- 締切済み
デジタル回路
AND回路で片方の入力が0ボルトの時電流は流れるが、出力側には流れずにダイオードに流れるのか?またなぜ0、7ボルトが出力されるのか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
質問者のnakayamayosieさんの質問は「とんちクイズ」みたいで 難解ですね。 たぶん、簡単に回路を書くと 電源(V) 抵抗(R) A(0) ←|---C(出力) B(1) ←| ダイオード(矢印がダイオードの方向) のようなAND回路なのかな? 入力がA(1)B(1)のとき、ダイオードがOFFで出力に電圧(V) がでる。だからC=A*B=1 でANDになっているね。 入力がA(0)B(1)のとき、ダイオード(A側)がONして電流は ダイオードに流れる。その時の出力は0.7Vになるね。 0.7V=論理ゼロ としていますね。 だからC=A*B=0 ですね。 ところで、 ダイドードはONすると両端電圧が約0.7Vになるようになっています。 これは、ダイオードがP型とN型半導体の接合で出来ていますので その接合電位なのです。だからダイオードは0.7ボルトで導通する んですね。だから出力はダイオードの導通電位になりますね。 ダイオードでこのサイトで少し調べるともっと良くかわるね。 ということでどうかな。 合っているかな?
- ojin
- ベストアンサー率43% (280/638)
ダイオードは、矢印の方向にしか電流が流れない特性を持っている。 7V電源 | [ ] ←抵抗器 | → 出力C 0V 0V -|〈-| ←ダイオード(入力A) 7V -|〈-| ←ダイオード(入力B) 0Vを、論理回路の"0" 7Vを、論理回路の"1" 正論理AND回路となる。 とする。 入力Aが0Vだと、7Vの電源から、0Vの方向に電流が流れて、出力側も0Vとなる。 入力Aと入力Bが両方とも7Vであると、ダイオードには、電流が流れなくなり、出力側には、7Vが現れる。 A:7V B:7V C:7V A:0V B:7V C:0V A:7V B:0V C:0V 裏返してみると、0Vを"1"と考えると、負のOR回路となる。 もしかすると、フォーマットがめちゃくちゃになってなんだか分からなくなったら、ごめん。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。