ベストアンサー エネルギー 2013/04/18 16:45 生物の先生が黒板に エネルギー(ATP) と書いていました。 ATPとはなんなのでしょうか? わかる方、おしえてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yappe ベストアンサー率42% (901/2135) 2013/04/20 08:25 回答No.2 生物のエネルギー通貨とも言われる物質です 教科書を見直してみたら? 筋肉が収縮するのもタンパク質を作ったたり 生命活動には不可欠 ADPにリン酸が結合したのがATP ATPからリン酸が外れるとき化学エネルギーが解放されADPとなる http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%83%B3%E4%B8%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8 質問者 お礼 2013/04/24 21:20 ありがとうございます!! よく、わかりました。助けていただいて、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) shintaro-2 ベストアンサー率36% (2266/6245) 2013/04/18 17:21 回答No.1 >ATPとはなんなのでしょうか? 授業中に起きてました? ATPとはアデノシン三リン酸の頭文字です。 体内でアデノシンニリン酸(ADP)とATPとの間の変化でエネルギーを発生させ、エネルギー伝達物質として再利用しています。 質問者 お礼 2013/04/19 16:44 すみません。自分の不注意だったのかもしれません。解答ありがとうございます。 ATP=エネルギー なのではなく、エネルギーを体内に運ぶための物質なのですか? また、ATPとATPの間の変化とはなんですか? 教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A ATPが高エネルギー化合物である理由を教えてください。生物を今まで学ん ATPが高エネルギー化合物である理由を教えてください。生物を今まで学んだことがまったくなかったのでものすごいわかりにくいです。 なるべく詳しくお願いします。 ATPは生物におけるエネルギー通貨と例えられますがおかしい所があるみた ATPは生物におけるエネルギー通貨と例えられますがおかしい所があるみたいなんですがどこがどういう理由でおかしいのでしょうか? また他に適切な例はないのでしょうか? 教えてください(>_<) 呼吸で得られるエネルギーの計算 生物学を学習していてわからないところが出てきました。初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いします。 好気呼吸の化学式はわかるのですがそこで発生するエネルギーの求め方がわかりません。 好気呼吸の化学式 C6H12O6+6O2→6CO2+12H2O+686Kcal(38ATP) この式で38ATPが生産させるのはわかるのですが686Kcalはどのようにして求めるのでしょうか? 書籍(生物学)では熱力学的な計算によって求めるとしか記述していなく詳しい求め方がわかりません。 回答よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 1molのATPから取り出させれるエネルギー? いつもお世話になっております。 生物の問題で、 グルコースの燃焼熱2874KJ/mol、グルコース1molからATPが38mol生成される場合次の問に答えよ。 (1)ATPをADPに変換する時蓄えられたエネルギーを取り出す。 1molのATPからは何KJ取り出されるか。 という問題なのですが解放の手順などご指南頂けたら幸いです。 夜分遅くの質問で申し訳御座いませんでした。 ヒトはエネルギーで動くとは ヒトはエネルギーで動くといいますが、具体的にどういうことでしょうか? エネルギーというのは、「仕事をする能力」のことですよね。 エネルギーはATPに蓄えられて必要に応じて使われる、と言いますが、物質でもないエネルギーを蓄えるというイメージがわきません。 たとえば、熱エネルギーとは、その物質がもっている分子の運動エネルギーの総和のことですよね。 ヒトも、熱エネルギーで動いているのでしょうか。 だとしたら、ATPには熱エネルギーが蓄えられている(?)のでしょうか。 熱エネルギーとは、そもそも物質がもっているものだから(?)