10分 ↓ 1毛(モウ)=0.0303mm → 1/10厘 ※ この辺だと計測不可能 と単位の呼び方が変わりますので、この中の分(ブ)で呼んでいます。 しかし、元々が「インチ」基準のものを無理やりに インチ → メートル法(mm) → 尺貫法 と置き換えて換算しています。 ぴったり!という寸法で読んでしまうと 「○分○厘○厘ねじ」と長くなってしまいます。 それらを極力短い言葉で言うにはおおよその近い部分でそのねじの大きさを言ったのだと思います。 (この部分は私的憶測) 1分 → いちぶ 2分 → にぶ 3分 → さんぶ 4分 → よんぶ 5分 → ごぶ 6分 → ろくぶ 7分 → ななぶ 8分 → はちぶ 9分 → くぶ(「きゅうぶ」とはあまり聞かない) といった感じでしょうかね? 前回も書きましたが 5/8 は1インチ(25.4mm)の8分の5インチの大きさですので 電卓で計算してみてください。 ぴったり「ごぶ(5分)」とはなりませんが、5分(15mm)程度になると思います。 以上長々と書きましたが 参考になりますかね?m(_ _)m
その他の回答 (3)
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
ボルトの呼び系は、一般ボルトでは、ネジの外径を指します。 しかし、例外があり、管用ねじの場合、パイプの呼び径で表させ、ネジ外径は呼び径よりも大きい外径に極近い径になります。 口径と呼ぶ場合は管用ねじのサイズを示している事が多いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 これから宜しくお願いします。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
ねじの「呼び」とは雄ねじ(おねじ)の外径(山の部分の直径)のだいたいの寸法のことを言います。 ちなみに口径とは単純な穴の内径のことを言います。 ねじの場合はねじの山とねじの谷の寸法の二倍を足したものが呼び径と言います。 添付の寸法はインチねじといって日本では、アメリカのオートバイ[ハーレーダビッドソンとか)とか、 建築のねじにしか使いません。 これらのねじは1分とか3分とか言って,日本人でもその道のプロにしか意味がわかりません。 日本では、ほとんどの人はメートルねじというものを使って、 そのおねじは外径をノギスで計って、近いミリメートルに置き換えてたとえば呼び10ミリと言います。
お礼
ご回答感謝します。 意味がほとんど分かりました。 分からない部分を調べます。
- tom04
- ベストアンサー率49% (2537/5117)
こんばんは! 一般的には2種類のボルトが存在します。 「ミリねじ」と「インチねじ」と分けられます。 ボルトのねじ山の一番高い部分(外径)の寸法で呼びます。 ミリねじの場合はそのものの呼び方でぴったり3mm・4mm・5mm・6mm・8mm・10mm・12mm・・・とあります。 お示しの画像は「インチねじ」になります。 1インチ=25.4mmですので、 5/8 とは 5/8インチとなります。 ただ、これだとなかなかぴったりのミリ数にならないので 昔ながらの尺貫法の呼び方をしています。 5/8≒15.87mm → ごぶ(五分)ねじ 3/4≒19mm → ろくぶ(六分)ねじ 7/8≒22.2mm → ななぶ(七分)ねじ といった具合です。 ちなみに 一分≒3mm になります。(正確には 一分=3.03mm)m(_ _)m
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご回答の中に分からない部分があります。 例えば ごぶ(五分)ねじ ろくぶ(六分)ねじ ろくぶ(六分)ねじ 意味がよく分からないのでどうしてこう呼びますか? 宜しくお願いします。
お礼
詳しく教えて誠にありがとうございます。意味が分かりました。