- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:書籍「CPUの創りかた」に掲載のROM回路)
「CPUの創りかた」に掲載のROM回路に関しての疑問
このQ&Aのポイント
- 書籍「CPUの創りかた」に掲載のROM回路について疑問があります。
- 16ケのDIPSWには5V電源が接続されており、74HC154へ電流が流れると思われますが、74HC154は入力と出力の解説が矛盾しているように思えます。
- また、CPUからROMへのアドレスの入力により74HC154の出力が0~15になるはずですが、逆向きのダイオードが接続されており、電流が流れない可能性もあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
>1mAも流せばLOWレベルになります。 DIPSWがONで、74HC154の出力がLのとき、5V電源からDIPSWに対して、電流が流れることに なると思いますが、この状態でも74HC150には微小電流が漏れていく?ので、出力DxはL ということですか?それとも漏電することはないのですか? http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc4_Pullup.html