、エネルギーを蓄える、とは、何かの物質を蓄えることなのでしょうか? 文章がまとまらなくてすいません。 かなり混乱していますので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 エネルギー供給系 現在テスト期間中なのですが、題にあるようにエネルギー供給系について勉強中です。その中に出てくるATPとATP-PC系の関係がわかりません。この二つはまったく別個のものとして存在しているのですか?またATP-PC系のPはADPと合成して新たなATPを作りますが、残ったクレアチンはどういう役割を果たすのですか?なにぶん素人なもので基本的過ぎと思われるかもしれませんが、お気を悪くせず、答えてください。 ATPエネルギー 直接ATPエネルギーを消費しない細胞運動てありますか? お願いします。 ATPとエネルギー変換 細胞内のATPにより、エネルギーが取り出されるのは一応わかりますが、そのエネルギーがどういうメカニズムで熱になったり、運動(目をぱちぱちするとかの)エネルギーになるのでしょうか。 「生体のエネルギー通貨」は何故存在するの? 理系ですが生物に関しては詳しくない程度のレベルです。 「生物と無生物のあいだ」を読み、アミノ酸が(ATGC3つなら64種作れるのに)20種類しかないのは自己複製で元あるものしか作られない結果だ、など、自己複製に由来するために生物はある程度共通の機能や仕組みを持つのだと思いました。 読み終わって少し整理して疑問に思ったのが、何故「生体のエネルギー通貨」というものが存在するのかということです。うろ覚えですが生体の反応には濃度勾配やpHの条件による(ものすごいざっくりな表現ですが)様々なものがあり、全ての反応で共通する何かがあるように思えません。通貨というのは確かにあれば便利だけど、存在する必然性があるように思えないのです。 筋収縮やイオンポンプなど異なる機能で共通して使われる「生体のエネルギー通貨」と呼ばれるATPは、何故ここまで汎用的な通貨の地位を獲得できたのでしょうか? 全ての生物が同じ種類の核酸からなるように、全ての生体反応に何か同じ起源があって、ATPという同じものを複数の生体反応が利用する理由はそこにあったりするのでしょうか? 不勉強のため読みにくい文章ではありますが、仮説レベルや手がかりでもいいのでご教授いただきたいと思います。 ATPについてです。 生物はATP(アデノシン三リン酸)をADP(アデノシン二リン酸)に加水分解することによってエネルギーを得ていると教わりました。ATPは三つのリン酸が負の電荷を持っているため高エネルギー体で、それを分解するために多くのエネルギーを得られるんですよね。つまり、ATPってとても不安定なんですよね?自然な状態でのATPの寿命(化学的に安定でいられる期間)ってどの程度なんでしょうか? 心臓のエネルギー代謝についてー教えてください 心臓はミトコンドリアで生成されるATPを消費して活動していると聞きましたが、一分間でどのくらいのATPを消費しているのでしょうか? また、正常な成人が一分間に生成しているATPにうち、何割が心臓で消費されるのでしょう。 これは、安静にしている時と、運動している時とで何倍の差があるのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、エネルギー代謝に関してご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ATPの構造とATPに蓄えられているエネルギーの 関係について述べよ。ATPの構造はリン酸とリボース(糖)とアデニンがくっついて構成されているのはわかるのですが、構造とATPに蓄えられているエネルギーの関係についてはよくわからないので教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 髙エネルギーリン酸結合について 生体内エネルギーでどうしてATP がよく使われるのか、特定の部分(クエン酸回路での酵素や翻訳の過程など)ではATPではなくGTPなどが使われますがそういったところは逆にATPではダメなのか気になったので質問させて頂きました。 ご教授頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします! ブドウ糖 酸化 エネルギー 呼吸 仕組み ブドウ糖が酸化されて水、二酸化炭素、エネルギーに変わるのはイメージできます ATPがエネルギーを放出してADPになるのもイメージできます 紙を燃やしたら熱エネルギーがでるのでイメージしやすいです ただ私の中でエネルギーって爆弾のように放射状に広がる無秩序なものってイメージなんですよ その無秩序なものをADPに与えると吸収してATPになるとかはよくイメージできないんですよね 例えば私の目の前で爆弾が爆発しても私が受け取れる爆弾のエネルギーって全体のほんの少しじゃないですか 多分こんなエネルギー損失率の高い非効率なイメージは適切では無いと思うんですよ 発電所のようにそのエネルギーを極力逃がさないようにしてタービンに伝えて別のエネルギーに変換とかする器官があるんですか? ブドウ糖の分解、ATPの分解からエネルギーの吸収までどのくらいエネルギーの損失があるんですか? 身近な物で例えると何のイメージにこの現象は近いですか? 詳しい方よろしくお願いします エネルギーについてわからない問題があり、とても困っています。 エネルギーについてわからない問題があり、とても困っています。 次の問題の答えわかる方教えていただけませんか? 問1.酸素がなければ、ATPが合成できない栄養素は?(糖質 脂質 タンパク質 ミネラル ビタミン) 問2.ミトコンドリアでATPが合成される栄養素は?(糖質 脂質 タンパク質 ミネラル ビタミン) 問3.ミトコンドリアでなくともATPが合成できる栄養素は?(糖質 脂質 タンパク質 ミネラル ビタミン) ちなみにこの答えは1つだけでなく2つ以上が答えになることもあります。(例えば、タンパク質とビタミンなど) エネルギー保存則で考える 地球が出来たての頃は地球に生物は居ませんでした でも 今 現在の地球には たくさんの生物が居ます 微生物から植物、人間まで 様々です そこで 疑問なんですが エネルギー保存則を考えると エネルギーの総和は 生まれたての地球=今の地球 となりますよね? じゃ 今 生きている生物たちは 何のエネルギーが変換されてこんなに繁栄したのですか? 生まれたての地球と今の地球のエネルギーが同等とは どうしても 思えないのですが・・・・? 私は太陽光エネルギーの蓄積が 昔の地球と今の地球のエネルギー差だと思っていたのですが 調べてみると 太陽光エネルギーの大部分は地表に反射され宇宙へと・・・・ 残り数十パーセントが ・雲で拡散反射されCO2に熱吸収 ・大地に熱を与える 以上で100%だそうです その与えた熱エネルギーさえも地球の気温を保つのに すべて使用されている・・・ つまり余分なエネルギーは地球に蓄積されていない・・・・ じゃぁこんなに生物で繁栄した地球は 何のエネルギーを変換してここまで繁栄したのか? 星の元来持っていたエネルギーですかね? もしそうだとしたら それは 星の生命エネルギー? それを消費して 私達は生きているの? すみません 長くなりました 興味を持った方 意見を聞かせてください おねがいします 冷凍→解凍後もミトコンドリアはエネルギーをつくれるのでしょうか? ミトコンドリアは、ATPというエネルギー物質をたくさん作り出す小器官ということですが、下記の2点についてお教え下さい。 (1)りんごやマンゴーなどの果物を一度冷凍し、その後解凍した場合、果物の細胞内のミトコンドリアはATPを作り出すことができるのでしょうか? (2)ミトコンドリアは火入れをしても糖分があればATPを作り出すことはできるのでしょうか? 大変お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。 能動輸送 ATPのエネルギーを使ってとよく言いますが こんにちは、能動輸送の定義はわかるのですが、 ATPのエネルギーをつかって一体どんな物理現象を起こして能動輸送をしているのでしょうか? エネルギーについて 高校の生物の「代謝」の単元での質問です。 有機物の中にエネルギーが存在し、それが分解(異化)されることで、有機物に含まれるエネルギーが放出されますが、この「有機物にエネルギーが含まれている」ことを示す事例や簡単な演示実験等紹介いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ATPが加水分解されるとエネルギーが放出されるって ATPの高エネルギーリン酸結合っていうところが 加水分解されるとエネルギーが「放出される」っていいます。 この「放出される」っていうのがよくわかりません。 バーっと開放されてなくなっていくような印象なんですけど、 「放出」ってどういうイメージなんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます!! よく、わかりました。助けていただいて、ありがとうございました。